華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

嵯峨誌1月号お稽古拝見に掲載されました。

2006年01月30日 | Flower
嵯峨誌1月号のお稽古拝見のコーナーに載りました。
写真、素敵にとっていただけてうれしいです。
取材に来てくださったライターとカメラマンの方も素敵な方で
リラックスして取材を受けることが出来ました。
写真はほんとに沢山撮っていただいたのですが、
選ばれたのは男性のKUSUKIさんのお花を活けてるシーンでした。
華道界は男性が期待されているのでしょうか?

司所の先生方の反響が大きくちょっと照れくさい様な嬉しいような、、、
2006年1月、、いいスタート切ってます♪


【お稽古】2006年1月25日

2006年01月27日 | Flower
盛花 (右盛体・左盛体)

木瓜(ぼけ)・ストッック・ソリダコ・玉羊歯

木瓜 早春に葉よりも先に花をつけ春の訪れを感じさせる花の一つです。
ボケとクサボケに大別されていて葉の形が微妙に違う。
クサボケハは日本種で一種しかなく赤い花を咲かせます。
ボケは中国から渡り数種類、白やピンクの花を咲かせます。
特徴である刺は小枝が変化したものとされてます。
果実は食用とされ古来中国では脚気(かっけ)などに効く薬とされていました。
勢いよく伸びる枝の特徴を生かして水盤の活けあげます。

今日はお花を活ける素敵な心得について、

九花一体(きゅうかいったい)『花道第二の心得』

一、その席も花
二、花台や敷板も花
三、花器も花
四、花留めも花
五、水も花
六、鋏も花
七、生けた草木はもちろん花
八、生ける姿も花
九、心も花

1/25お稽古の作品




サイパン到着~ウインドサーフィン編

2006年01月25日 | TRAVEL
日焼けもかなり薄らいだこの頃、やっとやっと、、サイパン旅行記です。
大阪からは関西のDONことIWATAさん、写真の腕は天下一品の兄(誰の?みんなの兄です)、
そしてNTTいや西の期待の新人MAIKOちゃん
とシンシア(本部からの秘密のミッションンを遂行する時のコードネームです。)こと私の4人が参加。

行きの飛行機NWは3席x3席で国内線より小さいびっくり(@o@)
しかし!そんなこともすぐに気にならないくらいすぐにI氏と酒盛り(爆)機内ですっかりいい気分♪
サイパンの空港に着くとそこには名古屋からのKORIYMAさん・NAGAURAくん・KAJIくん3人の熱いお出迎え♪
到着便が近かったので一緒にHOTELへ、、
深夜、HOTELハイアットリリージェンシーに到着。
HOTEL前には大きなクリスマスツリー、お庭もいっぱいクリスマスデコレーション がとても綺麗。
しかしこの暑さとクリスマスはあまりマッチしませんね。
お部屋は豪華なツインルーム♪MAIKOちゃんと同室です。ベランダからの眺めもよくてHOTELのお庭と海が一望。
こんな高級HOTELに泊まるのはとても久しぶりかも。
両脇一部屋おいて左がI氏&兄 右がNAGGAURAくん&KAJIくんROOMと行動もとり易そう。
早速,寝酒と称してサイパン到着の乾杯をI氏&兄のお部屋に集まって♪

1日目
散歩をかねて朝食、、街に出てみることに、、、
街の店舗は空き家が目立ち、、ちょっと寂びれた印象を受ける。
あちこちに日本語の看板がいっぱい。 (微妙に間違ったカタカナがユーモラス)
ココナツ亭という日本食の食堂に入る。 (ウインドサーファーのお昼のお弁当ご飯御用達のお店のようだ)
朝食定食が5$ すごいボリュームがあってこの値段あ~~外国に来たんだな~と実感。
しっかり食べていざ海に出ることに!
途中Hotelのプールを通ると、金持ちのマダムが優雅に子供を遊ばせてた、、
よく見るとEIKOさんとKOTAだ、、すでに長期滞在の雰囲気がまたぴったりはまってる。

今回ほとんどの参加者がウインドサーフィンサイパンでレンタルするみたいなので
大阪チームはお隣のサイパンセイリングセンターでレンタルを予約。
予約といっても結構アバウトな感じ。オーナーは現地の方だけど日本語ペラペラ。
愛想のいい面白い人だ!
でも働くのはほとんどスタッフのマーシャル、、カレが話すのは英語のみ。
(あとでわかったが飲みに行った鳥秀のオーナーと飲み友達だった。)
かわいい子犬ちゃんがお店にいたよ。

I氏・兄のアドバイスを借りて116リッターのボードと4.7㎡のセールに決める。
初心者のMAIちゃんの道具はこっちにはなく、ウインドサーフィンサイパンでレンタルすることに
道具も決まったので身支度をして、、日本から持参のライジャケつけてるとオーナーが
それはいらない!という、、ここはずっと浅いから、、だれもつけないと、、、
でも、、私は不安・フアンなんでつけることに、、I氏はライジャケを店に置いていった、、(これがのちに大きな仇となるのです、、、)
海に出ると思ってるよりずっと吹いてる、、
セールアップなんて出来ない、、この日はひたすらウォーター&ビーチスタートの練習
途中、脇元プロスクールに合流。頭の中ではわかるのだけど、、やっぱり立てない、、、
しかし、時間の無駄ではなかった、沖で沈した時のすばやい体制の整え方や
道具の使い回しがうまくなったし、、
力でセールをまわすな~~!落ち着け!!とスパルタスクールは続く、、
セールの上でジタバタすると1ジタバタに罰金一ドルなどと脇元プロに脅される。
コツはなんとなくつかめてるのだが上がれない、、、
遠浅だと聞いてたサイパンが大潮で午後には背の低い私には胸の位置まで満ちてきた。。
足は着くけど、、ウォータースタートぜんぜん出来ない(;へ;)
どうしても板の上に立ちたくて、、MAIちゃんの初心者ボード借りる、、これでも即プレーニングするし
走る走る、、、脇元プロの何やってんだ?っという視線を浴びて、、 また自分の道具に戻る
またひたすらウォーターの練習。手はパンパン。
今日はここまで、、、
この日、乗ってまもなく2度も撃沈したらしいI氏は肋骨をマストで強打してとても痛そう、、
ライジャケ置いて行った事が悔やまれる。
かなりの痛そうで心配だ。

2日目 昨日より吹いてるかも、、
午前中はスクール、、満ちる前にいっぱい練習したかったがビデオ撮影とかもあったので
陸トレと少し乗ったがウォータースタートがやはり出来ない。
I氏に昨日よりはだいぶんコツをつかめて後一歩と言われたが、、落ち込み。
そのI氏は肋骨の痛みがかなり激しいようで、午後のレースはキャンセルしてました。
午後のレースは脇元プロの実況中継あり、地元の方もエントリーして
レベルの高い素晴らしい走りを見れて面白かった。
でも、出てる人が一番楽しかっただろうな~~早く上手くなりたい。
少し運営お手伝いしたりして、早めに部屋に戻りパーティーの準備
その夜、パーティーの後はスクール反省会。
ビデオ観ながら脇元さんが一人ひとり丁寧に解説してくれました。

3日目 早朝6時に帰国の名古屋チームをロビーまでお見送り、、Say Goodbeyして、、
また二度寝、、、っと、、あ~~寝過ごした~~(笑)慌てて準備、ビーチへ!
今日はやっと風が落ちた、、、私には喜び(笑)
道具を130リッターと5.4㎡に変えて、
板の上に乗れる喜び、、プラーニングする喜び。
しかし、3日目、、腕の疲れは否めない。
それとすごい潮の流れ、、走りださないとどんどん下に流される、、、 (流れるプール並)
今日はこの風で乗ってる人もちょっと少ない感じ。
サイパンの海の美しさはどこで沈してもぜんぜん苦にならない、、幸せ♪
やっとサイパンに来た喜びに浸れる。
初心者MAIちゃんも黙々と練習。
兄はリーフまで水中メガネをもって旅に出た、、(やっぱりマイペース。)
この日、、体力の限界とお土産買い物の為に、ウインドは半日で終了しました。
冬の日本に戻るとなんて勿体無いことしてるんだ!!
ぜったいまた来るからね、サイパンリベンジです。


サイパン~夜遊び・買い物・番外編

2006年01月24日 | TRAVEL
ハイアットリジェンシーはロケーションも良くっていいHOTEL
滞在中はとても気持ちよく過ごせました。
そうHOTELで一つ事件が起きました。
隣の部屋のKAJI君が日本から持参したブームを廊下に出しっぱなしにしていた、、
夜、食事から戻ると、ない!! 捨てられたか?KAJIくん大慌て、、
なんとハウスキーパーが、、家に持って帰ってた、、、(ウインドサーファーなんだろうね~~)
翌日無事に戻ってきたが、、なんとも笑える事件。

一日目の夜は東京のチームも到着していてみんなで街に繰り出し
ステーキハウスでディナー♪
まずは海外での集まりに乾杯ですね。
食後は、夜の繁華街をブラブラ、、、 街はほんとコンパクトなんで
散策中にいろんな実連メンバーにばったりあったりで楽しい。
初日は夜遊びはほどほどにとABCストアで買出しをして、お部屋で飲みました。
サイパンは11時を過ぎると酒類は販売してくれません!かなり厳しいです。要注意。
お土産屋さんなどは結構遅くまでOpenしてるし、、街は安全そうに感じました。
そういうえばサイパンにはファーストフードのチェーン店があんまりありませんね。
どこにいっても目にするMやKやSのコーヒショップとか私の行動範囲では目にしなかったんです、、
あれば便利で多分利用してしまいそうだけど、、、ない方がいい!
需要が少ないので進出してきてないのか、撤退したのか?

2日目の夜、今回の夜のメインである20周年のパーティーです。
会場はリゾートらしくホテルのプールサイドに設置されました。
司会のEIKOさんが実連歴史をいろいろ紹介してくれ(ほんと下準備、ご苦労様でした)
初期の頃の話は私も知らないことがいっぱいだった。
フラダンスがあったり、勝ち抜きリンボーダンスやクイズで賞品争奪も盛り上がり
昼間のレースの表彰式。宴は盛り上がりました。
私はKORIYAMA氏とリンボーダンスのデモレーターをしたのですが、
ぼんくじちゃんのBLOGに私達の見事な大また開きリンボの写真が、
ジョンF氏のひょっと顔とともに 掲載されちゃっいました。(*/∇\*)

パーティー終了、スクール反省会の後、、
まだまだ遊び足りなくて西メンバーで街を徘徊
すっと気になってたDISCOも行きたかった、、、 みなお疲れそうだし、、
どこかで飲む事に、、目に付いたのがすしBARと居酒屋が一緒になった鳥秀というお店にいきました。
あちこちを放浪してきた独特のアウトローな雰囲気を持つマスターからサイパン魅力をいろいろ聞くことが出来ました。
やっぱり一頃の様に多くの日本人がサイパンに来て欲しいという思いが伝わりました。
自慢のお寿司の味もGOODでした♪
また、今度も行ってみたい、あったかいお店でした。

そして、サイパンの街を歩いてとにかく一番に目に付くのはマッサージ!
オニイサン、オネエサン、マッサージイカガデスカ?ヤスクシマスヨ。(日本語)
があちこちで耳について離れない程。
最初はなんか戸惑った、I氏は呼び込みが相当苦手らしく逃げ回ってた(笑)
ほとんど中華料理屋とマッサージ店がセットで中国系の人がやってる。働きもので感心する。
胡散臭そうで、そんな呼び込みを無視してたが、聞いてみると行ってる人が多い。
前日の夜に行ったというAKIちゃんが安いし上手いしと絶賛してたので、だんだん興味深々になってくる。
そして極めつけに、居酒屋を出てHOTELに帰ろうと歩いてると、、
前から、気持ちよさそうなうつろな眼をして、(魂を抜き取られたゾンビようにも見えた、、ごめんさい。)
N社のFUKUSHIMAさんがフラフラと通りを歩いてくる、声をかけるとマッサージの帰りだという。
なんとも言えない至福の顔。
そんなにいいの~~~??これは行くしかない!我々もGO!
60分30ドル(にまけるといいながらどうもこれがホントは定価っぽいがの日本にしたらとてもお徳)
コースしてもらいました。途中からは意識もなくなり(笑)充分堪能しました。
普段マッサージにはなるべく頼らないようにしてるのですが、、コレほんと気持ちよかった。
ウインドの疲れがすっかり取れた感じ。

そして最後の夜のディナーは残っていたメンバーのほとんどが参加したIDAさんがセッティングしてくれた
HOTELのレストランでのビュッフェディナー。けっこう豪華と食事とビール飲み放題は絶対お徳♪
生演奏のバンドが各テーブルに回ってスタンダードのナンバーなど歌ってくれました。
驚いたことに日本の歌のリクエストにも応じてくれていた。ボーカルの女性が流暢にMisaや中嶋美嘉を歌ってた。
そういえば日本人ばっかりと思っていたサイパンだが
空港やHOTELのロビーやプールでも韓国・中国のリッチそうな家族やグループを沢山目にした。。
日本の看板も現地に人の達者な日本語もそのうちハングルやチャイニーズに代わっていく日も近いかも。
盛り上がったディナーの最後の締めはロビーで全員で記念写真♪
そしてここで東京チームとはお別れ、、
大阪へは夜中の3時にチェックアウトして空港へ行かなくてはいけないのです。(結構強行なスケジュール)
街をぶらぶらして荷造りを終えて、、中途半端に寝るとしんどいと思い、
I氏と出発まで寝ずに飲もうと思いましたがやっぱり眠気には勝てず少し仮眠。
半分眠ったままチェックアウトして空港に着き
空港でも座ったまま熟睡。飛行機でも熟睡。気がつけば関空に着いていました。
そして素足で帰ってきた私は飛行機を一歩降りたら、身を切るような寒さにびっくり
寒波真っ只中の冬の日本に帰ってきたんだな~~と実感。


ハーフマラソン

2006年01月23日 | Sport
今年初のチャレンジ、達成!!完走しました。
昨日、晴天の大阪府高槻市シティーマラソンで 
初のハーフマラソン完走しました♪
2時間9分39秒 クラス中 181人中89位
一緒に挑戦したAYAちゃんも2時間12分で完走です!
 
スタートからしばらくすると私達はほぼ最後尾にいることに気がつく
ちょっと焦ってペースを上げていくも、、やっっぱり普段よりはかなり押さえて 
10km地点まではAYAちゃんとちょこちょこ話もしながらゆっくり目に走りました。
10km給水でお互いペースが変わりここで離れて、、後半はひたすら一人、 
ここからは 自分との戦い、、そして私にとっては未知のエリア
沿道の応援ってほんとありがたい。それがホントに元気をもらえる。
15km地点、ここでスタートから1時間半が経過。
ここからあと6km、もっとペースを上げて2時間切りたいな~などと欲も頭をもたげるが、、
まわりにどんどん歩く人も出てくる、、故障して道端に倒れこむ人を見たりすると
がんばりすぎたら自分もああなりそうで勇気が出ない。それにそんな元気も残ってなかった、、
時間内に完走だけど目標に無理せずマイペースで行くことにした。
最初から決めていたのは給水も絶対止まらないで走り続けること。
一番つらかったのは最後の3km。
1kmの重みがズンズン感じられて一番つらい箇所でした。
競技場内に入ってゴールまでは残った力をすべて出して、ダッシュでゴール!
一番気持ちい瞬間♪
この達成感・満足感はやみつきになりそう。
 
お天気にも恵まれてほんとマラソン日和でした。
いっしょに出たベテランNANBUさん・SAKURADAさんも完走しました。
 
今回はホントに準備不足で今年になって焦って走りこんだので、、
最初は完走さえ出来たらって気持ちが、、
だんだん欲が出てきて、、次回は2時間切りたくなって来ました。 
恥ずかしい報告は出来ないように自分を追い込む為にいっぱい人にマラソンの事をいいまくった為
スタート前に励ましのMAILを沢山頂いてホントに嬉しかった。
宮古島100kmマラソンから帰ったばかりのTOMOちゃんが
自分のマラソン装備を一式貸してくれた。(CWXはほんとええです。早速私も購入しよう)
つらいときTOMOちゃんの100kmに比べたら1/5やと思い続けて走れました。

一緒に走ったAYAちゃんは私に勇気や元気を与えてくれる大事なお友達。
やる前から出来ないと決め付けるのが嫌いと、なんにでもチャレンジする精神に(そして実際出来てる!)
刺激を受けまくってます。
帰りの車の中は、、次は何処行く?何に挑戦する?っと大いに盛り上がったのでした♪

 まずは今年最初のチャレンジは成功♪目的達成♪
犬のように元気に楽しく走れました♪

今シーズン初スノーボード@白馬乗鞍

2006年01月23日 | Sport
この冬は日本列島が寒波、大雪、、今年初のスノーボード雪質にも期待が高まります。
(深刻な被害に会われた地方の方には誠に申し訳ありません)
ところが、、なんと土曜日朝、白馬乗鞍に着いたら雨がしとしと、、
私は晴れ女と言われてますが、ホントは気温上昇女です、、、行く先々の温度がなぜかあがるんです。
この雨もそのせい?寒さ対策は万全にしていたが雨対策してなかった、、
でも、午後からもっとひどくなると言うので、、朝から一応はゲレンデに出ることにしました。
只でさえ雨で憂鬱なのに、初っ端の2本で続けて前のビンディングが外れると言うアクシデント!
どうもビンディングの金具が少しずつ伸びてきて緩んだ様子。
I氏がすぐに治してくれるたものの、、その恐怖ですっかりへっぴり腰モードになってしまう。
みんなから遅れるし、、すっかりダメダメになる。
気を取り直して昼食♪
毎年のマンネリから今年は思い切ってお店を変えてみることにしたら、、それが大正解。
食べ物は美味しいし、席もゆったり座れる。ここはいい!
ここで東京チーム・静岡チーム・岐阜・大阪チームが集合してよろしくといった感じ。
そして午後から大好きな若栗ゲレンデに移ったこともあってとても気持ちよく滑れるようになった。
気持ちで左右されすぎ、、わかっているけど、、
雨はひどくなり一方だけど雪質はそう悪くないので、、もっと滑っていたい
でも、とうとうウエアーからも水が滴り始めた、、寒くもなってきたので、
3時頃にあがる事にした。ウエアや手袋、、いや~~パンツまでビショビショ (><)
宿に帰って、早風呂、ゆっくりまったり、いい気持ち。
夕食まで待ちきれないMEN'Sたちに混じって夕食前のプレ宴会~
NAOKIさん持参の雪に冷やした美味しい日本酒を頂く♪
夕食、やっぱり美味しい。木戸花荘のお料理。いつも大満足♪
食後は恒例の体育館での卓球大会、、、負けチームの罰ゲームは
宴会の買出し(裸足にゴーグルで!)今年は負けチームの更に負けチームになってしまった!
AiちゃんとジョルくんURUさんと私が別ゲームへ、、しかもURUちゃんは風邪で昼間寝込んでたのでお留守番してもらう。
せっかく裸足になったのに誰でも見てない(@o@)
そして、、大部屋でコタツ囲んでたのしい宴会の夜は更けていきました。

2日目は朝は曇っていたが後、晴れ!晴天!!
朝一番は凍ったガリガリの雪でみんなとても
ブルーだったのですが、、太陽のお陰で雪も緩み、昼過ぎまで楽しい楽しいすべりが出来ました。
KIYOMIちゃんは子どもの様に帰りたくないを連呼してました。(笑)
今回も東京・静岡・岐阜・大阪から集合した楽しいメンバーでもりあがったツアーになりました。
白馬はやっぱり楽しいです。

今年も出来る限り雪山に来よう♪

【お稽古】2006年1月17日

2006年01月19日 | Flower
今年初めてのお稽古です。
二十四節気では小寒から大寒になります。
大寒は一年で一番寒い時期ですが、、これが過ぎると立春、暦の上では季節は春です。
そんあ待ち遠しい春を思いながら華やかなお花の取り合わせにしました。

花材:雪柳・チューリップ・スイトピー(ブルー)・ルスカス
盛花 左成体

1月17日作品

ブルーのスイトピーは人工的な染めだそうです。
技術の発達なんでもできるんですね。とても美しい青です。

ちょっと足を止めて!

2006年01月11日 | Flower
今年も大阪梅田の阪急百貨店ショールームを嵯峨御流の迎春花が飾っています。
昨日会社の帰りに見に行ってきました。
カメラに納めようとしたけど、、人の流れが途切れることがなく全体を写すのは失敗。
作品を見てると、年配の女性が足を止めるのは多いのですが
中には男性もじっと観てる人がいて嬉しくなりました。
みんなが早足で移動していく中、ちょっと足を止める心の余裕持てたらいいですね。

実は私もすっかり忘れていて、、昨日、友達のMAILで思い出してあわてて観に行ったのです。
お正月から走りすぎ?ちょっと足を止めては私の方でした(笑)
その友人がいつかは余田紫甫の名前が揚られる日が来る?
なんて聞くから、、、いえいえ、まさか~~、、、
いや志(こころざし)は高くもつべき!
いつかショールームを飾りたいですね。

どれも力強く元気の出る作品でした。是非観てくださいね。

遅くなりましたが昨年のいけばな大阪展(大丸)で印象に残った作品を
アルバムに納めました。

いけばな展の作品

今年もいい作品活けていこう。

今年の抱負

2006年01月10日 | Myself
今年の抱負

今年は戌年 大好きな犬の様に何事にも誠実に後ろを振り向かず、前へ前へ進んで行きたいです。
そして犬の様に元気に自然の中を駆け回りたいです。

ジムの大好きなインストラクターが今年の目標は 心・技・体 を磨くっと言ってました。
これいいです。私も頂きます!
心・体は言うまでもなく、
私にとっての技とは、お花の技・ウインドサーフィンの技・スノーボードの技です。
どれも今年は更にがんばりたい気持ちが強いのです。
(他にしたいことがいろいろあるのですが、欲張りはいけませんのでまずはこれで。)
お花勉強も体を鍛えることも、外面も内面も磨くこともゴールはないんですよね。


そして、、新しいことにチャレンジしていくこと。

その第一弾として、ハーフマラソンです♪1月22日高槻シティーマラソン走ることにしました。
この連休、あわてての走りこみ。

1日目ジムのマシンで5km(これ精神的にめちゃつらい、、、苦行です)
2日目イントラにいいコースを聞いてジムからから近所の川原を1時間走る
    昨日のマシンの上とは大違い外は快適♪
    黒のトレーニングウエアにヤンキースのニット帽を目深にかぶって性別も不祥な格好で気分はロッキー(笑)
    冬枯れの公園はうら寂しくかったけど、心が洗われた感じ。
    その後、ジムに戻って20分ステアマスタで足慣らし後、軽く筋トレ♪
3日目昨日の疲れで足パンパン (><) 走りより楽しいスタジオプログラムを選んでしまった、、
    ステップ45分後マシンで走るが、、3kmが限界。(ちょっと休めよう)その後ちょっと筋トレ。
    そして締めくくりに今年初めての岩盤浴を自分へのご褒美にしました。(気持ちよかった♪)

   
最後に、、、今年は、忙しい忙しいと言わない。
忙しいのは人のせいではないし、なんだか相手に失礼な気がする。
お陰さまで忙しいという気持ちを忘れない!

年頭の誓いを立てたマイプロフィールを公開しちゃいます。
ちょっと弱り気味と心配していただいてありがとうございます。
この通り元気な顔見せておきます。
きっといい一年にしてみせますね♪



新年会は子供天国♪

2006年01月08日 | Myself
東京のYUKAちゃんファミリーが帰ってきてCHIROMI・AYAと仲良し4人組で久しぶりの新年会♪
YUKAダーリンのTAKEちゃんも一緒!
そして、子供が5人!しかも全員男の子♪ (わたしの周りは男の子が断然多い!)
めちゃ元気でやんちゃだけど楽しい~~~!!
昼間、なんばグランド花月を観て来たという御一行はもう既にハイテンション♪
観て来た漫才の話やネタもバンバン披露してくれます。
ミナミの居酒屋の個室はかなりヒートアップしました。
その中でもお兄ちゃんのKenちゃんやyutaは小学校も高学年、、そろそろスノボや海にも連れて行けそうな気配!
今のうちに子分にしておいて、カッコイイ大人になったらこっちが遊んでもらわないと(笑)
そのうちジャニーズに匹敵するプロダクション作ったりして、、

入会基準は顔も大事ですがギャグのセンスです。(お笑い集団か、、)

っと親じゃない私はまったく無責任なコメント(@o@)ばっかりですが、、
やっぱり母親は偉大だな~~母の大変な一面を見ながらながら関心しました。

オカン予備軍がんばれ!!リリーみたいに母思いの息子育ててください。

私は子供がいないから、よく人に子ども嫌い?と聞かれたり聞く前に勝手にそう決め付けられたりします。
とんでもない!
私は子供が大好きです♪ 子供と遊ぶの大好き♪

久しぶりの友達と会うとの時間はあっという間。話したりない夜でした。

子供たちが私のカメラでいっぱい撮影。

東京タワー

2006年01月06日 | BOOK
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ (著)リリー・フランキー

大晦日の日に家に帰る電車の中で読み終えました。
泣きました。
男なら無条件で大泣きでしょうね。
女の私はいろな立場で考えもしました。
女としてオカンの立場にもなって考えたし
自分が、リリーさんの彼女やったら、、と考えたら
こんな濃い親子の情には正直、ちょっと嫌悪すると思う。
どうあがいてもオカンに勝たれへんわけで
彼の人生の中で常に一番の女がいるのはツライ。
 
リリーさんの文章はドロドロさを感じさせない。
男は大小あれどみなマザコンなのだと、、、
 
そしてオトンの描きが笑えた。憎めない人。
オトンの”リアップ”のコメントは最高。つぼにはまった。
ヤンソギルの”血と骨”のアボジとやることは似てるようでも
笑いがある、、憎めない、そこが違いです。(どちらも好きな小説ですが)
 
そう言う私はファザコンかな。
父の喜ぶ顔は正直うれしい。父と私は家族の中で無類の酒好き同士。
自惚れじゃないですけど世の中、私とお酒を飲むのが楽しい言ってくださる男性が沢山います。
(もう少し弱ければとの条件もつきますが、、、)
しかし父程私と飲むことが至福人だと思ってる人は世の中にいないかも。
このお正月の喜びようったら♪ そう私も開き直ってファザコン。
 
本の話に戻りますが、、
この本を読んでる最中に、読み終えたら、無性に薦めたいっと思った人がいました。
ところがまだ私が読んでる途中に、、
こんな本知ってる?実は泣きしましたとMAILがあって、、すごくびっくりした。
そして、ほんわかうれしくなりました。
男が電車の中で泣いちゃいかんよ!
と言いながら私も電車で初めて泣いたよ~~(笑)
( 確かに泣きましたが、、泣きが先行して号泣本と思われるのはイヤ)

 ぎりぎりで2005年の心に残ったBOOKですね。
 
とりあえず我が家の唯一の息子である弟に読んで欲しいな。

去年の春に初めて登った時の写真です。

明けましておめでとうございます。

2006年01月04日 | Myself
あけましておめでとうございます。やっと、、、やっと新年の言葉です.。
戌年ですね。今年は大好きな犬の様に何事にも誠実に後ろを振り返らずに前に前に突き進んで行きたいです。
そして元気な犬の様に自然の中を駆け回りたい。
昨年12月あまり考えさせられることがあり、年末年始の準備もすごくおろそかにしてしまった。
楽な方に流れて忘年会や飲み会で自分をごまかしたり
お花のお稽古とや仕事に没頭して、、現実逃避で見送った2005年。
そんな反省もあり、やっと改めて新年のことを考える時間ができました。
今まで不動だと思ってた安心感や信頼やも時間と共に変化したり崩れたりする事を
学ぶ機会だったのかもしれません。
最後は自分でがんばるしかないということを痛感した昨年。
もう一度、自分自身を立て直す一年になりそうです。
新年早々シリアスですが、今年は例年になく浮かれられない年末年始でした。
もう気持ちは前向きです。新しい事にどんどん挑戦して、まだまだ立ち止まったりはしません。
最後は自分しか、、と言いましたが励ましたり勇気つけてくれた大切な人たちがいてくれたおかげです。
本当に感謝してます。いろいろ心配かけてごめんなさい。

そして落ち込んでたときに、元気に笑わせてくれた、、、写真はNJのジュリエット
これは芸者、サユリに扮して新年のお祝いらしいです。

今年はセントラルパークに桜が咲くころにでも会いに行きたいな~~。

次回の書き込みはもっと元気な抱負、目標書きます。