華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

12月 ライブ3本 セットリスト♪

2012年12月31日 | MUSIC


LIVE内容・感想を詳しく書きたいが
大晦日 時間がないので
とりあえず セットリストのみ記録。
この世に音楽がある限り
やっぱりLIVEはやめられません。



ASIAN KUNG-FU GENERATION
Tour 2012「ランドマーク」
2012/12/13
東京国際フォーラム ホールA

1.Loser
2.All right part2
3.N2
4.1.2.3.4.5.6. Baby
5.AとZ
6.新世紀のラブソング
7.大洋航路
8.ブルートレイン
9.Re:Re:
10.君という花
11.それでは、また明日
12.アフターダーク
13.ラストダンスは悲しみを乗せて
14.1980
15.マシンガンと形容詞
16.センスレス
17.レールロード
18.ノーネーム
19.踵で愛を打ち鳴らせ
20.バイシクルレース
————————-
21.マーチングバンド
22.リライト
23.ループ & ループ
24.アネモネの咲く春に
————————-
25.東京LIFE
26.転がる岩、君に朝が降る
27.今を生きて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桑田佳祐 「LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now&forever -」

横浜アリーナ
2012年12月28日



1.悲しい気持ち
2.今でも君を愛してる
3.いつか何処かで
4.Let it beインスト~本当は怖い愛とロマンス
5.MY LITTLE HOMETOWN
6.真夜中のダンディー
7.東京
8.バイオリンソロ~月
9.幸せのラストダンス
10.明日へのマーチ
11.IN MY LIFE ~愛しい人へ捧ぐ歌
12.声に出して歌いたい日本文学
13.現代東京奇憚
14.白い恋人達
15.ダーリン
16.銀河の星屑
17.Let’ Try Again
18.YMCAヤングマン~YMOライディーン~YAZAWA止まらないHa-Ha~YOUMING恋人はサンタクロース~波乗りジョニー
19.100万年の幸せ!!
20.涙をぶっとばせ!
21.ROCK AND ROLL HERO
22.可愛いミーナ
23.祭りのあと
24.月光の聖者達
25.明日晴れるかな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斉藤和義 弾き語りツアー「十二月~2012」
会場:中野サンプラザ



何処へ行こう
砂漠に赤い花
YOU & ME
印象に残る季節
君が百回嘘ついても
ずっと好きだった
LOVE&PEACE
僕の踵はなかなか減らない
I LOVE ME
BAD TIME BLUES
月影
名前を呼んで
メトロに乗って
愛に来て
負け犬の詩
ウサギとカメ
雷雨決行
Are you ready?
蕎麦屋
LOVE&LOVE
やさしくなりたい
月光
【アンコール】
ひまわりの夢
寒い冬だから
表参道


華道嵯峨御流 専修会 12月

2012年12月20日 | Flower

文人華

鳳瑞平安(ほうずいへいあん)



 鳳凰が現れる瑞兆を示し、その時こそ平安な世の中となる事を意味します

天仙盛香 (てんせんせいこう)



天仙とは天にいる仙人の事で水仙でそれを表し
南天の赤い実の言祝ぎと水仙の清らかで馥郁たる韻雅な趣を表します


参考花

鳳瑞平安(ほうずいへいあん)風 思い花



一枝春風(いっししゅんぷう)



天仙盛香 (てんせんせいこう)


御題花『立』 新年花

2012年12月20日 | Flower
平成25年 御題 『立』



久しぶりに大阪司所のお正月花講習会に参加致しました。
大阪の先生方にお会い出来た喜びも大きく
大宝寺でのお稽古も懐かしく気持ちの引き締まる一日でした。

平成25年 御題 『立』
それを活花で行け表します。

大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山
登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ
海原は かまめ立ち立つ うまし国ぞ
あきづしま 大和の国は 
『万葉集』 巻第一 舒明(じょめい)天皇



花材
神籬(ひもろぎ)北山杉の白木
 古来神聖な気を放つ森、山、老木は神籬と呼ばれ
 神の依り代とされていました。
ゴールドクレスト
梅 
ストレリチア
ドラセナ・ゴッドセフィアーナ



参考花
伝統のお正月の花

元日(松)



二日(竹)



三日(梅)