華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

海開き@材木座

2008年03月31日 | WINDSURFING
早起き、朝からお弁当を作って、材木座の艇庫へ向かう。
春の日差しが気持ちいい。
風はイマイチあがりそうにないです。今日はプレーニングは期待出来そうにないけど、、
久しぶりなんでそれぐらいで丁度いいと内心思ってる(笑)
6.7のNEWセールをセッティングしながら、、道具の点検。
ぴかぴかのNEWセールが陽にあたって反射,まぶしい!(喜)
なんていい天気なんだろう。長袖ラッシュを下に着込んで、シーガルで出艇。
海の水も綺麗で、、海底や魚がみえます。
プレーニングはしませんでしたが、気持ちよく体ならししましたよ。

YODAっちとFUJIWARAさんはコースで4月の”えのえぼ”レース練習に励んでました。

丁度一年前、大阪から遊びに来て、
材木座大雨の中BBQ・強烈な逗子の街飲み、、、
春の嵐の様な一夜、KORIYAMA家に宿泊させて頂きました。
こっちに来よう!と強く決心した私にとっては記念的な日、、から一年。
遠くの海が家の近所の海になっていました。
環境は大きく変わって、人間は順応する。実感。

暖かいといえどまだ3月。
関西にいた時には考えられない、早春セリングでした。
来週は、海の上からピンクに染まった山々を眺めよう♪

写真はこの景色が見える秘密(?)の公園を教えてくれ、この土地をこよなく愛する
会社のSさんからの頂き物。勝手に使わせて頂きましたよ~~。

実際の今日の景色はもっと霞んで鎌倉から富士山も江ノ島もはっきりは見えなかったわ。

今年2日目。

桜も開花、手にも華

2008年03月25日 | Myself
親友KUMIちゃん自宅でカルジェルしてもらうのもこれで3度目です。
一度目はクリスマスシーズンのゴールド
二度目は雪シーズンはウエアに合わせてグリーン
そして春、桜開花です。
ピンクのグラデーションにキラキラストーンをあしらってもらいました。
この季節にピッタリ華やかにとても気にいってます♪

今回はKIYOMIちゃんも初のカルジェルお誘いしました。
私達はお互いに雪山や海、年中外で遊ぶので
乾燥やら酷使やらで爪が2枚に割れたりするのが悩みでした。
カルジェルにすると爪も強化される。
なんせ綺麗が一ヶ月も持続するのでオススメしたのです。

KIYOちゃんも薄いピンクでかわいく仕上がりました。

ネイル前のパラフィアンパックがまた気持ちいい♪
ネイルしながらのガールズトークもまた楽しい。
KIYOちゃん・KUMIちゃんすっかり意気統合です。

ネイルで綺麗にした後は港南台でお気に入りのYUZENでしっとり飲みます。
YODAっちもここから参戦。
ここは料理もお酒も雰囲気もGoodなお店です。

いや~このお店に来るのは、年末にKUMIちゃんと二人でさんざん飲んで
お店のトイレで鼻ぶつけたにも関わらず、翌朝うっすら青痣になってはじめて気がついた事件、、、以来です(危険!)
たぶんその日はカウンター越しにマスターにも絡んで、絡んだ記憶が薄っすらよみがえる、、、(たちの悪い酔っ払い!)
電話予約後、、なんとなく恥ずかしくって、おずおず入っていきましたら
ぜんぜん大丈夫!!と素敵な笑顔が返ってきました。
そして今日も私達のわがままに居心地よく受けてくれましたよ。KUMIちゃんといるとほんと無敵(爆)
4人でとても美味しいお酒と料理を頂きました。

本当にしっとりしずかに飲んだかどうかは、また別の機会に、、、、します。

フード・ファイトクラブ in 茅ヶ崎・保土ヶ谷

2008年03月19日 | Gourmet
茅ヶ崎の海岸に立つと烏帽子岩の向こうに江ノ島も見えます。
あ~~ここ茅ヶ崎は愛するKUWATAの聖地。
でも今日はそんなの関係ない!別の大きな目的があってやって来ました。
KIYOMIちゃんから聞かされてずっと行きたかった食べ放題の寿司屋へ行くためです。
出張でこちらに来たNAKAMO氏を迎えて、まさにフードファイトクラブ♪ 
寿司屋が悲鳴をあげる様な強烈メンバー、SAKURADA氏・KIYOMI・YODA・SHIHOが揃いました♪
4時まだ日も高いうちから入店。3670円 一時間勝負!
まずは予約サービスの毛ガニみんなで一匹が出る。これをクリアしないと寿司に進めない?
KIYOMIちゃんなぜかカニには消極的、寿司食べられなくなるからこれも戦法です!
最初の8貫はお任せで出てきます。それをクリアすると
そこからはどんどん好きなネタを頼めます。
ネタの種類は豊富で関西では食べた事のないのもいっぱいありました。
出てくるのはすべて1貫ずつなのでいろんな種類食べれます。
やっぱり中トロ・ウニは何度でも食べたい。春子鯛や煮鮑・生牡蠣などのめずらしネタも美味しかった。
途中まで数えてたけど途中でわすれちゃった。
たぶん男子60貫、女子30貫は軽く越えたんじゃないかな。
マグロ肝煮のつきだしも茶碗蒸しもお汁もデザートも完食。満足満足!
そこから筋肉痛になるまでダーツ大会(私かなり強いです!)
めちゃいい感じのラテン酒場”エルマンボ”で飲み直して、、逗子に戻り2時までカラオケ!
ほんとにとことん遊んだのでした。。茅ヶ崎最高!

実はその前日、金曜日の夜も大雨の中、保土ヶ谷に集合して
中華食べ放題の店に行ったのです。(これもKIYOMIちゃんオススメ店)
この店、驚異的!食べ放題・飲み放題で男子2980円・女子1980円 
流石に店はいつも超満員!
メニューにある品、どれをオーダーしてもいい!
お酒もチンタオビールも紹興酒もワインも飲み放題!
しかもオーナーや店員の中国人女子もみんな愛想いい。
なんと言っても料理の出てくるスピードが超早いのだ!
ワインはどんどんついでくれるし(たぶん私の為に開けてくれてる、まちがいない)
大食漢のNAKAMOTOさんも超感激!
おもいっきり食って飲んでみんな笑顔!
私次から男性料金取られたっていいくらいです!

どっちの店も、、店名やURL公開しませ~~ん。

我こそはっと思う方、湘南方面にお越しの際是非参戦してください!
いつでもフード・ファイトクラブに入会出来ますよ♪


本日 マリーアントワネット♪

2008年03月17日 | LIFE
彼女が「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言ったのはあまりにも有名。
今日の私のまわりは食べても食べても食べきれないお菓子がいっぱい溢れてる。
「パンの代わりにお菓子をたべなきゃ」状態。

マリーアントワネットがこよなく愛したマカロン。
DALLOYAU http://www.dalloyau.co.jp/menu.html
銀座本店で、、いつか買おうと思ってたの、、、おいしい。

ピエール・エルメhttp://www.pierreherme.co.jp/
こちらも予約してGETしてくれたというマカロンにマドレーヌ♪これもGOOD。

DEL REY http://www.delrey.co.jp/shop/shop.html 宝石の様なベルギーのチョコレートは
眺めてるだけでシアワセ。(なかなか食べれません!)

他にもいろんなオシャレなお菓子いっぱい頂きました。

お菓子以外にも セリーヌのハンカチセットは私の今年のテーマカラー若草色!うれし~い。
そしてそして女心知り尽くしてるY氏から、、なんとなんと「女優ミラー」LED女優ライト付!
たまげた~~~これすごいです。今日から手放せない♪

部署のみんなからTAILLEVENTのワイン!私の好みにピッタリのナイスな選択
  カリフォルニアシャルドネ   白 
  イタリアキャンティークラシコ 赤
東京でもワイン好きすっかり認知していただけて感激です。
私の場合は「パンがなければワインを飲めばいいじゃない。」

男性陣、こんな魅惑の品々でつけ上がらせてどうするんですか(笑)
女性が幸せになれる一日。
みなさんありがとうございます。

ちょっと前にソフィア・コッポラの「マリー・アントワネット」 
ロックのPVみたいな映画。映像が綺麗で楽しめました。
ファッション氏をパラパラめくるような感覚で観る映画。(重い歴史を求める人には不向き。)
キルスティン・ダンスト, はいままでどうしても好きになれなかったが
この映画でよかったですね。


楽しさ再発見@白馬乗鞍

2008年03月12日 | Sport
どこかで聞いた事のあるタイトル、、、そう、Cooちゃんの1月乗鞍のBlogタイトルのパクリました!
だって、今の私の心境にピッタリなんです♪
ここ何シーズンか私の中でのスノボは、みんなで行く楽しみと、宴会がメインだったり
夕食や卓球や昼休憩の方が楽しみで、滑りに対して夢中になれないところがありました。
斜面に対して年々後傾になる自分も嫌で決して体力が落ちたわけじゃないのに、落ちた事にしてた気がする。
ところが、、どうした?私、急な斜面も心も体も前へ前へと向いてくれる!
一日目午前中からめちゃくちゃ調子がよくて、滑るのがホントに気持ちよくて、エキサイトな2日間でした。
2日とも天気は快晴!

金曜の夜、新宿、沖縄料理”ぱいかじ”で集合♪
今回はHIGEさんが出張のまま東京から参加!
それにFukuくんも静岡から東京経由で参加だぞ!そりゃー行きから盛り上がる盛り上がる。
東京から11人と初めて大阪を上回る参加人数。
列車に乗ってももちろん宴会。
私はここで時間の感覚を喪失してしまい。Fuku君と3時40分まで語ってしまった。(ヤバイ)
木戸花荘についてしばらく大阪組が到着。妹達と会って、わ~~きゃ~~と楽しく朝食。
大阪のみんなのテンションすごい。大阪の列車宴会もかなりハードだった様子。(爆)

今回は、会社でスノボ話に華が咲くYuckeyを誘いました。(関西人です!)
最初はこの家族の様なゆかいな中間達の雰囲気に馴染んでくれるか
ドキドキしましたが帰る頃にはすっかりみんなの人気者。よかった~~。
スノボは2シーズン目なのにクールに黙々とみんなについて滑ってたのですごいと思ったら、、
ゴーグルで表情がわからないだけで、、実は命がけで必死でついてきていたらしい。
初めてメンバー、初めてゲレンデなのにごめんね~~。
でも2日でメキメキ上手くなって、どこでもすごい根性!
きっと私はそんなYuckeyに触発されたのだ!感謝。
コルチナの頂上を気持ちよく制覇した後、夕方若栗手前のあの壁も攻めました♪

HIGEさんの”スノボはメンタルなスポーツ”と言われてつくづく納得
精神状態が滑りに顕著に出るのでますね。(私の場合は特に)まだまだ精神面も強く鍛えないと。

飛んだり跳ねたりのチームはどんどんジャンプに磨きをかけて、高く、綺麗に飛ぶ様になりました。素敵!
しかし、今回、MAMIっことKIYOMIちゃんが転倒して頭を強く打って、数分記憶喪失になるという事件がありました。
どちらも大事には至らなかったけど、、一瞬はホントにどうなるかと思えるような状況でした。
やっぱり危険と隣り合わせのスポーツであることも実感。

夜、宿、木戸花荘はいつもの様に最高で、夕食はますます豪華さを増し、
いろいろ融通もますます利かせてくださり第2の故郷感が強くなってます。
食後の恒例エグザイル卓球!
また負けた、、、悔しい。裸足の罰ゲームもなんか慣れてしまった。
ゲームに負けたのも悔しいのだけど、、チームには結構強い選手が揃ってたにも関わらず
団結イマイチ、かけ声揃わず、それを全部相手チームに持って行かれた事、、それが悔しい。(笑)
お部屋宴会では、最年少16歳の女子高生MISAKIちゃんが”ウインクゲーム”をみんなに伝授。
トランプで選ばれた悪魔と小悪魔にウインクされると農民が次々に死んでいくというゲーム。
最初は???だったが21人でするとかなり面白い。ウインクできない悪魔が出てきて超爆笑!
ゲームが終ってもウインクしたい余韻が残る。盛り上がりました♪
ゲームに負けた二人はズラで朝食。(これも恒例になりつつある)

やっぱり上は気持ちいいいのだ、、頂上からの白馬山系の景色を心からたのしめたし
家族の様な仲間とすごす時間は楽しいし
やっぱりスノボーが好きだ!
今シーズンも楽しく遊ばせてくれた山に深く感謝です。

月曜日、太ももパンパン、スノボでこんなに筋肉痛はほんと久しぶり♪

東日本初幹事イベント・スノボツアー

2008年03月07日 | Sport
かなり遅くなったが書きます。

2/2~3 JCBA  SNOWBOARD TOUR 2008 @石打丸山 
行き7:45JR上野駅集合。
今回、参加者は24人も集まり、しっかり団体ツアーです。
先頭切って誘導して気分はすっかり添乗員さん。実連旗を振って引率したい気分です。
新幹線の旅に子供達も興奮気味。
新幹線に乗って1時間ちょっとで越後湯沢駅に到着。晴天!
駅に宿のバスお出迎え24人がバスに乗り込むとツアー感も盛りあがります。

宿の回りも雪いっぱいは苦労しましたが、
うれしいのはゲレンデにも雪がたっぷり。(昨年は暖冬で雪が少なくしかも人の多い印象だけが残った)今年はいい!
まずリフトを何本も乗り継いで頂上へ!天気がいいので麓の景色バッチリ綺麗です。
ガンガン滑る人、ファミリーなどいろいろ分かれて滑りを堪能。
昼食はゲレンデ前でみんなちゃんと集合できました!
午後も夕方まで結構すべりました♪雪の状態も非常によろしい!

今回初めての宿。とてもオールドな旅館というより民宿。
広いがとても古い、そして風呂・食事がイマイチ。
オールドなのは建物だけじゃない!
この村の長老らしき旅館のご主人が現役で旅館の采配を揮って、ほか従業員は指示なくては動けに様子(笑)
でもとっても親切なんだけどね。

味気ない夕食を済ませて、子供達は卓球にくり出す。
ゲレンデでは豆まきイベントもあると言うのだが夕食が遅れて断念。
部屋宴会に突入。はじめましても多いので今回は自己紹介ならぬ他己紹介でスタート!
お酒が入るとだんだん面白くなる。
その後、ピンポン通しゲーム(男女ペアとは限りません)
かぶりモノが飛び交って宴会はヒートアップ!負けたチームの罰ゲームあり!!
その後も夜更けまで部屋を移しても宴会は続いた。

朝!”おはようございます。旅館自慢の魚沼産コシヒカリをしっかり食べてください。”朝食放送。
めちゃ笑えました。(二度と泊まる事はないけど、、魚沼産コシヒカリを見るたび、あのおじさん思い出しそう。)
飛びおきて食堂に行くと昨日の罰ゲームの二人が殿と町娘のズラで朝食を食べてる、、テーブルの言葉は少なめ(笑)

二日目は雪、、結構降ってる。子供達や一部大人はゲレンデに出ないと言う
滑るチームはまた頂上へ!しかし、私は吹雪、視界悪を理由にちょっと休憩。
アルペンにとっては、頂上付近より下の広々ゲレンデの方が心地よくそこをメインで気持ちよく滑る。
お昼過ぎまでいっぱいすべってると、、子供達もゲレンデに出たみたいで本格的な雪遊び。
カマクラやゆきだるま、そして仏像まで作ってた。最後にこども雪ワールドで一緒に多いに遊ぶ。

帰りの荷造りの時、往路の宅急便送り状をなくした事に気がつく、、、半べそで探してたが見つからず、焦る。
そこへおじさん登場。”旅館内での出来事はなーんでも私が知っている”と私の送り状を手にして登場したのだ。
これにはほんと参りました。でも助かった~~。

帰りの越後湯沢駅でご存知、日本酒コーナー、お土産試食やかに汁を堪能して、
新幹線で東京へ帰りつきました。
24人の参加者のみなさまお疲れ様。来年も是非盛大に開催出来ます様に、、、、

なんと関東地方も大雪です。
雪国から帰ったら、、、逗子も大雪。初めてみた逗子の雪景色。
それから3~4日雪景色は続きました♪