華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

進水式

2007年10月23日 | WINDSURFING
今日は鎌倉の艇庫でBBQ
朝から逗子でKIYOMIちゃんをひらって、OKスーパーで買い出しして鎌倉へGO!

艇庫メンバー&ファミリーやそのゲストと総勢20名以上の豪華な顔ぶれで賑やかになりました♪
やっと会えましたねMIMIちゃんファミリー♪自転車で登場!江ノ島からHARUちゃんも自転車だ!

心配だった天気は、びっくりするような快晴!夏の様ないい天気。
風も上がるとの予想にちょっとびびり気味。
いよいよ今日、我がNEW道具の進水式です。
ちゃんとBBQのイベントに組み込んでくれていて嬉しいですね。

BBQはで盛り上がってると、お久しぶりにOMATSU元理事長も顔を出されました。
ほんとお久しぶりです。
子供達に鳩サブレを配る姿がお久しぶりで、、
我が家の関東移住の事もちゃんとMAILで知ってらしたです。よかった。

BBQも一段落
風がどんどん上がってくるぞっと脅されながら、、、道具のセッティング開始。
みんながどんどん手伝ってくださって、、いったい何人がかりでセッティングしてるんだ?
(ここでもお嬢様セーラになってします)
風が上がるというの予測で5.5でセッティング。
わー!!セールもピカピカ!(絶対大事にするぞ!)
みんな浜にあつまってバチバチ写真とってもらう。
まわりのサーファーは何事ぞ?っと思ってるだろう。
シャンパン代わりにシャブリをかけて、、いよいよ出廷!
みんなありがと~~

順調に走り出したが、最初がブーム高すぎたり、慣れない海のうねり落ちまくり。 ちょっとじたばたもしました。
しかし、ジャストの高さにブームを合わせてからは、楽しく走り出しました。
が、風が思ったより上がらず、プレーニングには至らず本日は終了。
KORIYAMAさんサポートほんとにありがとうございます。
天気のいいし、新しい道具の初乗りはほんと気持ちよかったです。
夕方はくっきり富士山までも見れました!

浜に上がると出張前のHOMARE君も顔を出してくれた!!こっちに来てやっと合えた!

子供たちにいいな~~いいな~~新しい板。なんて言われて
得意げになってる私がいたのでした。
今年は寒さに耐えれるまでウインドしようっと。

そして翌日は、旦那の道具もGET!江ノ島のKIYOMIちゃんからコースのほとんど新品の板の貰いに行く!
7.5のセールまで!

これで我が家の艇庫は充実しました。
遊びにきてください。


MEETS 別冊 東京出張

2007年10月18日 | BOOK
本屋で見つけて思わず買いました。
MEETSは京阪神の通なお店が乗ってるお役立ちのグルメ&情報誌。
広告的なグルメ誌じゃないく、ホントにおいしいおもしろいお店を紹介することで我が家の評価は高いです。
東京に来て、グルメ本買おう買おうと思いつつ今になり、、、
あえて関西人が東京に来た時用の本を買う。(笑)
関西人(出身で東京在住かな)の目線でセレクトされたお店の数々。
ふむふむ、、Meets的、いい感じのお店載ってる載ってる。
行った店があったらうれしいし。
Meetsの何が好きってコメント・文章がおもしろい。
本誌もそのグルメ記事はもちろん充実してますが、後ろの方の読み物の項が非常におもしろかった。

ここは関西人in東京♪(言わずと知れたスティングのカバー)をBGMでお願いします。

”乗り換えの基本の『き』”の項では、
よそ者には複雑すぎるな地下鉄の乗換えを丁寧カツわかりやすく解説してくれてる。
私が毎日乗ってる横須賀線(&総武線)は地底人王国とか言われてるし。(笑)
大江戸線もひどいらしい。(地下6階?)
目的地までのルートを多様ななかから選ぶなら、駅数に惑わされることなかれ、
乗換えが一駅以上歩くとかで結局時間かかるなど落とし穴もあり。
地下鉄は古い程、地上に近い!(覚えるべし!)

”ザ・東京ルール”の項には
????と思いながら聞けなっかった関西人納得の話しが満載。
私も先日経験した、大阪ではありえないタクシーの運転手さんの道のしらない&声小さい。
関東人は会話の中にオチや笑いはなくていい。
東京のディスカウントショップは既にディスカウントされてるので値切りはなし。
人の多さになれてる東京の人は辛抱強い。見栄っ張りでシャイなどなど、、、

そして、なかでもおもしろかったのは
”関西で言うたら”の項
私も関東に遊びに来てた時から必ずと言っていい程、○○って関西で言うたらどこ?と人に聞くし、考えてしまう。
(例えて言うなら、京橋・鶴橋ってのがやたら多い!中には十三、布施ローカルもあり。)

芦屋が田園調布じゃなく二子玉川で田園調布は帝塚山の方がぴったり。
自由が丘は岡本。
堀江は代官山
鶴橋は新大久保というより上野の方が近い。
新世界は浅草
池袋は京橋(乗換えとピンクがおおい)
大手町は淀屋橋(オフィス街、夜は閑散)
京橋(東京の)は堺筋本町
丸の内は西梅田(丸ビル=ヒルトンプラザ)
京都三年坂は鎌倉
などなど納得のオンパレード!

逆に関西では決して言えない街もたくさんある。秋葉原・六本木.....
関西の私鉄をこちらの私鉄に例えるのは各私鉄の特徴をまだよく知らない私にイメージつかめてはありがたい。

但し、この楽しさを共有出来るのは関西人同士で!
こんなことペラペラ話しても、関東の人には面白くもなんともないハズ。

本誌に出てくる4コマまんがで一ヶ月の東京出張から帰ってくる旦那が
奥さんさて置き、”これがないとやっぱり寂しいい~~~”帰るなりTVをつけると、
そこには”大阪ほんわかテレビ”昼後はんでっせ~~~というオチ。
ものすごく共感する私。
やっぱり”ひるごはんでっせ~~”恋し、、、王様のブランチとはやっぱり違う。


石の上にも 3ヶ月

2007年10月18日 | LIFE
こちらに来て3ヶ月経ちました。
あっと言う間とも思えるし、中身の濃い充実した3ヶ月でもありました。
先日3ヶ月定期終了。ひしひしと3ヶ月を実感しました。

いろんな人が、『もう慣れましたか?』っとよく聞いてくださいます。
お陰さまで最初の頃のドキドキやキョロキョロはすっかり影を潜めたし
確かに『慣れ』ました。
人間ってこんなに早く順応するんだと関心もする。
大阪での日常生活のパターンを思い出せない時もある。
新しい生活に慣れるよう無意識に脳がそう働いてたららすごいな!

慣れるのはいい事でもあるが、、、つまらなくもなってしてしまう気もする。
新鮮さ、好奇心、それに謙虚さなんかがなくなってしまうのは非常につまらない。
都合よくそんな部分だけは残して行きたい。

人間関係には恵まれ過ぎるくらい恵まれてると思います。
周りの人に感謝する事がいっぱいです。
少しでもその恩恵をお返しして行かなくてはと思ってます。

私の人生の座右の銘 ”笑う角には福来る”
いつも笑顔で心に余裕を忘れないようにしたい。

さて実際の日常生活というと、
平日は毎日5時15分に起きて、しっかり自家製野菜ジュースと健康的な朝食を取ります。
あとは大急ぎで用意して、、6時30分に家を出る。
6時52分の電車でJR逗子駅を出て(必ず座れる)一時間かけて東京に着きます。
そこから地下鉄に乗り換えて8時15分には会社に着きます。
会社に着くのは少し早いけどこれ以上遅れると電車が込むのでこれが一番楽。
人より早く仕事を開始して、出来るだけ残業の無い日々を目指す。
帰りは定時で帰っても逗子に着いたら7時過ぎ。
(東京から横浜、逗子から横浜は近い!と感じるこの頃。)
最近は会社帰りにジムに寄って一汗かく余裕も出て来ました。

まだ通勤経路以外は地図や路線図がないとどこにも行けないし、
すいすいと流れる様に買い物もまだ出来ませんが、、これも徐々に克服しつつある。
日々少しづつ体が馴染んで行くのがわかります。

会社のある茅場町ってそんなに派手な街ではないけれど探せば美味しいお店もあります。
古くから創業の有名なお店なんかもあります。
但し、美味しい物を食べようとすると少しくらい並ぶ覚悟も必要。
ここが関西人のいや私の最も苦手とするところだから、、なかなか困るのです。
それでも昼夜いろいろ東京グルメを満喫してます。

ビル窓から隅田川が見えます。いつもたっぷりの水量で悠々と流れてます。
大阪の中ノ島のオフィスからも河をよく眺めました。
この川がつながるところに思いを馳せてながら、仕事の合間に眺める景色です。
やっぱり海や川は心を和ませてくれます。



当たちゃった!

2007年10月11日 | Sport
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇


申込者数合計 156,012人(対前回大会比 64%増)
当選者数合計  33,000人(当選倍率   4.7倍)

私のまわりの人はまだ誰も当選していない、、、
運も東京に来たことを味方してくれてるようだ。

やった!あたった!!と言うより

え?当たってしまった、、どうしよう、、ヤバイが本音。

実はまだぜんぜん走りこみもしてないし、、、本当の所自信ない。
でも、こんなチャンスは絶対逃がすべきじゃない!
どんな劇的な経験が出来るかわかったもんじゃない。

富士山に続き、未知へのチャレンジは続く。
私も冒険者の一員ならここはがんばるべし!

今週火曜日、私のマラソンの師匠NANBU氏がお仕事で上京。
新橋の沖縄料理で歓迎の宴。
待ちきれない程にマラソンの当選を報告したが、師は昨年の完走で目的達成?今回はエントリーしなかったって~~!(涙)
東京マラソンで一緒に走れる夢は砕けた、、
でも、昨年の経験からスタート前やらアドバイスをいろいろしてくれました。
最近の師匠は、琵琶湖沿いに豪邸完成。(和風ファミリーレストランと言った立派な外観)
それに自信で開催してるウルトラマラソン大会も年々好調だと、
相変わらず精力的に活動してる。
最近はマラソンから登山~クロスカントリーにはまってるらしい。
また琵琶湖遊びに行きたいな~~。

さて、、私も走りこみ開始です。

2月17日にはいい報告が出来ます様に♪

連休は漁港でお魚を買って家で食す。最高の贅沢。

2007年10月11日 | LIFE
10月の連休、台風が接近で海は波高!サーフィン日よりみたいです。
江ノ島までサーフィン横目にドライブしようと思ったが、
由比ガ浜あたりからもうぜんぜん車動かず、10月になってもやっぱりこの道は混むんだな~~
それならっと方向転換して葉山を目指す。
今日は逗子にもサーフィンが沢山いる。

葉山に先に佐島漁港を見つけたので行って見ることにした。
大きな漁港じゃないが数件の魚屋さんがあって地元の人達が買いに来たりしてる。
魚の種類も結構ある。
今日の夕食は家で魚パーティー♪に決まり!
小ぶりのかつおが一匹300円安すぎる、、しかもその価格で切り身にしてくれる。 
それだけで、食べきれないほどの刺身になりました。
干物・干しシラスもたんまり買って
”釜揚がひじき”って看板、気になったが残念今日は売り切れ。
あさりを買ってワイン蒸しかバター炒めにしよう。
と、、そこに!殻つきの牡蠣があった~~~!一個なんと100円!(バンザーイ!)どっさり買う。
魚好きの人はたまりません。

我が家に帰って、早速準備、食卓のコンロで干物焼きつつ、牡蠣を頬張り、かつおの刺身に舌鼓。
魚三昧には辛口の白ワインとNAOKIさんお土産の美味しい日本酒がとても合う夜でした。
(後日談、家の中、干物の焼いた匂いがまだとれませ~~ん!)

翌日はちょっと遅いスタートで念願の町田のアウトレットへ!
衣替えの季節の買いもの欲を少し満たせた。
買ったウインドの道具をショップに取りに行く!こちらは買い物欲大満足!買ったぜの実感。
そして夕食はいつも満員の近所の焼酎の美味しいお店に行き
その後カラオケ♪たっぷり充実した休日の過ごし方。

最終日は朝から天気悪く、雨模様。
しかし、小雨の中、余田家の庭の艇庫大改革は行われたのです!
草を刈り、いらない土を取り除き、艇庫を異動させ、っと
大変な力仕事をナイスガイズがやってくれました。
汚い庭が道がえるほどの綺麗になりました。
ほんとにほんとに感謝カンゲキ!

芝生を植えて、ピザ窯(作成するとまで!)を置き、、、
果てしなくビジョンは広がるばかりでしたが
とにかく今日はここまで、、ご苦労様。
雨と泥まみれの体を慰労。
近所にみつけた超内容の充実したスーパー銭湯で体も心もピカピカにリフレッシュ♪
仕上げにいつもの逗子駅ちかの焼肉をガッツリ食べて。
充実の3連休が終りました。


買いました♪

2007年10月10日 | WINDSURFING
とうとう新しいウインドの道具を購入。
新品のしかも今年モデルを自分のものにするなんて初めての経験なんで超興奮です。

ボードは 08' JP X-CITE RIDE FWS
セールは2枚 NP ZEN 6.7(オレンジ) ・5.5(マリン)         
それに マスト X6 と ブーム X3 180-230       

ウインドしてない人にはなんのこっちゃと思うかもしれませんが、、

欲しいと思ったらいてもたってもいられなくなりました。
たぶん、同年代の女性はこういう金額をブランドバックや時計やジュエリー
はたまた自分磨きのエステに使うのかもしれないが、、、

私はやっぱり遊ぶ道具か旅行が優先かな。

来週は進水式します。くふふ、、、
それまでは家の中に飾ってあります。
実際の写真は来週公開♪

さらばビジョン(今までの愛板)いままでありがとう。

夜は短し 歩けよ乙女  森見 登美彦

2007年10月10日 | BOOK
会社のY君がすこし前に朝礼で紹介した。
高校時代の後輩でまた自分の友人が担当編集者という偶然が重なり
手にしてみたらおもしろかったと。
タイトルがなにやら興味深く早速借りて読んでみた

すっかり不思議ワールドに入り込んでしまいました。
しかもとてもシアワセな気持ちにさせてくれる本です。
まず、かわいいヒロインに夢中になってしまいます。
二人の恋の行方も気になるところですが、
何よりも次々に出てくる人物がおもしろすぎる。

ヒロインの彼女のお酒の飲みっぷりは共感しました!
幻のお酒、偽電器ブラン を水の如しの飲みっぷりには感動する。
BARで知り合ったナイスミドルにちょっと飲むピッチが早いんじゃないか?と言われて
”のんびり飲んでたら醒めてしまいます”
さっらと答える彼女は確かに只者じゃない。
それでもって清楚で純粋・無垢なところがたまらない。

第2章では古本市を舞台に、作者の気持ちいいくらい本のオタクっぷりを披露されてます。
そこに出てくるは懐かしの大島弓子・萩尾もとの名前(漫画家)
わかった!大島弓子ワールドを彷彿とさせます。
それとも現代版ルイス・キャロル、彼女は不思議の国を旅するアリスだな

読んでるといろんな映像イメージが浮かぶ、映像化して欲しいような、
イメージと違う作品、キャストなら絶対して欲しくない気がする。
第一章の怪しい夜の街は鈴木清順監督?

そして京都の四季がとても美しく描かれてて、すごく京都に行きたくなりました。
と、、、、タイミング良く、12月に一人で京都に泊まる予定があるのです。
”夜は短し 歩けよ乙女”
夜の木屋町・先斗町でこんなおもしろい事、起こることを期待しながら、
偽電器ブランを探し求めて、夜の京都に繰る出してみよう。

森見 登美彦氏の次作も是非読んでみたい。

おまけですが、、、45-10さんも自身のmixiで絶賛。なんだかうれしい。


日本再南端の島の冒険者からの便り

2007年10月05日 | FRIEND
波照間島からのハガキが届きました♪
KUMIKUMIからです。
そう、先日琵琶湖でのイベントで会って、夏休みをとって一人旅に出ると言ってました。

一人旅など到底出来ない私はつくづく感心する。強いな~~!
(現地に知り合いがいるとか現地集合とか半分ひとり旅は大好きです)

そのハガキの文中に
”これで私も冒険者の仲間入りですかね(笑)”っとありました。

そう、、冒険者とは、、、
彼女をウインドのイベント誘ってしばらくした頃、よくあたると有名な占いに行ったらしい。
そこで
『最近なにか大きなグループとか団体とか集まりとかに接する事があったか?』
と言われたのでびっくりしたという。
その集団との出会いは彼女にとってはいい影響と言われたはず。
ただその集団は危険を顧みない冒険者の集まりだから、
調子に乗って何にでもついていかな様に、、、見たいな事を言われた。
冒険者って。。。。。。一般人にいるのか?おもしろすぎる。

その後、彼女と冒険者集団の親交はますます深まり、
元来、冒険者の素質が充分にあった彼女はその怪しげな冒険者集団と出合ったことで
触発され、刺激を受け、今では立派な冒険者の一人になったのでした。

そしてその怪しげな冒険者集団は、人が人を呼び、どんどん増殖中なのです。(爆)

KUMIKUMIの一人旅は、出発日いきなり台風とか波乱に満ちた旅だったようですが
その分とてもいい経験が出来たみたい。
それはハガキからも伝わってきたし、彼女のmixiでたっぷり楽しめました。

命短し冒険せよ乙女!


全日本選手権 検見川

2007年10月05日 | WINDSURFING
ここは千葉、初めての検見川海岸 
海岸は本当に広い、海だけじゃなく道路や路面の店舗もなにもかもがだだっ広い。
近くには稲毛海岸や幕張が見えます。
東京湾をこんな風に観るのははじめてです。
自分の住む三浦半島を対岸から観る(実際は2日目になんとなくぼんやり横須賀あたりが見えた)
海の水は、、あんまり綺麗じゃない。
千葉県の殺伐としたドライさを感じてるのは私だけかな?(ごめん千葉)

いつもの神奈川での全日本とはどうも様子がかわって
検見川駅の居酒屋”華の舞”で夕食&宴会だし
宿は東横インビジネスホテルのシングルルーム(2人でも充分OKな広さで快適だったけど!)

2日とも9月だと言うけど今週の週末も真夏の様な暑さ。

1日目は陸上スタッフ なんとスタッフは史上初の女子一人!受付・帰着・お弁当と結構忙しい。
風がなく オープンクラスはレース成立せず、コースレースはなんとか2レース選手も大変そうだ!

2日目船フィニッシュマーク乗船!やっぱりレースの運営は船に限る。
船に乗ってるだけでご機嫌!(今日もジリジリ焼けるぞ~~)
スタートシークエンス時はスタートラインにその後、直ちにフィニッシュラインでフィニッシュを取ると言う
こちらも多忙な船の運営。
忙しいがレースの醍醐味を目の当たりに出来る。
特に選手権の様なレベルの高いレースはホントに見ていて楽しい。
それにしてもオープンクラスのスタートは見事だった!(ドキドキしたけど)

レベルが高いのでトップ選手のフィニッシュがほんとに早い!
吹くと10分くらいでフィニッシュする。
あとの選手は大変!(ルール:リミットはトップフィニッシュから20分!)
選手の紅一点の選手に船からエールを送る!がんばってすべて完走された姿に刺激。

そして2日の運営は疲れたけど、、
見事オープンクラスの5レースをトップで優勝したANくんが自身のBlogで
フィニッシュ船にSHIHOさんが乗ってることをかなり意識して頑張りました!
とコメントを頂き、運営疲れもバババ~~ンと吹っ飛んだのでした。
そりゃ~~スタートもフィニッシュもめちゃめちゃカッコよかったです。
大阪の妹達になり代わり、この目でしっかり焼き付けました!

いつもとちょっとスタッフの顔ぶれも違い、最初は戸惑いもありました。
(関西の重鎮2人やA子さんがいてなってのもめちゃ不思議。)
が、、、楽しい2日間でした。
みなさんお疲れ様

千葉から神奈川に帰ってくるとなんかほっとしたのでした。


渋谷の真ん中でどっぷり大阪に浸る

2007年10月04日 | MUSIC
アフロに70年代サイケなシャツにミニスカート・ロングブーツ、
私のディーバ(歌姫)ベスト10に入る!ユカリちゃん登場!

そう今日は東京・渋谷で大西ユカリ&木村功輝のLiveです。
題して『大阪博覧会』です。

腹の底から出る声はやっぱり半端じゃありません。
のっけからバンバンとばしてくれました。ヨイトマケ~釜山港へかえれ まで盛りだくさん。

大西ユカリを観て、田辺聖子の小説の主人公とかぶるところがあると気がついた。
じめじめせずに、あっけらかんとして、どんな時も笑いを忘れない感じ。

歌が上手いだけじゃない。
動きにめちゃめちゃキレがあるんですよね~~
最後の黒ドレスかわいかったな~~

釜山港へ~の途中バンドがするりと加わって、、あれっと思うと、、
『おれの、おれの話を聞け♪(タイガー&ドラゴン)』で木村さん登場!
2曲が上手くリミックスされた楽曲で舞台はおおいに盛り上がり。

もちろん掛け合いトークも最高。
ちょっとノリの悪い東京のお客さんにまじって最後尾から野次を飛ばす輩がいると思えば
また会った!赤井秀和(前回、大西ユカリ通天閣ライブにも来てた!)
もちろん今日も木村さんは舞台でも美味しそうにお酒を召し上がってる。
しかし、一度 曲が始まると演奏も歌もそれは別人の様になり
観てる者を魅了して止まない。
なんという素晴らしさ。
あの曲がこの曲が、二人のよってすごく素敵に蘇るのだ!

不覚にも木村さんとの”天王寺”は泣くほど感動した。(実際泣いた)

公演は3時間と言う大サービスでした。
ライブが終って外に出る。。。ここがミナミか通天閣やったらええのに~~~と切実に思う。
大阪ミナミとは対極な雑多の渋谷に大きな違和感を感じ、足早に渋谷を後にする。
Liveで体に染み渡った大阪を消したくない気持ちかな。