華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

2011年5月度嵯峨御流 研修会

2011年10月27日 | Flower
生花 (三才格・五行格)
花材:鼈甲柾(べっこうまさき)

三才格

天地人 の 三才 を生け花の姿にあてはめたもの。

五行格


陰陽五行説に基づいて 形つくられた花形
三才格 に 役枝 添而不添(そうてそわず)・控えを
決められた方向に出す。

陰陽五行とは古代中国から生まれた思想。
世の中の様々なすべての事象につながっている。
陰陽五行説を理解しながら(しようとしながら) 
生花 の花姿を整えて行く事が 生花を活ける醍醐味でもある。
完成されたその姿態の美しさは時として宇宙へとも繋がる感覚を得られます。


生花の勉強は緩みがちな気持ちを今一度引き締めてくれます。

==書籍の紹介==



嵯峨御流
はらん百選

生花は『葉蘭にはじまり葉蘭に終わる 』と言われるくらい重要な花材 葉蘭
その100の姿を カラーとイラストと 未生斎広甫の花図 掲載
勉強になる一冊です。

写真は参考花 

七曲の中の 留流し (先生の作品) 草の花態


熱中先生or金八先生の帰国なり~ 大阪編

2011年10月18日 | FRIEND&FAMILY
逗子から大阪の実家に帰った姉、
まず実家の愛犬LEONの”しつけProject”に取り組んだ
両親や私にとってはLEONはいつまでもかわいい甘えたちゃん(もう9歳!)っと思っていたが
MAHO姉の言葉を借りれば奴はKING!
この家で俺様が一番偉いと思ってる。
甘えてると思ってた行動も 実は 皆の者俺の言う事を聞け!っと言ってるのだそう。
さてそのKINGを姉はどうしつけるのだろうか・・・

LEONはシェルティー(Sheltie) の愛称で親しまれるシェットランド・シープドッグ (Shetland Sheepdog)
を母に持つ 雑種犬 


========
シェットランド・シープドッグ (Shetland Sheepdog)
イギリス シェットランド諸島の牧羊犬で
性格は、非常に快活で、感受性が強く、人とたわむれることを好む。
もともと牧羊犬ということだけあって大変賢く、従順で訓練性に優れており、責任感も強い。
家畜を守る仕事をしていたため、警戒心が強く、比較的よく吠える。また、小型ゆえにコリーよりも神経質。
========

さてさて、姉より遅れて大阪に帰った私はびっくりした!Leonが明らかに変わっているのだ!
以前は私が実家に帰ってる間中、つながれている玄関で吠え続け、早く傍に来てくれと甘えていた。
かわいいと言うより黙らせるために数分相手をする・・離れる・・また鳴く の繰り返し。
それが、むやみに鳴かなくなっている。穏やかに昼寝したりおとなしくする時間がかなり多くなった。
KINGじゃない、自分の立場を理解しつつあるらしい。

散歩も以前は私が後ろにいるか何度もキョロキョロ振り返るし、落ち着きなく真っ直ぐ歩くのにも苦労した。
それがとても落ち着いて歩く様になってびっくり!
姉と3人での散歩中、私がちょっと遅れたり離れたりすると激しく吠えた。
これは理由があって、牧羊犬の習性。私がパック(群れ)から離れたと思い必死で呼び戻してるのだ。
そして一旦気持ちが高ぶった時は無理に進ませたり、次の行動をさせない。
落ち着かせて平静に戻ってから散歩開始、根比べ的なしつけの様子もとても勉強になった。

今までは動きまくって撮れなかった写真もカメラを向けてもこんな落ち着いた表情をする様になった。


彼もKINGとして常に神経を高ぶらせてるのは実はしんどかったのかもしれない。
もうむやみに興奮しなくていいと言われて実のところホッとしてるのでは?
体も楽になったに違いない。
犬の習性や行動を理解してこんなに短期間でしつけてしまう姉には脱帽。
姉の犬のエキスパートぶりを目の当たりにした!



MAHO姉のしつけプロジェクトまだ完成ではない。
ここまでの成果を無駄にせず両親もがんばって継続して欲しい。

姉はLEONの他にも
母に携帯やPC使い方をばっちり指導していた。 
日本で教師をしていた姉、教え上手と根気良さに脱帽
まさに 熱中先生、金八先生も顔負けの情熱だ!

不思議なことにどんな犬も子供も小一時間もあればMAHOマジックにかかるらしい。コロリ(笑) 
初めて会った親戚のMIZUKI(三歳)でも実証。(その母MIKA談)

そういや母はサリバン先生って呼んでた・・・これピッタリやん!(笑)
怒ると怖いよ~~

========
私も大阪を満喫した♪

姉妹&義兄とミナミでお食事♪
なんば高島屋メゾンの焼肉屋 きっしゃんお肉がどれもすごい美味しかった♪ご馳走様でした。





義兄に『他人が見たら三人姉妹って判るかな??』って聞いたら『絶対判る!』と即答
自分たちではわからない。

幼馴染達とお友達のお店で!ここでも充電



関西はエネルギッシュな人が多い。
だから関西に帰って人と会うと沢山のパワーをもらえる。
家族の集まり 友人の集まり 姉妹の集まり 関西パワー充電完了


平日の夜に恵比寿でウインドサーフィン?

2011年10月14日 | WINDSURFING


恵比寿でウインドサーフィン体験!!
JPWAが主催するウインドサーフィンとSUPの体験イベント。

Breezin' 2011
場所:東京・恵比寿 Time Out Cafe & Diner (LIQUIDROOM2F)
開催期間:10月11日(火曜日)〜16日(日曜日)
開催時間:13:00-22:00
イベントブログ http://blog.koreikura.com/breezin/

開催場所情報
※リキッドルーム http://www.liquidroom.net/ TIMEOUTカフェ 
http://www.timeoutcafe.jp/

っとFACEBOOKでの書き込みや口コミ情報を聞いて、当日にウインド仲間が声を掛け合ったら!
平日の夜に恵比寿にこんな顔ぶれが集まりました~~みんなウインド大好き人間!!


福島プロが常駐されていて、道具を見たり触ったり、ウインドサーフィンやSUPを丁寧に教えてもらえます♪
アシスタント女性も感じのいい方でした♪

脇元さんが作成されたウインドイメージDVDやカタログなどがもらえます。
前からチェックしていた ウインドサーフィン・ブック 基本編 完全保存版が現地で販売していたので
思わずT氏とF氏と3人で購入。


場内にある初心者用の道具、セールが水に枕しないジョイントはすごい!!

TASHIRO Jrもすっかり気に入ってた様子(笑)将来が楽しみ♪


今年の西湖スクールデビューの女子AちゃんSちゃんも来ましたよ!一緒にウインド続けよう♪
会場にあるイベントのフライヤーで協賛してる沢山のショップの体験スクール1000円券になります。
初心者の興味のある方に是非足を運んでいただきたいイベントです。

平日の夜に恵比寿で海メンバーが集まった不思議な夜。
その後、みんなで美味しいお酒を頂いたのは言うまでもない(笑)
楽しい秋の夜長

2011年ウインドサーフィン26日目・・・・それはウソです。

今年は風無 琵琶湖ロング

2011年10月14日 | WINDSURFING


家族の集まりで帰阪して最後は
琵琶湖でロングディスタンスレースへ
今回は道具も積んでなくてみんなに会いに参加。
行きは AYAYAの車で AKE&HARU とHIDEMIちゃんに便乗させてもらって琵琶湖までドライブ♪
連休で渋滞(でも ワイワイ女子トークで楽しい車内)
琵琶湖に着いたら12:00過ぎ。すでに選手に振る舞うトン汁も出来上がってた!
レースは程なく風待ちウエイティングからファンレースへ 13:00スタートのZ期があがる。
ふと浜を見ると
TPのBig160Lのフォーミュラーの板に7.2㎡のセールがセッティングされてたので
急いで着替えてスタートライン付近まで行ってみることに・・・下の後ろの方でこっそり一緒にスタート!
しかし、、風がないのでぜんぜん上らない。トップのレースボード集団がはるかに離れていく
上マーク半分も行かないところであきらめて 下マーク付近でチョロチョロ遊ぶ。


最後はダガーなしのオープンクラスの方は自力で帰れないほど風が落ちました。
なんとかファンレースは無事終了でトン汁を頬張った後は、表彰式へ・・・

前日は練習でF原氏とYOSSYとYODAっちが沖の白石を回ったと(レースのコース)聞いて
あ~~私も行きたかった~~~♪
イヤ、来年は選手で挑戦してみるか!っと心をよぎりました。

レース終了後は みんなで保養所宿泊 大宴会
三連休で道はどこも渋滞だらけ 移動にも時間がかかり日が暮れてしまう・・
でも思わぬ琵琶湖の美しい秋の夕暮れの景色を見ることが出来た!ほんとに美しい。
(写真は兄です)


 おいしい卵の直売所“利助”  で朝食の卵とここに卵で作った美味しいプリンも購入!!絶品。
みんなでお鍋を囲んで大宴会&カラオケ大会。
9月より人が少ないのでゆったり・・・でもしっかり盛り上がり。
回を重ねる度にいろんな人のキャラが炸裂して役割が明確になってくるのも楽しいものです。

女児4人にハロウィンの髪飾りをお土産にしました。
こんなに喜んでつけてくれました!(みんなすっかり仲良し♪)


翌日 美味しい朝食をみんなで頂いて解散!
東京組のF原号で 9時間30分の長旅 無事に逗子にたどり着きました!
渋滞は疲れたけど・・関西ロングバケーションの余韻に浸りながらまたすぐ帰ってきたい気分。

2011年ウインドサーフィン25日目 TPの道具を借りて

おかえり!+いらっしゃーい!=湘南満喫 MAHO姉帰国 逗子編

2011年10月04日 | WINDSURFING

NYからMAHO姉が久しぶりの日本里帰り。成田に到着して成田XPで東京駅
ホームで待ち合わせ!きゃ~~お帰り♪
そのまま東京をスルーして逗子へいらっしゃーい!
NAHOはまったく初めての湘南!


成田エクスプレスの窓からすごく大きなタワーが見えたけどなに??(スカイタワー知らないんだ)
観るモノすべてが新鮮なのといろんな事忘れてる、日本の習慣やルールなどに戸惑ってる姿は
大阪弁をしゃべる外人さんみたいだ(笑)
おかえりなさい!っというよりは・・・いらっしゃ~~いの方が相応しい!
かと思えばそんことまでNYでよく知ってるってところもあるし
姉妹はしゃべれどもしゃべれども話は尽きない!!

初日は飛行機で長旅の疲れもあるので、夕方海を見て。
魚もなんでも美味しい“かめや”に行くきます。(店内も海の街っぽくていいよね~~)
突き出しの“えだまめ”の味にすごく感動してる。もちろん他、魚や野菜にも!日本はなんでも美味しいっと。


翌日は鎌倉から江ノ電の乗って(のりおりくん) 大仏を見に行きました!
私もこちらに来てから初めて!天気も良くって気持ちがよい!
そういえば週の半ばの予報では雨風ひどい予報でした!天気も味方♪ハレルヤ♪




大仏の中は行ってキャキャ!お土産店でオバマ大統領の来日騒動のここでしか聞けない話を聞いたり
目の付け所がアメリカ人(笑)なんか海外からのお客さんを観光に連れてるみたいだ!
次は稲村ケ崎で降りて 雄大な海を観に行きます! だんだん江の島に近づいてきました。



そして目的地の江の島へ!
YURIさん・KATSUMIさん・KUMIちゃん&アンディーで DIEGOで ランチ♪
テラス席がとても気持ち良いです~~



MAHO&YURIさんの犬談義に花が咲く!イヤ、KUMIちゃん、KATSUMIさんもみんな犬飼ってる
そしてYURIさん以外全員関西人(笑) 圧倒されたとはYURIさんの感想(笑)
その後、YURIさん家でゆっくりティータイムさせて頂き、
鵠沼海岸、アンディーお散歩デビューもしました!お散歩仲間に沢山ご対面♪





夜は池田通りの来楽へ行く!(土曜にでどこもお店いっぱいだった・・)
お約束のS氏が飲んでてご挨拶。。。ね、逗子って狭い街でしょう(笑)
湘南に来たら一度は食べなきゃ 生シラス!! 他にもいろいろ・・
そして KATSUMIさんが合流して カラオケBOXへ~~
実姉と逗子姉の熱唱!!二人とも歌が上手!
なんか二人が一緒にいるのがとても不思議だ!けど嬉しい♪
YODAっちも犬の話は遠慮しとくわ~~だったけどカラオケはノリノリだ!(爆)



次の日・・葉山の朝市へ!新鮮な魚を実家のお土産に!
そして今日の夜は買ってきた食材で家でディナー 朝ご飯は海鮮丼を買いました!(美味しい!)
漁港でも商店街でもかかってるのが演歌じゃなくハワイン!湘南やな~~と姉感動(笑)

AMはどんより曇ってたのに・・・昼から天気は良くなりました!!海へ!!
MAHO・YODAっちとウインド&SUPに挑戦♪
風も初心者デビューにちょうどいいわ~~(私はもうちょと吹いて欲しかった~~)
YODAっち先生の陸トレの図


TOYO家達逗子メンバーがBBQをしています。
お誘い頂きましたが、ビールの誘惑を断ち切って みんなにご挨拶だけで
ウインドセッティングしました!(めずらしい!)
試乗会のワッキーにもちょこっとご挨拶。
やっぱりウインドは難しいみたい。ちょっとは進みましたが・・方向転換まではちょっと・・
それより SUPで海上散歩がとても気に入ったみたい。
まだまだ水も温かくて気持ち良い一日でした。

夜ごはんはYODAっちの北海道のお土産が沢山届いて
厚岸の殻つき牡蠣!トウモロコシはピュアホワイト!メロン!
それに葉山のタコはカルパッチョと刺身で!イカの一夜干し!葉山の野菜たち!トコブシは煮物で!
ブドウの味がしっかりする 余市の白ワイン で頂きました!
どれも美味しすぎる!贅沢なディナー

あっという間の週末で 月曜の朝大きな荷物と共に両親が首を長~~くしてる大阪に向かって行きました!
すぐに追いかけるからね~~

逗子はいいところやね、っと言われる度に、わが街を褒められてるみたいで
喜んでる自分がいました。すっかりこっちの人にいなってる(笑)

逗子のスーパーでも外人とその奥さん日本人がめちゃMAHOの事
見てるっと思ってた・・
品川の新幹線の窓口では“Hello”って言われたそう。
顔はまちがいなくオリエンタルだけど。。。
何が?って上手く言えないけど国籍不明な雰囲気は否めないんだな~ 
ハワインにも見える(笑)
これもとうとう人生の半分を海外生活した証だな。

MAHO姉帰国 大阪編へと続く・・・・

2011年ウインドサーフィン24日目 初めて姉妹で・・・