華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

専修会 10月 瓶花 乱成体 

2019年10月11日 | Flower
専修会 10月 瓶花 乱成体 
木苺・菊(黄)・鶏頭
自然の枝ぶりを活かして三種以上の体を有している花態です
気韻生動(きいんせいどう)気品あふれて生命の躍動感を活け表す
瓶花の禁忌と三清をふまえて活ける



参考花 三管筒(和合) 重陽の花 菊
重陽の節句 菊のせき綿 や 菊酒を飲むと長寿なるなど様々な風習があります。














専修会 9月 景色いけ 野辺の景

2019年10月11日 | Flower
専修会 9月 景色いけ 野辺の景
「秋の野に 咲きたる花を指折りかき数うれば七種の花」
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 または藤袴 朝顔の花」
と万葉の頃から詠われた秋の七草 で秋の野辺の景色を活けます。





参考花 庭湖の景
大覚寺 大沢の池の景色
「滝の音は絶えて久しく成りぬれど 名こそ流れてなお聞こえけれ」
で詠われた名古曾の滝を有します。嵯峨天皇も愛でられた景色です。












専修会 6月 荘厳華 草の行(如法筒)

2019年10月11日 | Flower
専修会 6月 荘厳華 草の行(如法筒)
地水火風空識 六大の徳性と業用を理解して役枝の出る高さを理解する。
花材:丹頂アリウム・擬宝珠・桔梗・撫子・ドラセナゴットセフィアナ・オクラレウカ・トルコ桔梗・アスパラミリオンダグラス



参考花 文人華『辛厨風味』
葉盆に活けて 花材:大蒜・生姜・茗荷・葱・万願寺唐辛子・蛍袋










専修会 5月 生花 燕子花

2019年10月11日 | Flower
専修会 5月 生花 燕子花 三管筒(段杭だんぐい)
カキツバタの名前は「書き付け花」から染料に使われていた。においで邪気を払うとも言います。



参考花 宇治橋の釣瓶 
宇治橋の水守が決まった時間に釣瓶で水を汲み、それが茶事に使われ、かの利休や秀吉にも出されていたといいます。










いけばな教室 9月

2019年10月11日 | Flower
いけばな教室 9月
盛花 景色いけ 七景 『野辺の景』
花材:鷹の葉薄・竜胆・姫アスター・日蔭蔓
嵯峨御流には日本の風景を七つの景色に活ける盛花の応用花態があります。
いずれも水の扱いが重要な役割も持ちます。
秋の花材を用いて 秋の野辺の景色を活け表します。





















いけばな教室 5月

2019年10月11日 | Flower
いけばな教室 5月
生花 燕子花 葉組
二花十一葉
高貴な女性の面影を宿し万葉の昔から愛されて歌にも詠まれたカキツバタ
葉組は水合わせでピタリと沿わせます。
4月の男らしい花菖蒲と比較するのも葉組の楽しさのひとつです。