華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

ストレス発散方法

2006年10月30日 | Sport
それは戦うこと!!

っていってもバーチャルな戦いです。(笑)

ボディコンバットは、パンチやキックを繰り出しながら、
キックボクシング、テコンドー、空手、
ムエタイ、ボクシング、太極拳などの動作が取り入れられてるプログラム。

毎回、50~60人の見えない敵を倒してるでしょう。(笑)
なりきりが大事なんですよ!!
私の場合は、気分はトゥームレーダーのアンジェリナジョリーか
キルビルのユマサーマン(どちらもありえませんが)
自分のナルシストぶりを再確認できます。
そう、スタジオの一番前、鏡の前を陣取ってる人はみんなナルシスト!!

最近は、これにボディーパンプの組み合わせが一番いい。
ボディーアタック・ボディースッテプにはまってた時期もある。
最近はエアロはとんとご無沙汰。
自分なりに波があったり、マイブームってのがあるんですよね。
近々にボディージャムといってダンス要素たっぷりのメニューが我クラブにも上陸!楽しみ~~

それにしてもこのジムに通うようになってほんとに沢山のお友達が出来た。
今まで近所に友達いなかったから心強い。
地元の情報をいろいろ教えてもらったり。
ジム以外に食事に行ったり、飲んだり、ライブに行ったり、旅行に行ったり。
私の美容をしてもらったり、、今となっては私の生活の一部です。
東京大阪の別居生活も寂しさを感じないのはジムと友人のお陰かも、、宝ですね!

そして、、近所のジムで友達が出来るという事は
笑えるくらい近所で人に会う様になった。
道、電車や駅のホーム・スーパー・病院・居酒屋、、、
実にいろんなとこでお知り合いにバッタリ!!
近所でも気が抜いちゃ駄目よ!


シアトルへ旅立ち

2006年10月27日 | FRIEND
7月に結婚したYOKOさんが手続きを終えていよいよシアトルに旅立ち
いってらっしゃい♪お見送りのお食事会です。

場所は会社の近所の本町~心斎橋間の御堂筋沿いのとても雰囲気のいいお店
BELLONA
洗練された雰囲気でインテリアは高級感があるのに
メニューはいたってリーズナブルで、普段に使えるお店。
(ほんとはあんまり教えたくないかも、、)
ビルの一階はかの高級時計でお馴染みのフランクミューラ路面店です♪

本日のメンバー

いつも細やかな気配りが出来て私の女性のお手本Aritaさん
前職セクレタリー時代からの憧れの人
前にも紹介しましたが、ロウの花をされていて
その腕前はかなりのもの。

独特の個性を持ちマイペースでわが道を行く、センス抜群のMUさん
この日も素敵な古着をオシャレに着こなしてる!!見習いたい!
スポーツ好きのアクティブさも兼ね備えてる。(一人でも行きます!)

そして主役のYOKOさん。
芸大出身の彼女は映画・音楽・写真・絵など多趣味!
私と合う部分を多々発見して話しが合いました!(彼女の方がすごいんだが)
まだまだその引き出しの中から魅力的なものが沢山出てきそうで楽しみだ!
クリエイティブな事は得意と知っていたが、、料理に手芸も得意とは恐れ入りました。
いい奥さんになるわ!
ダーレンダーリンは幸せモノ!

コース料理は柿・秋刀魚・マッタケ・かぼちゃなど秋の味覚を使って基本はイタリアンなのだが
和洋折衷な数々、でしかもお箸でいただく!
書斎風に作られたロフトの落ち着いた席。
ゆっくり話してゆっくり食事出来ました。

YOKOさんの馴れ初めを聞いたり、シアトルでの将来の夢なんかを聞きながら
3人はすっかりシアトルに行きたい!気分もりがリました。
(行くなら初夏だね!国際映画際もあるそうですよ!)

さよならはとても辛いけど、どんなに離れても便利な世の中、ずっと繋がっていられますよね。

YOKOさんはワイン好きの私の為においしそうなワインをくださいました♪
私こそ出合えた事に心からThank You です!!

可愛いBABYも楽しみです。(BABY日本語しゃべってね~~!!)


映画 メゾンドヒミコ

2006年10月27日 | MOVIE
映画館で見るつもりが機会を逃してしまった作品。
期待通り面白かった。
日本離れした海辺に立つ『メゾントヒミコ』その建物の姿はとても美しくて
病床でも綺麗に塗られた爪をした日本人離れしたヒミコ(演じるは田中泯)そのものの様だ。
どちらもとても趣味がよく、現実離れしてる。
若い頃、華やかで虚栄の世界で輝くように生きてきたゲイの老いは残酷で悲しい。
けれども、男でも女でも老いは平等にやってくる。。と思う。
どう老いるか、、どう老いたいか、、誰と老いたいか、、、誰にも大きな課題。

それぞれの好物を食卓に並べる土曜のランチのシーンと
きらびやかな過去の写真が飾られた映像が印象に残る。

ゲイを題材にした映画で大好きな映画沢山あります。
『プリシラ』・『ブエノスアイレス』『クライングゲーム』『さらば我が愛』ほかにもいろいろ、、
この作品も私リストに加えます。

オダギリジョーの色気は言うまでもなく圧倒されました。
柴咲コウも素顔で原石を磨かない女役を熱演。
二人を差し置いて、、西島秀俊ってなにげにめちゃ上手い。
ほんとにこんな人だっと、役が素に観えてしまう。

ところで、みんなでめかして行くダンスホールの演歌ダンス、、あれはなに?
妙に気になったんだけど、、
まさか巷で流行ってる?映画の中の架空の世界?(って私は信じたい!)

結婚して子供もいて、、ある日夫がゲイだと告白。ってあるんだ、、
修羅場を潜り抜けて、、親友になれるかな、、、

観終わった後も、ピキピキピッキー♪のフレーズがいつまでも残ります。

監督は犬童一心監督
『ジョゼと虎と魚たち』は心に残る日本映画のBEST10に入ります。
原作は大好きな田辺聖子さん、本も良かった。(この短編集、山田詠美の解説でホロリとした)
NHKの朝の連ドラで田辺さん演じるのが大好きな藤山直美。
これが面白くって、、最近毎朝欠かさない唯一のドラマ♪
久しぶりに本も田辺聖子の世界に入ってる今日この頃、、

薔薇色の結婚式

2006年10月25日 | FRIEND
HATSUMIちゃんの結婚式。
新郎HISAくんが長年憧れて憧れて、くどき落とした恋愛で
彼女の事を”東成のメグラインアン”と呼び(爆)
花嫁姿を綺麗やろ~~べっぴんさんやろ~~と人前で惚気る事を憚らない。
美女と野獣カップル。(二人の写真を公開出来ないのが残念)
女にとってこれほど幸せな事は無いのではないでしょうか。
HASTUMIちゃんはほんとにかわいいくって、子供の時からかわいい王道をまっすぐつき進んできた。
性格はその容姿の美しさからは意外なサバサバ気取らない男みたいな性格。そこが彼女の魅力
長年遊び続けてるかわいい後輩です。
実際当日の新婦はそれはそれは人形の様に可愛いかったです。
そうそう、、HATSUMIちゃんのお母さんもいつまでも綺麗でかわいい女性。美の遺伝ですね。
旦那様の永遠のアイドルでい続けるでしょうね。

そうそう、、新郎は確かに野獣ですが、男儀たっぷりのいい男。
昔はやんちゃ街道まっしぐらだったらしいですが(現在進行形かも、、)
彼の人望の厚さが伺える幅広いたくさんの招待客。
同級生、先輩、後輩みんなの人気者ぶりが手に取るように判りました。
やっぱりいい男のバロメーターは同性に(も)モテる事だな!
この人なら間違いなくHATSUMIちゃんも幸せになる。っと大いに安心しました。

披露宴は仲のいい友人席で
美味しい料理とシャンパンと会場の幸せな空気に酔いしれ大いに盛り上がりました♪
ブーケの大役も終了したから後は心気なく飲めた♪

そして、2次会の頃には押さえきれない私のお祭り好き性格が炸裂し
ビンゴゲームでいまいちパンチに欠ける司会者に渇を入れ
気がつけば司会アシスタントを自らかって出て行って
場を仕切っていました。(やっちゃった!)

3次会、クラブ『プラチナム』も盛り上がり!
無事に台から落ちることなく踊終えました。いや踊り狂いました。(もっとやっちゃった!)
プラチナムは噂どおりのなつかしナンバーがたまらないでした♪
ここで全精力を出しきりました。(爆)
翌朝は燃え尽き症候群、、抜け殻と化していました。

そうそう、披露宴会場のお花は赤で統一されてゴージャス感あって綺麗だったな~~

薔薇のブーケ

2006年10月25日 | Flower
いつもながら作成にかかる前日はガンガンに気持ちがてんぱってしまいました。
ブーケは本当に緊張するんです。

HATSUMIちゃんのリクエストを聞いて白の薔薇を主体にしたのブーケです。
彼女の好きな黄色を薔薇でアクセントにしました。
初めてのラウンドタイプ。作成も楽しめました。
薔薇ってとても存在感のある花です。
上品で愛らしくてため息の出る美さ。
そんな薔薇を存分に扱うことが出来るって作る私にとっても喜びでした。

新郎のブトニアとヘアー用の生花も一緒につくりました。
(メイクプロにNAOMIの助言はほんとお役立ちでした!)

作成したブーケは式の前日の夜に本人に渡したのだけど。。
やはりその日は眠れぬまま朝を向かえ、当日はめちゃ早起き!
DVDヨガしたりするが心はソワソワ。自分の身支度、メイクして美容院行って
手元から離れてしまったブーケや花達の状態が気になって仕方なくって
招待客の誰よりも早くHOTELに入り、新婦控え室に直行!
花の無事を確かめてやっとやっと安心。
花嫁さんにもお母様にも友人にもお褒めの言葉を頂いけて
やっぱり人の幸せのお手伝いを出来るってとても嬉しいことです。

ばら色の人生などと幸せの象徴として形容される花、薔薇
お二人の人生が今後ますますバラ色となります様に、、、


みんなどこかが歪んでる。

2006年10月20日 | Myself
といっても心や根性じゃありませんよ。
カラダ、体です!
先週くらいから腰がだるかった、、今まで腰痛の経験なんか無しなんで気のせいと放っておいた。
それからも、体の事を気にすること無くいつものバタバタで過ごしていたしてた。
しかし、昨日、朝方、腰痛で目が覚めた!(初めて!)
通勤の電車でもしゃがみこみたいくらい痛くなった。
そういえば先月くらいから、時々右目のあたりがぴくぴく痙攣していた。
疲れが溜まった時のサインを体が一生懸命出してるのに!!
そしてとうとうこの腰痛、流石に怖くなって近所の鍼灸整骨院に行った。
普段から肩こりの自覚症状はなく、こんなに日頃運動してるので血行もいいはずで凝りなんてないと思ってた。
が、私の体は凝りだらけのガチガチだそうです。
まずは腰から背中~肩に鍼を打ってもらった。ぜんぜん痛くない。
(頭の中は医女チャングムの治療シーンが浮かぶ、、、)
その後、マッサージやら電気治療やら温浴治療やらのフルコースの治療。
帰り道は足取りも軽くなり、なんだかエステ帰りの様な気持ちよさ。
治療が早かったせいかひどい腰痛は一日で解消。
治療は続けた方がいいとのことで、
翌日は早朝からカイロを予約。やっぱり骨盤の歪んでるそうです。(だれでもそうかな?)
腰骨をボキ、、ボキボキ、、、ちょっと怖かった。首もボキボキ。
丁度いい機会、この際、体全部の歪みを治すことにした。
なんか体リセットみたいで気持ちいい!
ついでに曲がった根性もたたきなおすか(笑)
なんか病院通いも楽しくなりそう。
それに、この病院は先生がめちゃ若い!(それか?)
常時10人以上のスタッフ先生が元気に治療に当たっていて活気あふれる医院なんです。
で、通うジムでもここの評判よくて、、、実際治療中にジム友人YOUちゃんにばったり出くわす。

そうそう、、鍼灸師のMAOさんの医院に行こうとしたんです。
ところが地図をみて、だいぶん山の上で歩いて行くのが無理で諦めたのです。
来週、MAOさんに会った時いろいろお話聞いていいですか。

自分でも判っているけど日頃の私、なんでも力が入りすぎ、力みすぎ!
(って言ってもすごいがんばり屋とかじゃないんですよね~~!!変な力が入ってるのだけ)
肩の力抜いてるのは飲んでる時ぐらいかも。
体質と心も改善して、、上手く力の抜いた生き方しよう。

丁度、ワイドショーで木梨ノリタケが新曲発表とかで出ていた時、
コメンテーターが、『カレはいつもいい力の抜け具合ですね。それがカレの魅力で、
いつまでも人気者の秘訣なんですよ』って,,まさに同感!

そうそう、、私もちょと力緩めてみます。
当分、私はゆるゆるで行こう!


衣替え

2006年10月17日 | Myself
秋らしく衣替えしてみました。

そう言えば週末の結婚式のドレスもこんな色♪

芸術の秋だけど、、この頃 いろいろ逃しっぱなしで。。

絶対行きたかった『プラド美術館展』は終わってしまった。
今年こそと思った『観月の夕べ』は行けず、
能『道成寺』を誘っていただいたら予定があって、、
埼玉アリーナに『U2来日』も旦那海外出張、、、
観たい映画は限りなく逃がしてる、、

10月はなんか忙しい!!
そしてAYAちゃんBLOGで思い出した。(今年の目標 達成リストがあった。)
今年やるべきことの大きな事にまだ手がつけられてないんだ、、、
そうそう、、今年は忙しいと言わない、忙しいをいい訳にしないでした。
まだ、3ヶ月、時間はあるはず。

しめくくりにはまだ早い♪


久しぶりに頂きました♪ボルカノパスタ!!

2006年10月17日 | WINDSURFING
週末は琵琶湖でスクール&ロングディスタンスレース。
秋晴れのお天気に恵まれました。
先週、脇元さんにもうれしい励ましMAILを頂いて、乗る気満々でした。
セッティングしてウエットに着替えて風を待つが、、吹かない、、吹かない。
仕方なく、夜BBQ買い出しに行く!(ウエットスーツで平和堂デビュー(@o@)
買い物から帰ってきたら、、初心者スクールは順調に行われてました。
今回はウインドはじめましてのTEっちゃんやCHIHOさんが参加。
明日のレースの選手が数人沖に出てる。。私もちょっと出てみることに、、
それに合わせてイントラIDAさんも出艇、、してみるものの、、
鏡の様な湖面に浮かんでるだけ、、
そしてとうとう風は止まった!最後は湖面でピタッと止まった。
自然相手のスポーツだから仕方ないね~~
あ~あ、IDAさんにみっちり指南してもらうつもりだったのに、、、涙。
GAMAちゃんとこの試乗艇も試してみたかったのに、、、
でも、初心者スクール参加の方は風がないなりにも楽しかったと言ってくれたのでちょっと安心。

夜は夜♪BBQとコテージ宿泊。
はじめましての人もすっかり馴染んでチームワークもバッチリで
BBQ準備もスムーズに進む!(いつもながらほんと助かってます。)
やっぱりウインドに参加する女性はサバサバ・テキパキの逞しい人が多いよ。
ショップ前のテラスをお借りしたので雰囲気のいいBBQパーティーになり
今回はイヤに女子が盛り上がったかも!いいね~~♪

翌朝、気持ちいい秋晴れ、レース日和。
私は今回、陸上本部と昨年好評だった50人分の豚汁炊き出し準備!
やっぱり船に乗らないとレース状況がイマイチつかめない。
吹き過ぎて予選でレスキュー続出!昨日のべたべた凪から想像もつかない風。
招待選手プロ2名も参加でレースに花を添えていただき、
全体的にレベルは高そうでも、こんな事が起こるんですね~~。
海上に出たスタッフは本当に大変でした。ご苦労様。

恒例の抽選会で久しぶりにボルカノのパスタセットが当たりました♪
いや~ほんと久しぶりなんで嬉しいです。
東京にもおすそ分けしてあげよう!!(笑)

今年の関西レーススケジュールも終了。

後はクリスマスパーティーを残すばかり、、さて、、ネタ探しですね。
いいアイディアPlease!!


【お稽古】2006年10月11日

2006年10月13日 | Flower
赤目柳 
薔薇(ピンク)

生花 (七本活け) 主位

皮肉骨を意識し、三才の枝の出る方向に留意して活けます。
特に留め枝との分かれ目の骨の部分が一本になる用に注意する。
柳は枝に粘りがあり溜めても戻り易いが枝皮に切り目を入れで溜めます。
柳独特の品のあるしなやかさで三才格の溜めかたの練習を行います。

柳はそのしなやかな風貌から女性を形容することに例えられる
『柳腰』 『柳眉』『花柳会』『柳髪』などの言葉がある。

生花のお稽古はやはり時間がかかります。
みなさんの口数は普段より少なくなり、ため息とお鼻息が大きくなり、、気がつけば時間が経っています。
頭で三才格・天円地方・陰陽和合 生花の理念を理解し、
手で三才の美しい弤張りの形を覚えるよう繰り返しお稽古をがんばりましょう。


10日の作品


新しい友人

2006年10月13日 | FRIEND&FAMILY
僕、COCOでちゅ~!
ミニチュアダックスフンド、生後一ヶ月でしゅ♪
(あのIwataさんも僕には赤ちゃん言葉でちゅよ!!)

3連休、KOBEのIWATA家に集合♪
この度、結婚でリフォームされたお宅を拝見がてらホームパーティー。
そしてそこにサプライズ!!新しい家族、、COCO君がいました!
IWATAさんもNAOMIも早くもデレデレ、親バカ(犬バカ)っぷりを発揮!
(気持ちはめちゃ解るんです。私も犬バカやから、、)

もうちょと大きくなったら海にも連れて行けるんだって!!やった、私が楽しみ♪

そしてもう一人のはじめましては、一歳になったのKAITOくん。
久しぶりに会えたHATAファミリーのかわいい御曹司。
こっちもママよりもパパの方がデレデレでした。(あのHATA君が!!)
白いくまぬいぐるみを片時も離さず、、
口鼻の部分をパクッと噛む仕草がなんともかわいい。
ちなみにこのクマちゃん洗い替えように同じのガ4匹もいるんだって~~
(こちらの御曹司の写真は誘拐事件が発生しては困るので、、うちうちで公開しますね!!)

久しぶりに仲間が集まってお鍋をつついて、、美味しいお酒飲んで、、
楽しい一夜でした。

それにしても連休はいい天気でした。
翌朝、KOBEの海がキラキラ綺麗だった。


繁昌亭

2006年10月11日 | Myself
繁昌亭
杮落としは大阪の噺家の重鎮が顔を並べて出演し、いろいろとニュースになっていました。
繁昌亭の近くに住むKUMIちゃんと一度ゆっくり落語聞きに(観に?)行きたいねっと話していた。
そうい時って縁があるんですよね、、会社のMAくんがKUMIちゃんと私を誘ってくれた♪
もう一人、Oくんは生粋の江戸っ子、大阪に来て早2年。
さて上方芸能のどんな反応するだろう?楽しみだ。

行く前に聞かされてたのは
その日の出し物の 師匠の十八番(オハコ)~平成6年同期会~

桂かい枝「刻うどん(桂文枝のオハコ)」 
桂三金「宿題(桂三枝作・桂三枝のオハコ)」
桂吉弥「七段目(桂吉朝のオハコ)」 
桂福矢「くっしゃみ講釈(桂福団治のオハコ)」
/ 仲入/
桂文鹿「タヌキハブラシ(桂文福のオハコ)」 
林家染弥「愛宕山(林家染丸のオハコ)」

出演者は上記。
繁昌亭に行ってみたい、落語を生で聞いてみたいってだけで
実は内容は、そんなに期待してませんでした。

北野天満宮の境内横にあり、周りは大阪の台所とも言える天神橋筋商店街。
大阪らしくていい場所です。
定員は250人程度の思ったより小さいハコでどこに座っても表情までバッチリ見えます。
金曜の夜の寄席。会場、特に一階席はほぼ満員。我々は2階席へ行く。

まずは、トップの桂かい枝、今回唯一NHKの英語講座で顔を知っていました。
うどんの食べっぷりの臨場感に、ぐいぐい引き込まれました。
テンポよく進んで行き、次々に登場するどの人の落語も面白かった。
特に、桂吉弥「七段目(桂吉朝のオハコ)」 ・林家染弥「愛宕山(林家染丸のオハコ)」
は、瞬きも忘れるほど、見入ってしまった。
落語というより優れた役者の一人芝居見てるような感じ。

落語の前に、、師匠にまつわる前説をするのですが、、
桂福矢「くっしゃみ講釈(桂福団治のオハコ)」の前説は涙が出るほど面白かった。
(いや実際涙が出た!)

そして本題に入る時のあの羽織を脱ぐしぐさは何回観ても粋やな~~と惚れ惚れするのです。
ホンモノの芸とはなにか、をまざまざと見せていただけました。

終了後は出演者揃って表でお見送りしてくれます。
出番の早かった人達は既に私服の洋装になっていた。
どこからみても落語家には見えない気さくな風貌。
そして写真撮影もOKなんですよ。

私だけじゃなく、4人共ほんとうに感動した。
感動分かちながら、、天満グルメに繰り出す!
繁昌亭のすぐ前のTORITEIは美味しい料理とそれにワインの品揃えが豊富で
なかなかいい店発見!!

今度行く時は早めに行って、1Fのいい席をとり、今日の出し物のチラシももらい
カメラを持って行って一緒に写真撮影してもらおう。

落語当分はまりそう。
今度は浅草寄席とかも行って見たい。

中秋の名月と繁昌亭(へたな写真)


落選

2006年10月06日 | Sport
ショック!!東京国際マラソン 抽選に落選しました。
その前にAYAちゃんからどうしょう当選したとMAILあたので
帰って慌ててMAILチェックしたら落選。ガックリ。
ジムに行ってYOMOちゃんにあたら彼女も当選
あ~~ん。2次抽選(11月中旬にキャンセルが多い場合のみ)に
淡い淡いきたいを抱いて、、11月待ってみよう。

もちろん、AYAちゃんTOMO(NYマラソンにも出る!!)ちゃんにも頑張って欲しいです。

東京、、、私を走らせて!!

落ちがついたところで、、
今夜は落語。大阪に出来た繁昌亭に落語を聞きに行きます。
落ち繋がり、、、、、か、、、


薔薇のお風呂

2006年10月05日 | Flower
まるで貴族にでもなった気分。
疲れた時は大きなお風呂に限る!癒しを求めて近所の温泉に行くと
なんと日替わり風呂は浴槽一面に色とりどりの薔薇が浮いていた!!
薔薇風呂だ!!観ているだけで幸せな気分になる、、これは視覚にも効果ありのお風呂。
いつもは露天風呂やサウナが好きだけど、今日は薔薇風呂に長居した。
ふと、、男風呂も今日は薔薇なんかな????おっちゃん達と薔薇、、、、(笑)

薔薇、、やっぱり気品があって、ゴージャスで花の中でも常に主役級。
英国王室に愛されたり、、、香は香水として人気で、まさに花の女王です。
そう、今週は薔薇に縁がある。

今月10/22は友人Hatsumiちゃんの結婚式!
ブーケの大役を担当させてもらう!!
月曜日ブーケの打ち合わせをしました。
ドレスの写真を見て本人希望のブーケのイメージを聞いて、、、
薔薇のラウンドタイプに決定!(薔薇もラウンドも初挑戦!)
思いっきり愛らしく、そして気品あるブーケに仕上げるぞ!!

”Everthing is Rosy”は日本語では”順風満帆”
いい結婚式になるといいな~~!

最近の私もなかなか”Everthing is Rosy”

写真は大好きな映画 ”アメリカンビューティー”
タイトルは薔薇の品種名

【お稽古】2006年10月3日

2006年10月04日 | Flower
薄 (すすき)
竜胆(りんどう)
孔雀草(白)
木苺の葉

10月6日は旧暦の8月15日、中秋の名月です。
嵯峨御流の総司所である大覚寺でも観月の夕べとうい有名な催しがあり
山崎豊子の小説『女系家族』に主人公達が絢爛に着飾って観月の夕べに行くシーンがあり嬉しく思った事があります。
毎年大沢の池に船が出てお茶席が設けられたり、本堂で音楽会を催されたりします。

秋の景色を七景”野辺の景”で活けてみました。

すすきは芒とも書く。豊年を祈願する習慣は中国が起源
かやぶきの屋根材など実用でも利用される。
別名尾花(おばな)は花穂が獣の尾に似ていることが由来。
ススキの原野には樹木が侵入しやすく維持が難しいので
春先に野焼きをする。
自然に美しいススキの原野も実はこの様な人の手を借りている。

秋の七草の一つで日本の秋の風景に欠かせない植物。
万葉集の頃から歌読まれたりしている。

立盛体の応用作品

10月3日の作品

デジタルパーマ

2006年10月03日 | Myself
週末、話題の(かなり遅いけど)デジタルパーマあてました。
手でクルクルするだけでお嬢様たて巻きカールが出来上がり!
夢の様なパーマです!
普通のパーマとちがってロットの一つ一つに電気の線えを繋げるのです。
脳の実験台か嘘発見器にかけられてる人みたいだ!(笑)
仕上がりはばっちり、、さて自分で上手くできるか!!
それにしても、朝のコテやカーラーから解放される、、よろこび♪

週末はブーツを二足購入
そして秋物の洋服を買って、、、
この満たされた気分は女にしか解らないかも。
オシャレが楽しめるって点では秋冬はいいもんだ!