新年あけましておめでとうございます。
今年もみんな ”ゐーまーる”
【ゆいまーる】 「ゐーまーる」 助け合い精神。
ユイ(結い、協働)+マール(順番)の意で、順番に労力交換を行なうこと、相互補助と訳される。
新年あけましておめでとうございます。
10歳以下の子供時代以来じゃないだろうかカウントダウンの前に寝たのは
翌朝沖縄出発が早かったのと大晦日のTVが面白くなかったから早めに年越しそば食べて寝ちゃいました。
めずらしく静かな大晦日でした。
翌朝、ピリッと冷え込み空気が澄んだ気持ちのいい朝、羽田に着くと屋上から初日の出が見えるとアナウンスしてた。
(元旦、初日の出を見る羽田発~羽田着の飛行機があるらしい、、後から聞いた)
搭乗手続きがあったので断念。日の出と共にくっきりすっきり富士山が見えました。
(大晦日もジョギング中逗子マリから今年最後の最高の富士山を観ました。)
機内からの景色は、三浦半島から、逗子、鎌倉、江ノ島、、茅ヶ崎、こんなにはっきり観たのの初めてです。
そして真上からの富士山。
後ろの座席の人が、、元旦にこんなに綺麗に富士山が見えるのは縁起がいいな~~っと言ってました。
確かに今年一年もいい年になる予感。
那覇に到着。
先に現地入りしてた㊥さんとRYOさんがレンタカーでお出迎え♪(怪しげツアコン風貌)
今年もぽっちゃりクラブによるお正月メタボツアーのはじまり♪
宿泊は恩納村、ムーンビーチにも歩いていけます、ロケーションは最高。キッチンもあるし快適で快適で
みんな住みたい勢いです。近所お歩いて食べに行くところもいっぱい!
恩納村(おんなそん)って耳で聞くとおもしろい
おんな祭り!(お店の名前) おんな成人式!おんな商事とかおんなモータースとか、、おもしろく想像してしまう。

=天候=
1/1.2とすごい強風。海も荒れてました。3日風は治まったが空模様曇りでずっと肌寒い。。。
正月から晴れ女もパワー発揮できず。
ウインドはビーチまで行きますがその日は小さい道具は出払ってたりで
風邪あがりのRYOさん、、ウインドはいつでも江ノ島で出来ますby-KIYOMI
私もだんだんこの寒さで海はええかと思ってきた。装備は持ってきてたのに、、
沖縄は日の出が遅い、7時でも暗い。
初日、みんなまだ夢の中、、YODAっちを起して、暗く肌寒い中日の出前にジョギングしようと
表に出たら雨風、、2秒で断念、、風に気を取られたらまさかの雨。。。そして沖縄ジョギング試みはこれにて終了。
では美味しいグルメを紹介 (今回は外れなし!!)
=夕食=
うら庭(恩納村) もう3回目すごく人気店になってる。オリエンタルな店内のインテリア 癒しの空間。
サービスも 料理も美味しい。(リゾート客相手なので値段もええ値)
その日は三味線ライブあり 初日の宴から島唄で踊れました。
夢やコザ (コザ) コザ散策でたまたま見つけた。お正月でバイトが休み一人ですという割りに板長手際良く
出てきた料理絶品。中でも島豆腐と大根カレー煮しかもちゃんと5人分で鍋にしてくれた。
板長おすすめのレバーの燻製が美味しかった。魚も刺身もおいしい。
トイレに行くと永澤まさみのサインとキョンキョンの写真と多くの芸能人の名前札のシールがあった
ガイドブックに載ってない地元の人が行く名店みつけた!(しかも安い)
今度沖縄行ってもまた行くと思う。
ちぬまん(恩納村) 恩納村に12月24日オープン。地下の席は寛げる。
魚料理が多くておいしい。
お店に活気がある。最後の夕食に良かったです。
=昼食=
首里 あしびーな 庭を眺めながら家感覚の座式の雰囲気がいい。
沖縄そばを食べるならここにいってしまいます。
那覇 国際通り商店街 公設市場のすぐ近くたまたま入った食堂
(所ジョージの本にも載ってた)沖縄料理の定食 1000円前後でボリューム満点
お店の女将さんが気さくに単品をセットにしてくれたり あれこれ薦めてくれます。
地元の常連らしき人が多い。
(余談:那覇の商店街の奥にならぶ薬局っぽい化粧品屋は奥でエステをやってくれるとこが多い@1000円が相場 興味深々)
A&W 沖縄ならではのファーストフード、、古きよきアメリカっぽい感じがいい。
目的のお店が 正月休み続きでしかたなしに入ったが、、これも沖縄らしくていい!
日本初のファーストフードらしい。
マングローブの近くのホテルに併設されたバイキング ここも体にやさしい沖縄料理のビュッフェスタイルで美味しかったな。
=おやつ&朝食&おみやげ=
キングタコス 金武町に行ったらキングタコス。店で食べるのもいいけど、、お持ち返りの地元民多し。
タコライスの量に驚き@500 タコス4本も500円
店で焼かれてるバーガーのビーフの大きさに驚き!おばちゃんの買って言ったフラドチキンてんこ盛リにもびっくり@800円
海中道路の天ぷら各種@110円 これもいつも食べてしまう、、、もずく・イカ・魚・芋・アオサ(この日は売り切れ)
揚げたてのもずくとイカで思わずオリオンビール行っちゃいました。(運転手さんごめんなさい)

=街=
金武町 基地の近く 夜は行った事がないけど、、昼でも充分怪しい匂い。正月で夜の街お休みなのかな~~
コザ ここも基地の近く。ちょっとヤバイ 横須賀ドブイタ通りに似てる。ヒップホップ黒人とヤンキーに好みの服屋がいっぱい
ドル表示が目立つ街。その中でちょっとええ感じの”福屋”って店でTシャツ・ハンチング帽など男子お買上。
Tシャツやジーンズに刺繍の施したモノは高いけどええ感じでした。(サイズ多きので女子はあきらめ)
コザはBARやクラブやライブハウス、、、今回はブラブラと眺めただけです。
街を歩く外人より、たむろする日本人がヤバそう。
北谷 若者のデートコースみたな観覧者あり映画館あり綺麗なショッピングセンターが並ぶ街。
地球雑貨 というアジアテイストの雑貨・家具のお店が好き、家具欲しいものいっぱい!
送料考えたら買えない、、近所にあったらええな~~
前から好きだった
HABU BOX のTシャツ、、その他 今回みんな沢山買いました♪
店のロゴ 慢性沖縄中毒症 ならぬ HABU BOX中毒症 にかかる。
中毒と言えば、、KIYOMI嬢は、メニューにあると絶対ゴーヤチャンプル頼んでました。
どんだけ好きやねんって思ったけど、、それぞれに店で豆腐の感じもゴーヤの熱さも違うし
食べ比べ出来てよかった!家でもつくるぞ!
KIYOMIちゃんはゴーヤチャンプル中毒。
その隣で㊥さんはお年もニコチン中毒と手を切ろうと必至。24時間パイポ状態。
あれ?この光景昨年の石垣でも見たぞ! ま、がんばってください。
私は”ゆいまーる”(沖縄の歌ポンキッキーでもやってたよ)中毒。
頭に中で歌ってます♪
”ゆいれーる”ってネーミングも好き。
那覇 国際通り 商店街 チープで雑多な沖縄土産の店と食べもの屋オンパレードでお腹いっぱいになる。
特に趣味に悪いTシャツ屋はやめて欲しいな。
中に読谷村に窯を持つすばらしい焼き物を置いてる店とかホンモノのお店や
オリジナルな雑貨を置く店、などがあり、、埋もれてるしまってる。
いい店はほんにいいものを売ってます。
陶芸をたしなむKIYOMIちゃんと共に惹かれたのは
人間国宝 金城次郎. 魚文をあしらった数々の作品!素敵。
今は陶芸の窯は那覇から読谷村に移ってるらしい、行けばよかった。
読谷村 沖縄ではじめて公衆浴場に行きました♪ 500円でゆったり入れる温泉。きもちよかった。
お客さんは地元の人らしき、、、
温泉の近くは体験も出来る芸術村みたいになってて時間があればしたかったな。
今度は読谷村ゆっくり探索したいな。
=沖縄食料=
自宅買いの沖縄食品はもっらら最安値をもっとめて地元スーパーでがっつりかいます。
SPAM298円・さんぴんちゃ198円
チャンプルの素、チャンプル用麩・調味料・黒糖、、、、、おみやげにもなります。
島唐辛子を一袋かったので泡盛に漬け込んで 自家製 こーれぐーすと島唐辛子のオリーブオイル漬を作ろう
=言葉=
車で走ってるといろんな看板が目に飛び込んでくる沖縄言葉。意味なんやったっけ?の連続
てぃーだ・やんばる・かりゆし・でいこ・ぐるくん・ハイサイ・てぃびち・あぐー・エイサー・スーチカ
頭に中でぐるぐる。みんなカタカナがちょっとおかしくなって
世界のラマダルネッサンスホテルが 山田ルネッサンスホテル になったり
お店のカンバン ”島グリル”が ”島グルリ” ノニジュースをニノジュース
定員さんの名札、、なんて読むんだろ?っていう苗字ありましたな。
選挙の看板もカタカナ混じりでちょっとヘン。
中でも”アラ川”の看板は(手書きに赤字で名前だけ)インパクトありました。
写真撮っとけばよかったね(KIYOMIちゃん)
=観光=
みんな大好き ちゅら海水族館 お正月で人が多かった。 2度目だが見応え充分
マングローブの里 ハブに注意のカンバンが怖い。カヌー乗りたかったな。
壮大な景色 勝連城(ぐすく)跡
万座毛 風強く海の荒れた日にいったのですごい迫力。 高所恐怖所に私は写真に腰が引け引けで情けない。
泡盛ロックと共に、、いっぱい書き忘れてるけど、、
まったりーなほっこりーなの沖縄の旅。今年もたのしかった~~。
ユイユイ(^。^)y-.。o○