華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

2009の始まりは、、天使のダミ声♪

2009年01月28日 | MUSIC
木村さんのライブに行ってきました。
金沢文庫@ブルームーンっとなんともローカルなハコです。
EIKOさんちが近くなんで予約をしてもらってましたがチケットがないので名刺にハンコといった暢気さ
総勢30人くらいだったんじゃないかな~~
(いつもより年齢層もかなり高かったのは店の常連さんが多かったからかな)
いつもの様に、、飲みながら、、タバコ吸いながら、、常連さんのチャチャに応えながら
ゆるくゆるくライブは始まり、、休憩挟んで たっぷり歌ってくれました。
天使のダミ声は今日も健在。
そういえば昨年のライブより木村さんかなり痩せてた。。。

関西では断然 ”木村さん”ってかけ声が多いけど、、
関東の人、特に女の人は”アツキ~~”って言うのよね。(ちょい違和感)

そうそう、このライブハウスのママさんの行動が、KUMIちゃんもKATSUMIさんも
ライブ中も気になって仕方が無かった。。。
お客さんにお酒を出す時、お客の横に座って飲むというクラブ風の行動に驚いたが、、
最後は結構酔っ払ってベロベロになって様な気がする。
ライブ中観客が退くくらい至近距離で写真撮影したり(笑)
すずらん通り商店街、アミーゴ青果店の2階。とてもユニークなお店でした。

ライブ後、木村さん達、今から飲みますがどうですか?っと軽く声をかけて頂きましたが、、、
平日なので辞退いたしました。
木村さん、またその素敵な歌声聞きにきますね♪

2009年ライブの幕明けは木村さんでした。
(写真は昨年のライブです)

夢であえたら♪

2009年01月28日 | LIFE
=就寝時間=

最近手放せないもの二つ。
湯たんぽとあずきの枕
湯たんぽは昨年逗子の商店街で発見して欲しいな~~と思いつつ、、
今年になって湯たんぽブームになっててちょっとびっくりしかも可愛く変身してるし。
しかし、私は昔ながらのアルミのゆたんぽを買いました。
(友人へのプレゼントにはソニプラのかわいいのにしたよ。)
朝までほんのりあたたかい。
朝、そのお湯で洗顔する。エコだ~~!

そしてあずき枕 12月IWATA家に泊まったら夫妻と一緒に私の分も 電子レンジでなにやら枕を暖めてくれる。
中にはあずき(食べれるよ)が入ってるという。あずきは保温力が高いらしい。
これNAOMIに手造り。(私よりずっと若いのにこんな知恵袋はたんまり持ってるから尊敬する)
丁度首の疲れにじわ~~と染みて気持ちいい、、キャキャと喜んでたら。
ナオミが一つお土産にくれたのだ~~~手作りだよ!
しみじみうれしいな。それからずっと愛用してます。もう一個、私もつくってみよかな。


=起床時間=

平日 5時15分起床のつもりが、、イヤイヤ、、だらだら、、、5時30分になって慌てて起きる。
まだ外が真っ暗、冬の朝はめちゃブルーです。
窓の外を見ると月がみれたりします。(朝ちゃうやん!)
しかし、駅に向かうまでの道、とても綺麗な朝焼けを見たりすると
冬の朝も捨てたもんじゃない、憂鬱も帳消しになります。
それに逗子はやっぱり温暖、あんあまり手がかじかんだりしないよ、
寒さは東京についてからじわっとやってくる感じ。
”早起きは三文の得”を信じて今日も遠距離通勤を頑張る。

休日、なにもない日はゆっくり睡眠補給。そして朝(昼か)風呂を入る贅沢。
するといつも思い出す好きな小説がある。
マシアス・ギリの失脚  池澤 夏樹 著
もうずいぶん前に読んだが 主人公マシアスギリは南洋の島国の大統領
毎朝、起きると記憶が失われてる、日課として日本式(昔住んでたので)の檜の浴槽に浸かる
そうするとゆっくりと自分が何者であるかの記憶が戻って行くのだ。
その事実は大統領としては人に知られてはいけない秘密。なんだか不思議な話だったけど、とても引き困れる物語だった。
いまでもすごく印象に残ってる。
二日酔い、自分もマシアスギリになってお風呂に浸かって前日の記憶を取り戻してる、、、
取り戻したくない記憶が出てきて、一人苦笑い。


ちなみに私の寝つきはすごくいいらしい。
おやすみから数秒で寝るらしい。それは年中旅してルームメイトのお墨付き。
この二つのあったかグッズで毎日短くてもぐっすり眠ってます。

夢でもしあえたら素敵な事ね~~あなたに逢えるまで眠り続けたい、、、♪


家電にまつわるエトセトラ♪

2009年01月26日 | LIFE
DVDが壊れました(涙)
最後の録画はアメトーク・家電芸人スペシャルでした。

発覚したのは年明け、あまりTVは見ないのですが
珍しく新ドラマスタートでめぼしいドラマ数本意気込んで予約した。
今年はNHK大河も全部観る!家で新年会の日予約してた大河の時間、
ウルトラマンのDVDを見てたTAIGAくん(洒落みたいだ)の映像に
なんか録画できません!のメッセージが出たと言う。
翌日、みんなが帰ってから調べるとハードディスクの故障。
既に録画したものやDVDを見る分には問題ない。
新しく録画が出来ないのだ。ピンチ!

最後に録画出来てた番組が12/30の
アメトーク・スペシャルの家電芸人とはあまりにも皮肉。
これはブルーレイ買えって家電芸人たちの陰謀か?
(あの番組みたらブルーレイ買わなきゃっ?って焦るよね~~)

大晦日に家の洗濯機がつぶれたKIYOMIちゃん、、
こだわりの二層式洗濯機を求めて大変だったみたい。
家族と電気屋ですったもんだのあげく無事年内に洗濯機を手に入れた。。。
なぜか、ついでに自分にブルーレイも買っちゃった~~ってご機嫌な報告!!
え~~~先越された~~。何故か超焦る。

同じ年末、Kちゃんは CMでお馴染みY電機に32型液晶TVを買いに行き、納得の商品を見つけた。
しかし、在庫はあるけどトラックがいっぱいですぐに配達出来ない、
お持ち帰りなら出来るのですけど、、、と言われ
(華奢で小さいKちゃんが32型TVを担いで暮れの街を帰る姿を想像して笑えた!)
いくら交渉しても埒のあかない店員にブ千切れた!!
その店員の前でYカメラに電話して、、同じ商品の在庫と配達可能と価格を確認。
では今から買いに行きます!!っとY電機を去った。
そして希望通りの32型をGET! !あっぱれ~~~~大阪女恐るべし~~。

年末スペシャル!身近な家電にまつわるエトセトラ♪

我が家もTV&DVD買い替え時期ってことなんでしょうか、、、、

~って書いてから、、、ちょっと時が流れ、、
家電芸人とまわりの友人に背中を押されて、、買いました♪
不思議なもので買うぞっと決心したら故障したからのモヤモヤした気持ちが一挙に晴れた。
32型のハイビジョンTVとブルーレイ内蔵のDVDレコーダーをセットで、、、
メーカーはE.YAZAWAのCMでお馴染みのとこです。
設置日が待ち遠しい♪

白馬乗鞍は晴天なり

2009年01月21日 | TRAVEL
東京駅~池袋~里見ゲレンデ(木戸花荘前)までのバス
もちろん、東京でKIYOMIちゃんとしこたま飲んでバス乗車、
池袋サンシャイン前でKOJI,KAZUHIDE,FUKAOさんと合流。
バスの一番後ろの座席に五人並んで修学旅行チックに出発。
途中の休憩は2回、で乗鞍まで行ってくれます、これ結構寝れるかも。



朝現地に着いたら雪が降っていました。
大阪・中部全員到着して総勢20人。
ゲレンデに行くとフカフカ新雪、、、、早速 新雪に溺れくたくたになった。
コルチナの頂上も新雪で気持ち良く転げ降りたし、
天気は雪は止まずに晴れてきましたし、最高。
後で兄に去年より上手くなったんちゃうか~~って誉められたし、、満足。
午後4時本日の滑り終了。

夜は木戸花荘の美味しいご飯。メインのお鍋以外にクリームコロッケに煮魚に、、、とろろ掛けご飯まで。
いつもながらこの宿を越える宿はありません。
恒例 チーム対抗エグザイル卓球。
負けたチームの罰ゲームは、、寒い体育館でハダシで卓球、、、が今年は
夕食の熱燗が回り、悪SHIHOがポロッと吐いた ハダシ→ハダカ♪が通ってしまった。
もちろん男だけ、潔く、綺麗な人も汚い人も、ヒップを出してくれました。(初の試みに大笑い)
食後は卓球は大盛がリ、その後の宴会も盛り上がり、、最後はJINさんのギターで大熱唱。
1時を過ぎていましたかな。



翌日晴天♪雪もいい感じです。
頂上からの景色最高!太陽が気持ちいい。
滑りもIWATA氏にアドバイス頂き意識して滑りました。(次回につなげるぞ)
午前中思いっきり休憩無しで滑りました!昼ご飯も抜きです。

東京は電車の時間がちょっと早くて大阪・中部より一足先に宿を出ます。
みんなに見送られて、、(毎回この時が一番さみしい)バイバイ!また3月。
帰りは5人で電車宴会をしながら、、東京へ帰りつきました。
新宿に18:30につけるなんて、、やっぱり近いです。

今回も抱腹絶倒。思い出し笑いしそうな事がいっぱい。
すごく楽しいツアーでした。
今から3月が待ち遠しい♪


大新年会 

2009年01月16日 | LIFE
我が家で新年会を開催しました♪
大人24人プラス子供4人。リビングにキッチンにつめこみ状態。
イメージは外国映画にありがち親の留守にティーンが開くホームパーティー状態(笑)

もともとは3連休で余田家のうら庭にウインドの艇庫拡張工事をするという計画。
どうせなら一緒に新年会ドッキングしちゃおう。
せっかくだから普段誘いたい人をいろいろ誘ったみたらこんな人数になりました。(強行すぎたか?)
逗子のご近所さんから電車や車でるばる来て下さった方までほんとにありがとうです。

料理も頑張ってみましたよ。



ピザ・カリカリクリスピーとフワフワの2バージョン(AYA直伝)
豚バラブロックの紅茶煮(NAOMIの直伝)
ワカモレディップ・たらこのクリームチーズあえディップ(小坪パンナコッタのバゲット)
ほうれん&ベーコン&キノコ草サラダ
ホットプレートdeパエリア
ジャガイモのアイオリソース
バーニャカウダー(ティファールで蒸し野菜)
ベトナム生春巻き(KIYOMIちゃんひたすら巻いて巻いて、ご苦労様)
YODAっち特製餃子(Oーちゃん助手ご苦労様。)

前日買い出&下ごしらえ、当日は午前中から会場セッティングして料理にとりかかりました。
昼過ぎにヘルプKIYOMIちゃんが一生懸命手伝ってくれました。(特に生春巻きは職人の如し)
ところが宴会開始時間はどんどん迫る!焦る!やっぱり時間足らない。
料理に没頭すると到着するお客さんウエルカムがおろそかになるし、、、3人ぐらい分身が欲しい気分。
完璧なおもてなしってほんと難しいな~~。
なんせ早く自分も楽しみたいもんで、、(それが一番だったりする!)

パーティー開始一時間ほど前に逗子エンジェルスも来てくれました。
ピザもエンジェルスにお手伝い頂きちょっと不安だったが見事に大成功!
しらすやグラタンやトッピングをいっぱい変えて美味しくできました感謝!
パエリアを作りながら、野菜を蒸しながら、、、結構台所とカウンターフル稼働。



そして今回は強力な助っ人が2名完璧な料理を持参してくれました。

EIKOさんが
4種類のローストビーフ(ホースラディッシュ・クレソンと共に、、、)
ミネストローフ
ローストチキン
どれもプロの腕!とても大量に作ってくれました♪

HARUちゃんも
鶏レバーペースト (ファン急増中!レシピ入手♪)
アボカドと蟹のサラダ
ホタテとほうれん草と玉子のグラタン

豚肉とアサリのポルトガル風煮込み
里芋のブルーチーズ
桜海老とネギのパスタ
(時間切れで作り切れなかったものもありました、、、残念)
こちらも腕前はプロ。。。流石の味でした。

テーブルには乗り切らないほどの料理の数々。豊富なお酒♪
一つ一つちゃんと写真を撮らなかったのが悔やまれる、、、、、
(それから女子でレシピが飛び交ってます。今年のテーマは更にバージョンアップ、料理!いいかも)

KOーJIくんがカステラを焼いてきてくれました♪(女子子供大喜び♪)



TAKEちゃんがカワハギを釣って刺身にして持ってきてくれました♪(イチゴ大福と共に)

TOYOOKA家より久保田の碧寿 一升
SAKAGUCHI氏より岡山のお知り合いから取寄せた日本酒の原酒 
どちらも超絶品♪

ワインは関西でセミナーに通てた”ファンビーノ”の堤ソムリエのセレクトセットを楽天で発見!
早速取寄せ(カジュアルな価格かつしっかりとした味はさすが。)
届いた商品の中に手書きのメッセージが入ってあって感激した♪

他に、めずらしい焼酎(麦・芋)・泡盛古酒に高級洋酒カミューなどこれでもかっと揃えてみました♪(すべていただきもの♪)
カウンターの横にBarコーナーっぽいの作ってみたら、
そこにはマスター、小マスター、ちいママの超適役なキャラが出現し
常にみんなのお酒のお代わりを管理してくれました(笑)



我が家の食器・グラス・総動員って感じです。(それがなんかうれしい~~)
人数多すぎて誰と話していいやら、、、あっちの話もこっちの話も気になる!
子供たちは2Fの和室で持って来たゲームや大人を怪獣にして戦ってる。よしよし。
どこを見てもみんな笑顔やし、盛り上がってるし。よかった~~~♪
気がつけばキッチンはスモーカーと料理人でごったがえ一番盛り上がってるかも♪
最後の宴は4時頃まで、、、
私はと言えば、、不覚にも気絶するようにホットカーペットに上で寝ていました~~
でもめちゃええお酒に酔って、幸せな気分で寝てたと思います。

2009年とてもええ新年会を迎える事が出来ました♪
みなさまありがとうございます。

今年も逗子にいっぱい遊びに来てください。


ゆいゆい、ゆいまーる♪

2009年01月09日 | TRAVEL
新年あけましておめでとうございます。

今年もみんな ”ゐーまーる”

【ゆいまーる】 「ゐーまーる」 助け合い精神。
ユイ(結い、協働)+マール(順番)の意で、順番に労力交換を行なうこと、相互補助と訳される。

新年あけましておめでとうございます。
10歳以下の子供時代以来じゃないだろうかカウントダウンの前に寝たのは
翌朝沖縄出発が早かったのと大晦日のTVが面白くなかったから早めに年越しそば食べて寝ちゃいました。
めずらしく静かな大晦日でした。

翌朝、ピリッと冷え込み空気が澄んだ気持ちのいい朝、羽田に着くと屋上から初日の出が見えるとアナウンスしてた。
(元旦、初日の出を見る羽田発~羽田着の飛行機があるらしい、、後から聞いた)
搭乗手続きがあったので断念。日の出と共にくっきりすっきり富士山が見えました。
(大晦日もジョギング中逗子マリから今年最後の最高の富士山を観ました。)
機内からの景色は、三浦半島から、逗子、鎌倉、江ノ島、、茅ヶ崎、こんなにはっきり観たのの初めてです。
そして真上からの富士山。

後ろの座席の人が、、元旦にこんなに綺麗に富士山が見えるのは縁起がいいな~~っと言ってました。
確かに今年一年もいい年になる予感。


那覇に到着。
先に現地入りしてた㊥さんとRYOさんがレンタカーでお出迎え♪(怪しげツアコン風貌)
今年もぽっちゃりクラブによるお正月メタボツアーのはじまり♪

宿泊は恩納村、ムーンビーチにも歩いていけます、ロケーションは最高。キッチンもあるし快適で快適で
みんな住みたい勢いです。近所お歩いて食べに行くところもいっぱい!

恩納村(おんなそん)って耳で聞くとおもしろい
おんな祭り!(お店の名前) おんな成人式!おんな商事とかおんなモータースとか、、おもしろく想像してしまう。


=天候=

1/1.2とすごい強風。海も荒れてました。3日風は治まったが空模様曇りでずっと肌寒い。。。
正月から晴れ女もパワー発揮できず。
ウインドはビーチまで行きますがその日は小さい道具は出払ってたりで
風邪あがりのRYOさん、、ウインドはいつでも江ノ島で出来ますby-KIYOMI 
私もだんだんこの寒さで海はええかと思ってきた。装備は持ってきてたのに、、

沖縄は日の出が遅い、7時でも暗い。
初日、みんなまだ夢の中、、YODAっちを起して、暗く肌寒い中日の出前にジョギングしようと
表に出たら雨風、、2秒で断念、、風に気を取られたらまさかの雨。。。そして沖縄ジョギング試みはこれにて終了。

では美味しいグルメを紹介 (今回は外れなし!!)

=夕食=

うら庭(恩納村) もう3回目すごく人気店になってる。オリエンタルな店内のインテリア 癒しの空間。
           サービスも 料理も美味しい。(リゾート客相手なので値段もええ値)
           その日は三味線ライブあり 初日の宴から島唄で踊れました。

夢やコザ (コザ) コザ散策でたまたま見つけた。お正月でバイトが休み一人ですという割りに板長手際良く
             出てきた料理絶品。中でも島豆腐と大根カレー煮しかもちゃんと5人分で鍋にしてくれた。
             板長おすすめのレバーの燻製が美味しかった。魚も刺身もおいしい。
             トイレに行くと永澤まさみのサインとキョンキョンの写真と多くの芸能人の名前札のシールがあった
             ガイドブックに載ってない地元の人が行く名店みつけた!(しかも安い)
             今度沖縄行ってもまた行くと思う。

ちぬまん(恩納村) 恩納村に12月24日オープン。地下の席は寛げる。
             魚料理が多くておいしい。
             お店に活気がある。最後の夕食に良かったです。

=昼食=

首里 あしびーな   庭を眺めながら家感覚の座式の雰囲気がいい。
              沖縄そばを食べるならここにいってしまいます。

那覇 国際通り商店街 公設市場のすぐ近くたまたま入った食堂 
    (所ジョージの本にも載ってた)沖縄料理の定食 1000円前後でボリューム満点
    お店の女将さんが気さくに単品をセットにしてくれたり あれこれ薦めてくれます。
    地元の常連らしき人が多い。
    (余談:那覇の商店街の奥にならぶ薬局っぽい化粧品屋は奥でエステをやってくれるとこが多い@1000円が相場 興味深々)

A&W 沖縄ならではのファーストフード、、古きよきアメリカっぽい感じがいい。
    目的のお店が 正月休み続きでしかたなしに入ったが、、これも沖縄らしくていい!
    日本初のファーストフードらしい。

マングローブの近くのホテルに併設されたバイキング ここも体にやさしい沖縄料理のビュッフェスタイルで美味しかったな。

=おやつ&朝食&おみやげ=

キングタコス 金武町に行ったらキングタコス。店で食べるのもいいけど、、お持ち返りの地元民多し。
         タコライスの量に驚き@500 タコス4本も500円 
         店で焼かれてるバーガーのビーフの大きさに驚き!おばちゃんの買って言ったフラドチキンてんこ盛リにもびっくり@800円       
 
海中道路の天ぷら各種@110円 これもいつも食べてしまう、、、もずく・イカ・魚・芋・アオサ(この日は売り切れ)
         揚げたてのもずくとイカで思わずオリオンビール行っちゃいました。(運転手さんごめんなさい)

=街=

金武町 基地の近く 夜は行った事がないけど、、昼でも充分怪しい匂い。正月で夜の街お休みなのかな~~

コザ ここも基地の近く。ちょっとヤバイ 横須賀ドブイタ通りに似てる。ヒップホップ黒人とヤンキーに好みの服屋がいっぱい
   ドル表示が目立つ街。その中でちょっとええ感じの”福屋”って店でTシャツ・ハンチング帽など男子お買上。
   Tシャツやジーンズに刺繍の施したモノは高いけどええ感じでした。(サイズ多きので女子はあきらめ)
   コザはBARやクラブやライブハウス、、、今回はブラブラと眺めただけです。
   街を歩く外人より、たむろする日本人がヤバそう。

北谷 若者のデートコースみたな観覧者あり映画館あり綺麗なショッピングセンターが並ぶ街。
    地球雑貨 というアジアテイストの雑貨・家具のお店が好き、家具欲しいものいっぱい!
    送料考えたら買えない、、近所にあったらええな~~

前から好きだったHABU BOX のTシャツ、、その他 今回みんな沢山買いました♪
店のロゴ 慢性沖縄中毒症 ならぬ HABU BOX中毒症 にかかる。

中毒と言えば、、KIYOMI嬢は、メニューにあると絶対ゴーヤチャンプル頼んでました。
どんだけ好きやねんって思ったけど、、それぞれに店で豆腐の感じもゴーヤの熱さも違うし
食べ比べ出来てよかった!家でもつくるぞ!
KIYOMIちゃんはゴーヤチャンプル中毒。

その隣で㊥さんはお年もニコチン中毒と手を切ろうと必至。24時間パイポ状態。
あれ?この光景昨年の石垣でも見たぞ! ま、がんばってください。

私は”ゆいまーる”(沖縄の歌ポンキッキーでもやってたよ)中毒。
頭に中で歌ってます♪
”ゆいれーる”ってネーミングも好き。


那覇  国際通り 商店街 チープで雑多な沖縄土産の店と食べもの屋オンパレードでお腹いっぱいになる。
     特に趣味に悪いTシャツ屋はやめて欲しいな。
     中に読谷村に窯を持つすばらしい焼き物を置いてる店とかホンモノのお店や
     オリジナルな雑貨を置く店、などがあり、、埋もれてるしまってる。
     いい店はほんにいいものを売ってます。
     陶芸をたしなむKIYOMIちゃんと共に惹かれたのは
     人間国宝 金城次郎. 魚文をあしらった数々の作品!素敵。
     今は陶芸の窯は那覇から読谷村に移ってるらしい、行けばよかった。

読谷村 沖縄ではじめて公衆浴場に行きました♪ 500円でゆったり入れる温泉。きもちよかった。
     お客さんは地元の人らしき、、、
     温泉の近くは体験も出来る芸術村みたいになってて時間があればしたかったな。
    今度は読谷村ゆっくり探索したいな。 

=沖縄食料=

自宅買いの沖縄食品はもっらら最安値をもっとめて地元スーパーでがっつりかいます。
SPAM298円・さんぴんちゃ198円
チャンプルの素、チャンプル用麩・調味料・黒糖、、、、、おみやげにもなります。
島唐辛子を一袋かったので泡盛に漬け込んで 自家製 こーれぐーすと島唐辛子のオリーブオイル漬を作ろう

=言葉=

車で走ってるといろんな看板が目に飛び込んでくる沖縄言葉。意味なんやったっけ?の連続
てぃーだ・やんばる・かりゆし・でいこ・ぐるくん・ハイサイ・てぃびち・あぐー・エイサー・スーチカ
頭に中でぐるぐる。みんなカタカナがちょっとおかしくなって
世界のラマダルネッサンスホテルが 山田ルネッサンスホテル になったり
お店のカンバン ”島グリル”が ”島グルリ”  ノニジュースをニノジュース

定員さんの名札、、なんて読むんだろ?っていう苗字ありましたな。
選挙の看板もカタカナ混じりでちょっとヘン。
中でも”アラ川”の看板は(手書きに赤字で名前だけ)インパクトありました。
写真撮っとけばよかったね(KIYOMIちゃん)


=観光=

みんな大好き ちゅら海水族館 お正月で人が多かった。 2度目だが見応え充分
マングローブの里  ハブに注意のカンバンが怖い。カヌー乗りたかったな。
壮大な景色 勝連城(ぐすく)跡 
万座毛 風強く海の荒れた日にいったのですごい迫力。 高所恐怖所に私は写真に腰が引け引けで情けない。


泡盛ロックと共に、、いっぱい書き忘れてるけど、、
まったりーなほっこりーなの沖縄の旅。今年もたのしかった~~。

ユイユイ(^。^)y-.。o○