
かなり遅くなったが書きます。
2/2~3 JCBA SNOWBOARD TOUR 2008 @石打丸山
行き7:45JR上野駅集合。
今回、参加者は24人も集まり、しっかり団体ツアーです。
先頭切って誘導して気分はすっかり添乗員さん。実連旗を振って引率したい気分です。
新幹線の旅に子供達も興奮気味。
新幹線に乗って1時間ちょっとで越後湯沢駅に到着。晴天!
駅に宿のバスお出迎え24人がバスに乗り込むとツアー感も盛りあがります。
宿の回りも雪いっぱいは苦労しましたが、
うれしいのはゲレンデにも雪がたっぷり。(昨年は暖冬で雪が少なくしかも人の多い印象だけが残った)今年はいい!
まずリフトを何本も乗り継いで頂上へ!天気がいいので麓の景色バッチリ綺麗です。
ガンガン滑る人、ファミリーなどいろいろ分かれて滑りを堪能。
昼食はゲレンデ前でみんなちゃんと集合できました!
午後も夕方まで結構すべりました♪雪の状態も非常によろしい!
今回初めての宿。とてもオールドな旅館というより民宿。
広いがとても古い、そして風呂・食事がイマイチ。
オールドなのは建物だけじゃない!
この村の長老らしき旅館のご主人が現役で旅館の采配を揮って、ほか従業員は指示なくては動けに様子(笑)
でもとっても親切なんだけどね。
味気ない夕食を済ませて、子供達は卓球にくり出す。
ゲレンデでは豆まきイベントもあると言うのだが夕食が遅れて断念。
部屋宴会に突入。はじめましても多いので今回は自己紹介ならぬ他己紹介でスタート!
お酒が入るとだんだん面白くなる。
その後、ピンポン通しゲーム(男女ペアとは限りません)
かぶりモノが飛び交って宴会はヒートアップ!負けたチームの罰ゲームあり!!
その後も夜更けまで部屋を移しても宴会は続いた。
朝!”おはようございます。旅館自慢の魚沼産コシヒカリをしっかり食べてください。”朝食放送。
めちゃ笑えました。(二度と泊まる事はないけど、、魚沼産コシヒカリを見るたび、あのおじさん思い出しそう。)
飛びおきて食堂に行くと昨日の罰ゲームの二人が殿と町娘のズラで朝食を食べてる、、テーブルの言葉は少なめ(笑)
二日目は雪、、結構降ってる。子供達や一部大人はゲレンデに出ないと言う
滑るチームはまた頂上へ!しかし、私は吹雪、視界悪を理由にちょっと休憩。
アルペンにとっては、頂上付近より下の広々ゲレンデの方が心地よくそこをメインで気持ちよく滑る。
お昼過ぎまでいっぱいすべってると、、子供達もゲレンデに出たみたいで本格的な雪遊び。
カマクラやゆきだるま、そして仏像まで作ってた。最後にこども雪ワールドで一緒に多いに遊ぶ。
帰りの荷造りの時、往路の宅急便送り状をなくした事に気がつく、、、半べそで探してたが見つからず、焦る。
そこへおじさん登場。”旅館内での出来事はなーんでも私が知っている”と私の送り状を手にして登場したのだ。
これにはほんと参りました。でも助かった~~。
帰りの越後湯沢駅でご存知、日本酒コーナー、お土産試食やかに汁を堪能して、
新幹線で東京へ帰りつきました。
24人の参加者のみなさまお疲れ様。来年も是非盛大に開催出来ます様に、、、、
なんと関東地方も大雪です。
雪国から帰ったら、、、逗子も大雪。初めてみた逗子の雪景色。
それから3~4日雪景色は続きました♪
2/2~3 JCBA SNOWBOARD TOUR 2008 @石打丸山
行き7:45JR上野駅集合。
今回、参加者は24人も集まり、しっかり団体ツアーです。
先頭切って誘導して気分はすっかり添乗員さん。実連旗を振って引率したい気分です。
新幹線の旅に子供達も興奮気味。
新幹線に乗って1時間ちょっとで越後湯沢駅に到着。晴天!
駅に宿のバスお出迎え24人がバスに乗り込むとツアー感も盛りあがります。
宿の回りも雪いっぱいは苦労しましたが、
うれしいのはゲレンデにも雪がたっぷり。(昨年は暖冬で雪が少なくしかも人の多い印象だけが残った)今年はいい!
まずリフトを何本も乗り継いで頂上へ!天気がいいので麓の景色バッチリ綺麗です。
ガンガン滑る人、ファミリーなどいろいろ分かれて滑りを堪能。
昼食はゲレンデ前でみんなちゃんと集合できました!
午後も夕方まで結構すべりました♪雪の状態も非常によろしい!
今回初めての宿。とてもオールドな旅館というより民宿。
広いがとても古い、そして風呂・食事がイマイチ。
オールドなのは建物だけじゃない!
この村の長老らしき旅館のご主人が現役で旅館の采配を揮って、ほか従業員は指示なくては動けに様子(笑)
でもとっても親切なんだけどね。
味気ない夕食を済ませて、子供達は卓球にくり出す。
ゲレンデでは豆まきイベントもあると言うのだが夕食が遅れて断念。
部屋宴会に突入。はじめましても多いので今回は自己紹介ならぬ他己紹介でスタート!
お酒が入るとだんだん面白くなる。
その後、ピンポン通しゲーム(男女ペアとは限りません)
かぶりモノが飛び交って宴会はヒートアップ!負けたチームの罰ゲームあり!!
その後も夜更けまで部屋を移しても宴会は続いた。
朝!”おはようございます。旅館自慢の魚沼産コシヒカリをしっかり食べてください。”朝食放送。
めちゃ笑えました。(二度と泊まる事はないけど、、魚沼産コシヒカリを見るたび、あのおじさん思い出しそう。)
飛びおきて食堂に行くと昨日の罰ゲームの二人が殿と町娘のズラで朝食を食べてる、、テーブルの言葉は少なめ(笑)
二日目は雪、、結構降ってる。子供達や一部大人はゲレンデに出ないと言う
滑るチームはまた頂上へ!しかし、私は吹雪、視界悪を理由にちょっと休憩。
アルペンにとっては、頂上付近より下の広々ゲレンデの方が心地よくそこをメインで気持ちよく滑る。
お昼過ぎまでいっぱいすべってると、、子供達もゲレンデに出たみたいで本格的な雪遊び。
カマクラやゆきだるま、そして仏像まで作ってた。最後にこども雪ワールドで一緒に多いに遊ぶ。
帰りの荷造りの時、往路の宅急便送り状をなくした事に気がつく、、、半べそで探してたが見つからず、焦る。
そこへおじさん登場。”旅館内での出来事はなーんでも私が知っている”と私の送り状を手にして登場したのだ。
これにはほんと参りました。でも助かった~~。
帰りの越後湯沢駅でご存知、日本酒コーナー、お土産試食やかに汁を堪能して、
新幹線で東京へ帰りつきました。
24人の参加者のみなさまお疲れ様。来年も是非盛大に開催出来ます様に、、、、
なんと関東地方も大雪です。
雪国から帰ったら、、、逗子も大雪。初めてみた逗子の雪景色。
それから3~4日雪景色は続きました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます