いけばな教室 7月 盛花 立盛体
五節句の一つ七夕、昔から習い事、芸事の上達を祈願する習わしがあります。
華の道の上達を星に祈願して・・・
クルクマ
瑠璃玉薊
姫ひまわり
日影蔓
二十四節気では小暑 ここから立秋まで夏が続きます。
夏に活ける花は観る方に涼感を感じてもらえるように心配りたいものです。
立盛体は体は直立するクルクマを凛と美しく活け、用はクルクマの葉で広がり過ぎず
日影蔓で水際をすっきりと仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/131c7071fa050b2c406df3500116dd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/7a9b810eb59879d1de2d5db0fa8b7487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/de99d8abd23179394b85d8c7e382c641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/c89f7309753628b1179fd11a1dfefd28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/ac9baa1ccb762dc2ace103bac738e9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/34a7557ff306c21a52833370c302be9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/890ab62561e4d7413833758d49272123.jpg)
五節句の一つ七夕、昔から習い事、芸事の上達を祈願する習わしがあります。
華の道の上達を星に祈願して・・・
クルクマ
瑠璃玉薊
姫ひまわり
日影蔓
二十四節気では小暑 ここから立秋まで夏が続きます。
夏に活ける花は観る方に涼感を感じてもらえるように心配りたいものです。
立盛体は体は直立するクルクマを凛と美しく活け、用はクルクマの葉で広がり過ぎず
日影蔓で水際をすっきりと仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/131c7071fa050b2c406df3500116dd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/7a9b810eb59879d1de2d5db0fa8b7487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/de99d8abd23179394b85d8c7e382c641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/c89f7309753628b1179fd11a1dfefd28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/ac9baa1ccb762dc2ace103bac738e9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/34a7557ff306c21a52833370c302be9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/890ab62561e4d7413833758d49272123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/c94f3671b49ad3e47683df3c827c2ced.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます