華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

いけばな教室 6月 盛花 立盛体

2016年06月21日 | Flower
いけばな教室 6月 盛花 立盛体



粟(あわ)
向日葵
カンガルーポー
モンステラ


五穀(ごこく)とは米・麦・粟・豆・黍
お米の代わりに粟や黍を食べたという昔の時代を経て今や健康ブームで好んで食べられています。

当流の伝書に禁忌二十八箇条というのがありまして。
いける事を禁じられているもの、いけても美しくないもの、美観を損うものを二十八箇条指示しています。
それらは、すべては客人をもてなす おもてなしの心使いであり 
客人に失礼にならないようとの心遣いであると思います。

その禁忌の初めに五穀が書かれています。
『人の命を繋ぐ大切の品也』 とのこと。今は粟は生花に出まわる花材の一つでもあります。

しかし、この最後に、独楽(自分が楽しむ)には何をしてもこれ苦しからずとあります。

伝書の書かれた時代から生活様式も草花に対する感覚もずいぶんと変わりました。
私も何をしても苦しからずと新しいことに挑戦していきたいと思います。

五穀の粟が爽やかで凛とした夏の風景に活けあがりました。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿