学習塾 志気進研

新座市北野3-3-29 048-471-3728 https://shikishinken.amebaownd.com/

<確実最低限計画①>

2012年07月19日 | 言わせてちょ~だい!
受験生たるもの、やはり日々勉強を重ねなければならない。 しかし、その習慣が無い者は自らペンを持つところまでなかなか行かなかったりする。 そういう場合は大抵やるべきことが明確化していないことが多い。 勉強をやらなければという漠然としたものだけがある状態。 では、どうすれば毎日の勉強が習慣化するか・・・ 必要なのは、毎日のやるべき勉強内容を決めること。 そして、その内容は絶対実行可能 . . . 本文を読む
コメント

<3連覇!!>

2012年07月18日 | 言わせてちょ~だい!
中2生の期末テストの順位もほぼ出そろった。 上位の順位は・・・ 二中2年→1位、6位、12位 四中2年→9位 二中では、塾生が3回連続で1位を獲得することが出来た!!!!! しかも、今回の1位の者は初の首位獲得♪ おめでとう!!! 努力の甲斐があったな!!! 上位だけではなく、前回の順位を上まわった者も素晴らしいね!! この調子で次もさらに上昇するよう努めてもらいたい!! . . . 本文を読む
コメント

<夏期講習前>

2012年07月17日 | 言わせてちょ~だい!
いよいよ今週は金曜日から夏期講習が始まる。 ここから改めて総復習を行い、実力を定着させていく。 ただ、その前に木曜日までは通常授業が残されている。 区切りとなる単元まで進めていく形だ。 そして、夏期講習前ということもあり、体験の生徒も授業に参加する予定。 皆と同じように授業を受け、雰囲気を感じ、入塾を検討してもらいたい。 「志気進研なら頑張れそうだ!!」 と感じてもらえるとあり . . . 本文を読む
コメント

<面談・・・>

2012年07月14日 | 言わせてちょ~だい!
今日は授業前に面談が3件入っている!! 入塾検討の方 塾生の保護者の方 ありがたいことです。 一つ一つ、有意義な面談にしていかないと。 気合いを入れて、ビシッといきますよーーーっ!! . . . 本文を読む
コメント

<全体的にすばらしいね!>

2012年07月13日 | 言わせてちょ~だい!
二中の3年生の順位も出揃った! 上位は・・・ 2位(2名)、14位、22位、27位 惜しくも1位を逃したが、十分に立派な結果♪ 素晴らしいね!! 塾内平均点は433点。 全体を見ても、ほぼ全員が400点以上、二桁順位となっている。 全員がそれぞれよく頑張った結果が表れている!! 志気進研は入塾テストを行って、生徒を選抜することはしていない。 皆が皆、秀才というわけではない。 . . . 本文を読む
コメント

<通じるか??>

2012年07月12日 | 言わせてちょ~だい!
小学部の生徒に説明する際に意外なところで言葉が通じないことがある。 「これは○○の半分だよー!」 「??」 「だから半分だってばー!!」 「?」 「半分って式で表すとどうなる??」 「???」 例えばこんな例ね。 半分→÷2 2倍→×2 僕が小学生を教え始めた当初は驚愕したが、今ではそうでもなくなってきている・・・ でも、これって結構ヤバいことのように感じる。 . . . 本文を読む
コメント

<結果から考える>

2012年07月11日 | 言わせてちょ~だい!
そろそろ、期末テストの順位が出てくる頃だな・・・ 今のところ、最高位は四中2年生の9位!! 前回よりも一つ順位を上げたな♪ これから発表の者も後に続いてもらいたいね! 順位はそれぞれに上がった、維持、下がったとあるが、 結果は結果としてしっかりと受け止めなくてはならない。 そしてその結果には、必ず原因があるはず。 頑張った上での結果なのか。 早めから準備をしたからこその結果 . . . 本文を読む
コメント

<国語力・・・>

2012年07月10日 | 言わせてちょ~だい!
塾生を見ていて、やはり気になるのは国語力。 結局、いくら算数や数学ができても国語力が無いと、 計算はできても文章題ができない。 式が立てられなかったり、間違えて立てたりとなっちゃうんだよね。 理科や社会もそう。 知識はあっても、問題文や資料、グラフを読み取る力がないと、 より点数を取っていくことは難しい。 英語に関しても単語の意味が分かっても、それを整理し、 答えを導く上で国 . . . 本文を読む
コメント

<偏差値を上げるには>

2012年07月09日 | 言わせてちょ~だい!
北辰などの偏差値を上げるにはどうしたら良いのか・・・ 何を勉強したら良いのか・・・ 週末に北辰模擬テストを行って、中3生はもちろん、 中2生においてもこれを真剣に考えた者がいたようだ。 学校の定期テストを短距離走だとすると、 北辰テストのような実力テストや入試は長距離走ということになる。 範囲は広い、テストまでの日数も長い。 そういった状況の中でいかに自分の実力を向上させてい . . . 本文を読む
コメント

<模擬テストday>

2012年07月07日 | 言わせてちょ~だい!
今日の夜は、中2、中3生の授業。 どちらも北辰テストに向けた模擬テストを行っている。 いつもそうだが、今回もどういう結果が出るか楽しみだね。 模擬テストの後は、答え合わせと同時に解説も行う。 テストの受け方 答えの見つけ方 問題の解き方 今後の勉強法 ・・・ 数値としての結果も重要だが、この解説をよく聴くことが何より大切だ。 こちらの助言に対する聴き方一つで、彼らの今後も見 . . . 本文を読む
コメント