四中1、2年生は中間テストお疲れさま!!
それぞれに力が十分に発揮できていると良いのだが・・・
また、結果を受けて、次への一歩を進めていこう。
残すは、四中3年生だ。
こちらは、テストが木曜、金曜となっている。
引き続きテスト対策週間でガンガン勉強を積み重ねていく。
段々と完成度は高まっている様子だが、テストをさせてみると
まだまだ理解、記憶が十分に定着していない部分が見つかる . . . 本文を読む
明日は四中1、2年生の中間テストが行われる。
ここまで、通常授業、授業後個別補習、強制ワーク週間、テスト対策週間、自学時間
と連日、本当によく頑張ってきた。
昨日の土曜日も9時半から、22時頃まで
約12時間、高い集中力で勉強に臨んでいた。
中2、3年生はもちろんだが、それに引っ張られるように
中1生も当たり前のようによく取り組んでいるのは頼もしい限り。
この前まで小学生だっ . . . 本文を読む
中間テスト対策週間の週末!!
今週末は土日も9時半から22時過ぎまで終日塾を開放!!
9時半~ 中1、2国数英授業、中3自主学習
13時~ 中1、2、3理社授業
15時~ 中3国数英授業、中1、2自主学習
18時~ 自主学習&個別授業
塾生は朝から授業に自学にとよく取り組んでいる。
集中力が高い生徒が多い。
勉強を積み上げて実力を爆アゲしていこう!!
↓Iさん、Kさ . . . 本文を読む
只今、四中のテスト対策週間実施中。
木曜日からは中3生もスタート!!
来週の木曜日まで連日しっかりと勉強をしていこう。
中1,中2生のテストは月曜日。
5教科のテストを一日で行うため、なかなかハード。
あと、残された日は数日のみだが、まだまだ時間はある。
問題を解く
ミスをしたところを確認し、後日解き直し、定着の確認
この繰り返しで着実に力は向上していく!!
自分に足 . . . 本文を読む
四中のテスト対策をしていて、
いつもに比べ、正解率が思わしくない・・・
まだスラスラ解けないな・・・
と感じるところがある。
一つの要因として考えられるのが、
今年度は学校ワークが配布されていない教科があるという点。
1年→数学
2年→数学、理科
3年→国語、数学、英語
なぜ学校ワークが無いのか塾生に聞いてみると・・・
「Chromebookに問題があるからとか言 . . . 本文を読む
定期テスト前となると、やはり気になるのは学校ワークの進捗状況。
「最低3周はやること」
いつも言っていることだよね。
現状はどうだろうか?
塾では進捗状況を記入するシートを各教室の壁に貼っている。
個々の状況を把握することはもちろん、
塾生間でこの情報を共有することで、
競争心や危機感を抱けるように
という目的もある。
これが集団塾のメリットだ。
自分一人で取り組んで . . . 本文を読む
昨日から四中のテスト対策週間がスタートとなった!!!
連日バリバリやっていくよ~~~~!!!!
今回は学年によって、テスト日程が異なる。
まずは1,2年生から。
3年生は木曜日から開始だ。
テスト対策週間は連日5教科の授業を組んでいる。
平日は17時から22時頃まで。
土日は9時半から終日オープン。
授業時間にすると約35時間。
自主学習時間を含めるとそれ以上だね。
. . . 本文を読む
志気進研はテスト一週間前から「テスト対策週間」に入ります!!
(四中1,2年は本日から、3年は20日から)
最大限サポートをすべく、テストまで一週間、土日も含めて連日授業を行ってまいります。
時間割は既にお渡ししておりますのでご確認ください。
授業時間が開いているところは食事時間となります。
お弁当をお持ちいただくか、近くで買っていただく形となります。
良い結果が得られるよう、 . . . 本文を読む
今日は家の前で洗車をしていたら、通り掛かった何人かの卒塾生が声を掛けてくれた。
高3生は・・・
「そろそろ、また塾通いま~す!」
とのこと。
これからまた、頑張っていこう!!
社会人になった卒塾生・・・
もう当時から10年くらい経っている。
道で会えば、挨拶をしたり、話しかけてくれたりするのは嬉しいものだね。
社会人ならではの悩み、心配事。
良かったら、また時間のあるとき . . . 本文を読む
ICT
AI
IoT
デジタル・デバイド
ビッグデータ
電子マネー
情報リテラシー
情報モラル
ダイバーシティ
ユニバーサルデザイン
中3の公民の教科書
教科書が改訂され、新しい言葉が多く見られる
例えば、上記の10問
全ての意味を正確に答えられる?
ICT(Information and Communication Technology)
→情報通信技術 . . . 本文を読む