夏期講習の国語。
漢字や文法、言葉などももちろん学習するが、
中心は初見の文章読解だ。
小説、随筆、説明文、古文・・・
解き方、読み方、答えの見つけ方のポイントを意識して解き進めていく。
入試、北辰テスト、校長会テストにおいては初見の文章読解が中心。
そこで重要になってくる要素の一つが時間配分。
本番ではこれを意識して解いていく必要がある。
だからこそ、普段の勉強から時間を . . . 本文を読む
北辰3年3回の結果が返ってきた。
塾内偏差値平均は60.3(5科)
累積の割合で見ていくと・・・
偏差値65以上→22%
偏差値60以上→55%
偏差値55以上→83%
といった結果。
もうちょっとで、70に!65に!60に!届くという者も多い。
全体的に底上げをしていきたいところ。
前回が良かったということもあり、それよりは若干下がったという者も多い。
もちろん、 . . . 本文を読む
中3生の夏期講習は殆どが毎日5教科授業。
一方で中1、2年生は3教科の日と理社授業の日とに別れている。
そして、本日は理社授業の日。
どの科目でも復習は重要なのだが、特に理社はその要素が強い。
なぜなら、単元ごとに独立している部分が多いからだ。
一度その単元が終われば、もう出てこない内容・・・
となると、内容は段々と抜けていく・・・
だからこそ、夏期講習での復習は非常に重要な . . . 本文を読む
夏休みは一番勉強に集中できる期間。
しばらく定期テストがないため、じっくりとやりたい勉強を進めることができる。
平日は連日塾の授業、宿題があるため難しいかもしれない。
中1,2年生で活動が多い部活もなかなか難しい。
調整がつきやすいタイミングは以下の3点。
1、週末
2、部活動のない午前or午後(中1、2)
3、授業時間外の午前or夜(中3)
ここをどう使うか・・・
受 . . . 本文を読む
今日から夏期講習2週目。
段々と夏期講習の流れに慣れ始めてきただろうか?
前回の記事に書いたように、週末はその週の分の解き直しを行っただろうか?
実行に移した者は復習をさらに行ったことで、より内容の定着が促される。
偏差値向上の可能性がグッと高まったことになる。
逆に行わなかった者は、それでも定着がなされていれば良いが、
抜け落ちていく内容もあるかもしれないかもしれない。
前者 . . . 本文を読む
中学部の夏期講習は平日が中心で土日が休みという日程。
今日は金曜日ということで一週間お疲れ様!!
ハードだった?
意外にあっという間だった?
この土日はゆっくりと・・・
と言いたいところだけど、
やるべきこと、お勧めすることがある。
3点挙げると・・・
1、学校の宿題
2、各種検定の準備
3、今週の夏期講習で解いた問題の解き直し
特に部活もあって・・・という生徒は平 . . . 本文を読む
一学期の通知表。
これを見て、どういう印象をもっただろうか。
前回よりも上がった、下がった、変わらない
定期テストの出来通りの結果
定期テストの結果の割には良かった、悪かった
大切なのは今後。
1つでも向上させていくため、良かった理由、悪かった理由は明確にしておく必要がある。
その評価の原因は大体この3点。
1、テストの点数
2、提出物
3、挙手や授業態度などの平常点 . . . 本文を読む
夏期講習の時間割
10:30~12:20 小学部、中学部個別強化講座
13:00~18:40 中3生
17:00~ 高校部、個別講座
19:00~21:50 中1、2生、高校部
塾生たちはそれなりにハード。
授業以外にも毎回の宿題や暗記課題の取り組みもあるからね。
しかし、これは今までの塾生も同様。
今年の塾生にもこれを乗りきって学力を向上させてもらいたい。
加えて、教える . . . 本文を読む
いよいよ本日から夏期講習がスタート!!
高3、中3受験生にとっては勝負のとき。
ここでの勉強量が、この先の自分に大きな影響を与えるのは言うまでもない。
授業に自主学習にと目標に向けて、日々しっかり取り組んでもらいたい。
中学・高校1、2年生、小学部の塾生も、復習、予習とそれぞれに進めていく。
二学期や今後に向けて、自信がつくよう実力を向上させていこう。
夏期講習は長く、厳しいよ . . . 本文を読む
中3生は昨日、北辰テストを受験した。
感触はどうだったかな。
この経験を踏まえて、夏の間の勉強を進めていきたい。
そのために必要なことは自己分析。
つまりは、「答え合わせ、解き直し」が必要となる。
これをやらずして、今回のテストを自分のこの先への糧としていくことは難しい。
なぜ、「答え合わせ、解き直し」をしなければならないのか。
何が重要なのか。
ポイントは3点。
1、解 . . . 本文を読む