先日、中3生は北辰テストが行われた。
その後だが・・・
「問題の解き直し」は行っただろうか?
塾生には「すぐにやれ!」と言った。
学力、偏差値を向上させていく者はこれをきっちりと行う。
逆に、これをやらない者もいる。
間違えた問題を確認し、解き直したり、インプットし直したりする。
必要に応じて類題を解く。
こういうことが学力を向上させていくために必要不可欠なのにね。
. . . 本文を読む
今年度からの学校の英語の教科書はQRコードがページの端にある。
これを読み込めば、英語の本文、単語、会話の動画が流れるようになっている。
これって画期的だよね。
今までは別にCDを購入する必要があったからね~
英語の本文も単語もいつでも聴ける。
これをスマホやタブレット等にダウンロードし、繰り返し何度も聴く。
特別な教材なんて要らない。
騙されたと思って、これを毎日聴いて . . . 本文を読む
GW中の祝日の授業は休みとなる。
だが、塾を開けている日もある。
予定としては、29日(木)、2(日)、4(火)
時間は19時半から
必要に応じて、自主学習や補習、質問に活用してもらいたい。
特に・・・
「家では勉強できませ~ん!」
という者は積極的に来るように。
勉強は習慣。
毎日コツコツと行うことが成功へと繋がっていきやすいからね。
↓2019 F1日本 . . . 本文を読む
殆ど無いんだけど、生徒によっては集団授業だと問題がある場合が。
基礎学力、理解度、授業内容、授業の速度、その他・・・
そのような場合は別室で別の講師が個別に別メニュー指導をしていく。
可能な範囲でということにはなるが、その子に合った内容に特化していく形ね。
勉強が苦手なケースだけではなく、逆に過去問に特化したり、発展内容をということもある。
今までも若干名、行っていたことだが、現在も . . . 本文を読む
明日は3年1回の北辰テストが実施される。
前回と比較しつつ、どのくらいの偏差値が取れるかが気になるところ。
国語、英語の実力は?
数学の理解度は?
理社の定着度は?
3月や春期講習での総復習から少し日が経ったが、現状を確認していきたい。
加えて大切なことはテスト本番。
時間配分
予測されるケアレスミスを防ぐ
テスト形式に慣れる
雰囲気に慣れる
注意力、集中力の持続
. . . 本文を読む
中3生は日曜日に北辰テストが控えている。
よって、本日、明日の授業はテスト演習を行う。
国語、数学、社会、理科、英語の5教科のテストを行い、
その後、それぞれの答え合わせ&解説を。
もちろん、北辰テストの解き方のポイントも一つ一つアドバイスしていく。
まず、必要なことは問題形式を把握し、慣れること。
大問の構成、時間配分を考慮し、慌てずに臨めるように。
これなくして、実力を発 . . . 本文を読む
二中の第一回定期テストの結果。
中3生の社会では何と9名が50点満点を獲得!!!!
H!!
S!!
K!!
N!!
Y!!
K!!
K!!
H!!
K!!
おめでとう~~~~~~!!!!!!
「なんか簡単でした~!!」
とは言っていたけどね。
それでも、きっちり準備し、ミスをせず、結果を出すことは素晴らしい。
国語は満点とはいかなかったが、やはり高得点の者 . . . 本文を読む
二中の第一回定期テストの結果が出始めた。
中2生ではSが数学で50点満点を獲得!!
おめでとう~~~~~~!!!!!!
しっかりと理解ができたことはもちろん、
ミスなく完璧に解けたことも素晴らしい!!!!
僕も嬉しいよ!!
しかも、前回のテストの点数と比較すると、ちょっと考えられない結果!
(平均点の違いはあるだろうけど)
この達成感が自信に繋がる良いきっかけになると良いな . . . 本文を読む
学習指導要領が変わり、中学校は今年度から教科書が改訂となった。
詳細はまたにして・・・
新学習指導要領のポイントは?
大きな柱は3つ。
①知識及び技能
②思考力、判断力、表現力等
③学びに向かう力、人間性等の三つの柱で再整理
まあ、知識、技能は当然として、
ポイントは「思考力、判断力、表現力」の部分。
問題文や資料から、自分で考え、正しく本質を読み取り、判断し、適切に表 . . . 本文を読む
授業がオフの日や授業前の時間帯は自主学習で教室を利用することが可能。
家では集中して勉強ができないという生徒は多い。
塾なら、余計なものが視界に入ることがないので勉強に集中しやすい。
特に中3生は授業の課題以外にも北辰、入試に向けた勉強を少しでも進めていきたい。
また、必要に応じて個別に補習も行っていく。
今日も複数の塾生に明日も来るように声を掛けた。
対象者は、春期講習や今月から . . . 本文を読む