定期テストは事前の準備で決まる。
その1つが「学校ワーク」の勉強量だ。
提出期限に間に合わないので取りあえず答えを丸写し。
これは論外ね。
書かない、提出しないよりはマシだけど。
1回解いて丸つけ
間違えた部分をもう一度解き直す
さらに間違えた部分をもう一度
最後の確認で全体的に解き直し
君はいつもどの段階まで準備を進めているのだろう?
テストでより高い結果を求めるの . . . 本文を読む
定期テストに向けての準備を段々と。
塾では英単語の暗記を始めている。
試験範囲になるであろう教科書内容の新出単語、重要表現を正確に書けるように。
覚えれば出来る部分は抜かりなく準備をしなければならない。
ここで落とすのは非常にもったいないからね。
塾でもしっかりフォローをしていく。
重要なことは何度も繰り返すこと。
塾でやったからといって、安心、油断をしないこと。
そこに差が . . . 本文を読む
F1日本グランプリ観戦のため、個人的に数日お休みを頂いておりました。
サーキットは三重県の鈴鹿。
現地ではテント生活をし、友人と楽しく過ごせて良かった(^0^)
少し足を延ばして、大阪の祖母の家に久々に遊びに行けたのも何より♪
気持ちを切り替えて、今日からはまた通常営業でやってまいります!(笑)
次の日曜日は中3生の北辰テスト、来月は中間テストと立て続けにテストが続く・・・
毎日コ . . . 本文を読む
志気進研中3受験生は今日も塾♪
「キツイよ・・・」
と思っている塾生もいるかもしれないが・・・
ゴメン!知らんぷりします!(笑)
(ちなみに明日はお休みです)
今日は北辰テストに向けて模擬テストを実施。
13時から19時半頃まで。
この結果を受け止め、また前へと進んでいこう!
勉強はやったもん勝ち♪♪
努力あるのみだ!!
↓「2015 AUTOBACS SUPER GT . . . 本文を読む
世間はシルバーウイーク。
僕もいろいろと楽しく遊ばせてもらう予定♪
だが・・・仕事もバリバリやりますよっ!!
ということで・・・志気進研受験生は当然授業をやっちゃうよっ!!
月曜日は夏期講習同様に13時から19時過ぎまで。
いつもよりも多めに5教科フルサービスでお届け!(笑)
次回の北辰も迫ってきているからねー。
休日だからこそ、授業も自学も頑張っていこう!!
↓「2015 . . . 本文を読む
中1生の理社は教科書内容を進めている。
理科は「光」、「音」
中3生の「天体」同様に丸暗記はだけでは辛いだろう。
逆に理論的に理解をすれば、暗記量はそう多くはないとも言える。
授業をよく聴き、内容理解を促していこう。
社会は歴史「鎌倉時代」、「南北朝、室町時代」
授業では身振り手振り、寸劇、分かりやすい言葉で時代の様子を解説する。
教科書の文章だけでは印象に残らない・・・ってこ . . . 本文を読む
中3生の理社は3年内容と復習内容を並行して進めている。
理科は「運動とエネルギー」の後に「自然と人間(食物連鎖など)」を行い、
今は「地球と宇宙」へ。
天体は問題の見方、解き方にポイントがある。
丸暗記はだけではどうにもいかない。
原理、解法を頭に入れられるよう、授業をしっかり聴いていこう。
社会は公民、第4章「くらしと経済」へ。
「価格の働きと金融」を進めている。
教科書を読 . . . 本文を読む
中3生は校長会テスト、北辰テストの結果が返ってきた。
北辰テストは全体的に見て自己ベストの偏差値を出せた者も多く、なかなかの結果。
夏期講習での頑張りが早くも数字となって表れたようだ。
塾内では45%が偏差値60以上
その内の約70%が偏差値65以上と上位層がかなり形成されてきた。
それぞれに頼もしい結果だな!!
今後も高いレベルで切磋琢磨してもらいたいね。
上位でなくとも、上 . . . 本文を読む
中3生の数学。
Bクラスは「二次方程式の利用」を終え、4章「2次関数」へ。
2乗に比例する関数の法則を理解し、まず基本問題をマスターしよう。
1、2年の頃、関数に苦手意識を持っている者もいるだろう。
だが、その頃よりも理解力は高まっている。
さらには解法が同じような問題も存在している。
今までよりは難しく感じずに解けるはずだよ♪
一つ一つ、頑張っていこう!
Aクラスは「相似な . . . 本文を読む
今年の春から入塾した小6生のKUR。
学校のことや家のことなどいろいろな話をしてくれるね。
家の手伝いをたくさんしていて偉いな!!
勉強は算数が得意だよね♪
塾では英語を中心に頑張っている。
中1内容の次は中2内容と頑張って進めていこう!!
誕生日おめでとう!!
素敵な一年を(^^)/
. . . 本文を読む