小学部の夏期講習は午前10時半から。
夏期講習の内容は算数、国語、希望者には英語も。
算数は一学期の復習が中心、進度によっては二学期の予習も。
まず、一学期の内容を確認し、忘れている点、不十分な点をフォロー。
基本が出来ている単元は応用問題にも挑戦を。
個々の実力が向上するよう進めていく。
国語は文章読解と漢字、文法を。
文章読解では中学部同様に初見の文章読解が出来るよう、経験 . . . 本文を読む
夏期講習3週目。
今週も5日間フル稼働だ!!
段々とこのリズムに慣れてきたかな?
各教科共、2週目に引き続き、復習内容が中心。
まず、これまでの内容を定着させていかないと。
(復習とはいえ、塾での勉強は既に学校より進んでいるので、
二学期の予習となっている単元もある)
ただ、数学では基本を終え、応用内容に入るというように内容には若干の変化がある。
こちらも授業で理解をした後は . . . 本文を読む
夏期講習の国語は初見の文章読解を中心に取り組んでいる。
入試、北辰テスト、校長会テストにおいては初見の文章読解が中心。
よって、それに対応できる力を養成することが必要だ。
小説、随筆、説明文、古文と各ジャンルとも出来る限り多くの文章に触れていく。
その中で問題を解く際の方法、考え方、表現の注意を解説。
詳しくはまた書いていくが、端的に言うと、
いい加減な答えの見つけ方ではなく、
. . . 本文を読む
中3第3回の北辰テスト結果が返ってきた。
今回はベストの偏差値を出した者が多くいる!
これは嬉しいね!!
今回の結果、次回の9月の結果を揃えていくと、私立入試の基準達成が見えてくる。
次に向けて、しっかり取り組んでいかないとね。
今回の結果を見て、感じたこと、課題点を夏休みでフォローし、克服していくことがポイント。
武器となる科目は合計偏差値が高められるようガンガン伸ばす。
苦 . . . 本文を読む
中3生の夏期講習は1、2年、3年一学期までの総復習が中心。
入試、北辰、校長会の出題範囲は定期テストと違い、今まで学習した内容全てとなる。
こういうテストにおいて結果を出していくには、それなりの準備が必要となる。
定期テストのときは範囲となっている単元の完成度を高めていくよね。
暗記と問題演習を繰り返して知識を定着させ、
自力で問題を解けるだけの実力をつけていく。
受験勉強は全単 . . . 本文を読む
一学期の通知表の結果。
これを見て、どういう印象があっただろうか。
前回よりも上がった、下がった、変わらない
定期テストの出来通りの結果
定期テストの結果の割には良かった、悪かった
良かった理由、悪かった理由は明確にしておきたい。
テストなのか、提出物なのか、挙手や授業態などの平常点なのか。
この評定(学年評定)によって、公立入試時の自分の得点が決まってくる。
もちろん9科 . . . 本文を読む
夏期講習の時間割
10:30~12:20 小学部
13:00~18:40 中3生
19:00~21:50 中1、2生、高校部も主にこの時間帯
教わる塾生たちはもちろんハード。
授業以外にも宿題や暗記課題の取り組みもあるからね。
加えて、教える側も中々にハードなものだ。
倒れないようにしないと(笑)
まあ、教室内は涼しいし、水分も補給しているので大丈夫でしょう♪
しかし、体調 . . . 本文を読む
2018年の夏期講習がスタートとなった!!
高3、中3受験生にとっては勝負のとき。
ここでの勉強量が、この先の自分に大きな影響を与えるのは間違いない。
授業に自主学習にと目標に向けて、日々しっかり取り組んでもらいたい。
中高1、2年生、小学部の塾生も、復習、予習とそれぞれに進めていく。
二学期や今後に向けて、自信がつくよう実力を向上させていこう。
夏期講習は長く、厳しいように思 . . . 本文を読む
今日の中1、中2生の授業をもって、通常授業は一区切り。
明日からは夏期講習となる。
夏期講習では各教科共に単元別に今までの総復習を行っていく。
その後は二学期の予習も進めていく。
まとまった時間を取れるため、集中して勉強をするにはもってこいだ。
得意を伸ばす
苦手を克服する
知識の定着を確認する
足りない部分を暗記する
入試や北辰、校長会テストに向けた準備をする
・・・
. . . 本文を読む
中3生の数学は「2次方程式」が終了。
最後のほうは図形や関数との融合問題という応用まで取り組んだ。
まだまだ、教えた段階に過ぎず、これから解法を覚え、演習を重ねていかないとね。
また、夏期講習内で復習をしていこう。
どの教科も区切りの良いところまで進んだら、1、2年生の復習へと突入する。
各単元の内容の確認、暗記、反復を行い、実力を向上させていく。
ここまでの内容を自分のものとし、 . . . 本文を読む