さてさて、今日は今年最後の日。
大晦日。
だが、受験生に休みはない。
今日も志気進研の中3生は塾にて勉強を重ねていくのだ。
そして、今日はそんな受験生においてのイベントの日。
「年越し勉強&初詣」を共に行っていく。
まずは塾で授業。
大晦日だからこそ、一年の締めくくりとして勉強を重ねていく。
そののち、年越しの瞬間はちょっとしたパーティーをする。
お菓子や、ケーキも用意 . . . 本文を読む
受験生を除いて、今日が年内最後の授業となった。
冬期講習も一時中断となり、再開は新年4日からとなるからね。
小学部の塾生も
中学1、2年生の塾生も
高校部の生徒も
一人ひとりにまずは「今年もよく頑張ったね」と言いたい。
それぞれにおいて、できることを懸命に取り組んでいったわけだからね。
中学部の定期テスト前もあれだけ授業が詰まっているのに、
よく取り組む姿があった。
真剣 . . . 本文を読む
今日も塾生は連日の冬期講習を取り組んでいる。
勉強を重ねるにつれ、毎日、確実に知識はついている。
これは間違いない。
だが・・・
その一方で課題も浮き彫りになってきた。
それは暗記課題について。
今日は中2生の英語の暗記をチェックしたのだが、
どうもミスの多い生徒が目立っていた。
覚えることをしっかり覚えていかなければ、
当然のごとく、力は伸びていかない。
多少は伸びるの . . . 本文を読む
冬期講習の真っただ中・・・
いよいよ・・・
埼玉県公立高校前期入試まで・・・
あと50日
という日を迎えた。
あと100日という掲示をしてからもう半分が過ぎたのか。
受験生にとってこの冬休みは最大の勝負どころ。
学校もなく、一日、自分の思うように時間を使えるまとまった期間。
この二週間をどう使うかが、入試での勝敗を分けると言っていい。
ここでサボれば、もうそれを取り返すこ . . . 本文を読む
今日は冬期講習3日目。
まだまだこれからだねー!!
冬期講習中は、理科・社会も三教科同様、総復習を行っている。
公立受験を考えた時にこの二科目は欠かすことはできないからね。
むしろ、こちらの方がこういう講習の必要性が強いと言える。
何度も書いてはいるが、
理科・社会は、国語・数学・英語に比べて単元のつながりが薄い。
国語であれば、文章は変われど常に言葉と接している。
数学も . . . 本文を読む
昨日から冬期講習がスタートした。
ここでは今までの総復習を中心に行っていく。
普段は定期テストに向けた限られた範囲の勉強が中心。
限られた範囲を徹底して学び、理解を深めることは当然のごとく大切。
だが・・・
それだけでは触れていない範囲のことは忘れてしまうもの。
多くの者はね。
それを補っていくのが季節講習だ。
あの怒涛のごとく徹底していったそれぞれの単元の復習。
忘れて . . . 本文を読む
今日からはいよいよ冬期講習だっ!!
気合を入れて臨まないとねっ!!
と、その授業の前に・・・
今日の授業は通知表が手渡された塾生たちに、
通知表がどれだけ大切かということを説いた。
特に中1生にね。
公立入試においては、「学年評定」が見られるということ。
中1においての学年評定も合格判定において点数化されるため、
入試は、中3から始まるのではなく、すでにこの段階から始まっている . . . 本文を読む
昨日はやる気の習慣化について書いた。
今日は、同様のことを逆の視点から書いていく。
どうすれば、やる気の無い子になってしまうか。
これは、やらなければならないことに対して、
やらなくてもいい経験をどれだけ積んできたかということになる。
勉強、宿題を真面目にやらなかった。
やらなくても、親や先生に「やれ!」と言われるだけで強制力がなかった。
「次はやれよ!」と言われる繰り返し。 . . . 本文を読む
先日書いた「やる気」について。
結局、やる気を持って取り組めるかどうかは、
「やることはやらなければならない」
という型をもっているかどうかだと考える。
嫌なことでも面倒なことでも
「やらなくちゃ」
となるかどうか。
そこだよね。
では、その型をどう作り上げていけばいいのか。
それは、やらなければならないことを確実にやる経験をさせること。
これをできる限り多く積ませ . . . 本文を読む
通常授業としては、今週が最後となる。
今週の土曜日からは冬期講習が始まるからね。
単元の区切りの良いところまで進めて、その後は総復習だ。
いよいよ今年の暮れという雰囲気になってきた。
通常授業をしっかりと締めて、講習へとつなげていこう。
さて、先週の土曜日は中3生一人ひとりと僕とで面談を行った。
北辰が返ってきて
これから冬休みという勝負の時期が迫った中で
どうしてもそれぞれと話 . . . 本文を読む