本日、日曜日も引き続きテスト対策週間ということで、
5教科授業&自学時間を設けている。
今は授業時間は終わり、自学時間だ。
各部屋共に集中した空気でそれぞれの勉強を進めている。
今年度のメンバーは本当に集中力が高いように感じる。
席を立つことが少ない
僕が近付いても姿勢を変えず、微動だにしない
(僕が嫌われているわけではないですよ~)
私語が少ない
ペンが止まらない
・・・
. . . 本文を読む
今週末は二中、座中のテスト対策週間。
土日こそバリバリとやっていかねばっ!!
連日の5教科授業に加えて、自学時間も多く取れるからね。
質問があれば、僕や他の講師に聞いて不明な点を解消してくれ!
塾内の雰囲気も段々と引き締まってきた。
黙々と勉強をする塾生の姿。
集団塾の良い面である、相乗効果、切磋琢磨する空気が出ているね。
時間のある土日にしっかり準備を進め、不安なく平日に繋げて . . . 本文を読む
火曜日、そして、昨日と久々にプチ切れ。
中2生の多くが英語の宿題を取り組んでいなかった件
中3生の多くが社会の学校ワークの暗記を1週間ほぼ進めていなかった件
宿題の件・・・
必要な復習をやらずして賢くなるわけがない
出された宿題は最低限やれ
きちんとメモを取り、把握をしろ
社会の学校ワークの件・・・
11回目の定期テストで準備がこれなのか?
今回、塾で初めてテスト対策を取り . . . 本文を読む
四中生は明日が中間テスト。
ここまで毎日よく頑張ってきたな!!
今日も気を抜かずにしっかりと最終確認をしていこう。
テスト前日に注意することは2点。
1、あれもこれもとむやみに新しいものに手を出さない
今まで取り組んできたものの解き直しが第一。
それが十分であれば、テスト形式の問題で確認をしよう。
2、適度に睡眠をとる
徹夜、夜更かしは勉強をしてこなかった準備不足の者がする . . . 本文を読む
二中、新座中は中間テスト1週間前となります!!
(六中は来週月曜日から)
塾では「テスト対策週間」に入ります。
最大限サポートをすべく、テストまで1週間、土日も含めて連日授業を行ってまいります。
時間割は既にお渡ししておりますのでご確認ください。
授業時間が開いているところは食事時間となります。
お弁当をお持ちいただくか、近くで買っていただく形となります。
良い結果が得られるよ . . . 本文を読む
四中「テスト対策週間」、他校の塾生は「強制ワーク週間」が進行中。
着実に勉強を重ね、日に日に実力をつけている様子。
本日も頑張ってもらいましょう!!
さて・・・
今回は中1生にとって初めての定期テスト。
中1生の一学期中間テストと言えば・・・
範囲が短い
内容が難しくない
平均点が今後は見ない程高い
という傾向がある。
だからこそ、上位の順位を取るにはオール満点を取るつもり . . . 本文を読む
定期テスト理科、社会の勉強の仕方
ポイントは5つ。
1、学校のワークを繰り返し解き直す
テストを作成する先生によっては、ほぼ学校ワークから出題する場合もある。
まずは学校ワークを何度も解き直し、完璧に解けるようにしておこう。
高得点を目指すのであれば、3周は最低取り組みたい。
それが終われば塾のテキストも。
2、学校で配布されたプリントの暗記
これも確実に出題されると言ってい . . . 本文を読む
今日は土曜授業の振り替え日ということで、
早い時間から授業、自学を進めている。
せっかくの休みなのだから、有効活用していかないとね♪
さて・・・本編へ。
定期テスト英語の勉強の仕方
ポイントは3つ。
1、学校のワークを繰り返し解き直す
どの科目も同じだが、まずは学校ワーク。
一度解いただけで満足せず、繰り返し解くことが重要。
自力で十分に解けるようにすること。
それが終 . . . 本文を読む
本日、日曜日もテスト対策授業!!
四中生は今度の金曜日が中間テスト。
ガンガン勉強してもらいましょーーーー!!!!
他の中学校の塾生、高校部の塾生も早い者は既に来て自学を進めている。
勉強はとにかくやった者勝ち。
どれだけの問題量をこなしたか。
どれだけ暗記ができたか。
どれだけ反復をしたか。
当たり前のことだが、これがポイント。
インプットとアウトプットを繰り返し、確か . . . 本文を読む
四中生はテスト対策週間に突入。
今日は学校があるので、その後から。
毎日5教科授業で日に日に力をつけていこう!!
一方、二中、座中生は強制ワーク週間。
強制でない者も塾に来て取り組んでいる姿がある。
早めから準備を進め、直前に慌てることなく、万全状態でテストに臨んでいこう!
また、高校部の塾生もテスト前の者が多い。
しっかり勉強し、上位をもぎとってくれー!!
↓映画「64ロ . . . 本文を読む