「SKS24」只今、約7時間が経過!!
夜の部は終了!
5教科授業を経て、小休憩の夜食タイム。
おにぎりや頂いた差し入れをそれぞれに。
休憩後は深夜・早朝ゾーンを進行中。
こちらは8時の朝ご飯まで。
5教科の課題を渡し、その取り組み方を説明していった。
どれだけ進められるかな??
また、併行して塾生と僕との個人面談も行っていく。
時間がある今日だからこそ、それぞれとじっ . . . 本文を読む
本日、明日は中3生の「SKS24」が行われる!!
今年で11回目の開催!!
「SKS24」は24時間塾内合宿のこと。
本日の午後7時から、明日の午後7時まで。
塾生にはみっちりと取り組んでもらう!!
このイベントがない時代・・・
当時の塾生から「合宿をやりたい!」
という声が上がり・・・
費用を掛けず、
普段よりも長時間勉強するのは当然のこと、
且つ、楽しくて、思い出に . . . 本文を読む
本日の授業をもって、中1生、小学部の塾生は一足早くお盆休み。
今年は少し制限がある中だが、楽しい思い出が作れると良いね♪
もちろん、学校や塾の宿題も忘れずにね~!!
中1生は期末テストに向けての準備もしっかりと進めていってくれ!!
塾が開いているときは自主学習で教室を利用することも可能だ。
必要な者は利用してほしい。
↓差し入れ、お土産ありがとうございます!!!!!!
小 . . . 本文を読む
夏期講習3週目がスタート!!
今週はお盆休みがあり、授業日は少ない。
集中して取り組んでいこう!!
また、同時にいよいよ期末テスト3週間前というタイミングにもなった。
お盆休みを使って、こちらへの準備も進めていかなければならない。
まずは学校ワークの反復。
学校の宿題としてワークの範囲が出されている場合は既にかなり進んでいる状況だろう。
実際、1周目は殆ど終わっているという塾生 . . . 本文を読む
中3生は国語の作文、英作文、リスニングなど、入試問題形式に合わせた指導も行っている。
これらは配点が高く、北辰、校長会テストにおいても高得点を確保したいところ。
作文やリスニングは対策次第でそれなりの形になるものだからね。
例えば、国語の作文。
「作文は苦手~!!」
という者も少なくないとは思うが、心配は全くいらない♪
これは「型」をマスターすれば克服できる。
一段落の書き方
. . . 本文を読む
3年7月の北辰テスト結果が返ってきた。
塾内平均偏差値は「62.5」(5教科)
前回よりも「2.1」ポイント上昇!!
立派な結果だ。
それぞれの努力が少しずつ表れているね。
偏差値70台が22.2%
偏差値60台が44.4%
偏差値50台が33.3%
まだまだ伸びしろが多い塾生たち。
ここから一層勉強し、学力、偏差値を伸ばしていこう!!
↓2019ソウル旅行
. . . 本文を読む
小学部の夏期講習は午前10:30から12:20まで。
夏期講習の内容は算数、国語が中心。
希望者には英語も。
算数は復習が中心、それぞれの進度によっては二学期の予習も。
まず、一学期の内容を確認し、忘れている点、不十分な点をフォロー。
基本が出来ている単元は応用問題にも挑戦。
個々の実力がより向上するよう進めていく。
国語は文章読解を中心に漢字、文法も入れていく。
文章読解で . . . 本文を読む
ほとんどの中3生は部活を引退した。
受験に向けてこれからは部活で使っていたパワーや時間を勉強に充てていくことになる。
そこで重要なのは一日の時間の使い方。
ポイントは勉強時間と勉強内容を出来るだけ具体的に設定すること。
昼の時間帯は塾の授業。
では、残りの時間をどうするか・・・
午前中は何をやる?
夜は何をやる?
何時から何時まで勉強時間にする?
塾が休みの土日はどういう . . . 本文を読む
夏期講習二週目がスタート!!
今週からはほぼ毎日終日オープン!!
10:30~12:20は小学部
13:00から18:40は中3生
19:00から21:50は中1、2年生
フル稼働で頑張っていくよ~!!
もちろん、授業時間以外は自主学習に教室を利用することが可能だ。
今日も中3生は朝から来ていた者、授業後も残って勉強していた者が!!
塾の宿題、暗記課題はもちろん、学校の宿題 . . . 本文を読む