期末テストに向けて、まず学校ワークを完成させていかねばならない。
志気進研では毎回、塾生のワークの進捗状況を確認している。
二中生は金曜日でテスト一週間前となる。
現在、早い者は既に1周終えているか、
範囲の最後の単元以外を1周、2周としている状況。
テストで高得点を取るにはこの反復が欠かせない。
そのための目安としては・・・
良い感じ→二週間前のタイミングでほぼ一周が終了
. . . 本文を読む
今日は中3生のみならず、中2生も夕方から塾に来て自主学習をする者が。
感心だね。
学校が早く終わる
部活が休み
こういった場合の夕方の時間の使い方。
ここで差が生まれる。
彼らのようにテストに向けて勉強を進めるのか・・・
疲れていれば、仮眠という場合も・・・
または、ダラダラと過ごすか・・・
中3生は当然やるべきことは分かっているだろうが、
中1、2年生も定期テスト前 . . . 本文を読む
土曜日は理社授業の日。
どの学年も期末テスト範囲に合わせた単元の復習を進めていった。
(ちなみに中3生は英語も行った)
範囲の単元の授業、問題演習、暗記は既に終えている。
が・・・
どうしても時間が経つと抜けていくのは当然のこと。
だから、勉強は反復する必要があるんだよね。
範囲の初めの単元から、
問題演習
必要な解説
暗記テスト
・・・
と必要な勉強を繰り返し、内容 . . . 本文を読む
第2回校長会テストの結果が返ってきたようだ。
授業の30分以上前に来た3名の結果は・・・
5教科偏差値67
5教科偏差値66
5教科偏差値71
偏差値と塾に来る時間は相関関係があるのか!?
素晴らしいね!!
日々の努力の成果だな!!!!
他の塾生の結果も気になるところ・・・
さらなる高みを目指すため、注文を付けたいところはあるが・・・
まずは結果を出せたことを褒めてあ . . . 本文を読む
二中生は6日でテスト2週間前となります。
(四中3年生は12日、四中1,2年生は19日で2週間前)
前回のテストで400点未満だった生徒は、
2週間前から「強制ワーク週間」に入ります。
夕方、夜と可能な時間帯に塾にお越しください。
ワーク週間は、通常授業以外の時間で連日、
塾にて学校のワーク類を自主学習として取り組んでもらいます。
分からない点は教師に質問することも可能です!
直 . . . 本文を読む
二中の1年生が期末テストの範囲表を持ってきてくれた!
こちらから言わなくても
「はい!範囲表です!!」
って感じでね♪
有難いし、頼もしいな。
授業ではもう既にテスト範囲の復習を始めているが、
今後もこの範囲表に基づいて内容を進めていく。
今回も中間テストがなかったために範囲の広い教科がある。
早め早めに準備をしていかないと間に合わなくなるだろう。
まずは早めに学校ワー . . . 本文を読む
いよいよ11月。
今月下旬から来月一週目にかけて期末テストが行われる。
しっかりと準備を進めていかねば。
中3生は北辰テストが終わったばかりだが、気持ちを切りかえて取り組んでいこう。
この時期になると、
北辰に力を入れるべきか、期末テストに力を入れるべきか
悩む者が出てくる。
内申点、偏差値・・・
勿論、両方獲得したいところだが、それぞれの状況に合わせて比重を決めていくこと . . . 本文を読む