中3生はいよいよ最後の北辰テストとなった。
何としても志望校合格が見える結果が欲しい。
この結果次第で受験校を最終決定するという者もいる。
自分の将来を決めるテストとなるわけだ。
ここまで毎日、本当によく頑張ってきた。
この大一番で努力の結果を発揮できることを願うのみ。
だからこそ、もったいないケアレスミスだけは避けたい。
いつも言っているが、同じミスを繰り返さないように。
. . . 本文を読む
冬期講習の全日程が終了となった。
二週間の間・・・
授業
宿題
暗記課題
授業後補習
自主学習
と塾生はよく取り組んでいた。
ここで勉強したことを糧に今後の勉強に繋げていこう。
中1、2年生の当面の目標は次の学年末テスト。
加えて、英検・漢検など。
今取り組んでいる復習内容に区切りがついたところから、
学年末テストを見据えた勉強を進めていく。
引き続き、しっかりと . . . 本文を読む
公立入試まで、あと50日。
私立入試まで、あと約二週間。
君のこの先の人生を左右する50日。
この50日を本気で頑張りぬけるかどうか。
この50日を頑張りぬくことができれば、その経験は今後の自分にとって大きな自信となるだろう。
精一杯努力をしたという経験は大きな糧ともなる。
大学入試や次の進路決定時、就職活動・・・
今後の頑張り時というタイミングで必ず活きてくるはず。
高校 . . . 本文を読む
冬期講習のテキストが終了し始めた。
「テキストが終わる」
というように形として残ると達成感を感じるところ。
よく勉強したね。
ちなみに終わるといってもササーッと流したわけではない。
テキストをきっちり2回転させているのだ。
よその塾だと、終わらせるどころか・・・
「テキストの一部しか使用しない」
「残りは答えを渡されて自主学習」
ということをたまに聞くことがある。
. . . 本文を読む
小学部の冬期講習の授業時間は10:30~12:20。
110分授業ってことね。
小学生や中学生の授業にしてはかなり長い方だろう。
だが・・・
実は休憩時間は取っていない。
それでも塾生たちの集中力は基本的に高く、それを持続させている。
中には授業の終わりが近づいたことを知らせると、
「もう終わり?早いなー!!」
「え?もうこんな時間??」
「あと〇〇分しかないっ!!」
. . . 本文を読む
受験生以外の学年も本日から授業開始!!
正月ボケを吹き飛ばすべく、バリバリいくよーーー!!!!
入試
定期テスト
内申点
偏差値
各種検定
・・・
今年もそれぞれの目標のため、学力を向上させていくぞ!!
新たな気持ちでしっかり励んでいこう。
去年よりも多くの喜びの声、嬉しい笑顔が見られるように!!
ガンガン、サポートしていく!!
冬期講習は残すところ、あと4日。
. . . 本文を読む
中3生は私立入試が迫ってきた。
殆どの者が単願・併願推薦の形での受検。
事前に合格基準に達していれば、ほぼ合格が見込めるという学校が多い。
しかしながら、最低限の準備は必要。
その最低限の準備とは・・・
過去問を用意し、2年分は解いておく
点数が目安となる合格ラインに届いているかを確認
問題の構成の確認
解ける問題と難解な問題の把握
問題量、時間配分の確認
といったとこ . . . 本文を読む
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年の年越しイベントは例年通りとはいかず・・・
希望者少人数で大晦日の日中に初詣(幸先詣)、
学問の神様、菅原道真公が祭られている湯島天神へ。
無事、受験生に御守りと鉛筆を渡すことができて一安心。
いよいよ新年を迎えて、入試は目前。
気持ちが段々と引き締まってくるだろう。
今日も中 . . . 本文を読む