「式を書け!」
「式を書け!」
「式を書け!」
「式を書け!」
小学部の算数の授業で毎回のように言っているこの台詞・・・
うるさく言って、ようやく書くようになった塾生もいるが、
まだ書かない者の方が多い・・・
習慣はそう簡単に変わらないということか。
まだ、式を書く利点が理解できていないということもある。
それも含め、何度も言い続けるしかない。
諦めないよ。
書くよ . . . 本文を読む
小学部の漢字、英単語の暗記テスト。
中学部同様、学習した部分、指定した部分を覚えてくるというもの。
これは全問正解を合格としている。
小学生のうちから、「いくつまでならミスをしてもいい」
というように甘やかしたくはないからね。
抜き打ちテストではないため、準備をしてくれば間違いなく全問正解するはず。
だが・・・
何度も何度も不合格となる者が若干名いる・・・
なぜこうなるのか . . . 本文を読む
日曜日も中3生は特別授業!!
公立入試に向けて5教科模擬テストを行っている。
入試まで全力サポートをしていく!!!!
12時半からテスト!
17時以降から答え合わせ、解説!
20時以降は自主学習!
塾生は今日もよく頑張った。
今回の点数はどうだった?
合格が見える点数だった?
ただ、重要なのはテスト後。
もう数多くのテストを経験してきた中3生なら分かっているよね。
. . . 本文を読む
中1,2年の理社。
既に今学年の内容を終え、学年末テスト対策に移行している。
各学校ごとの範囲の単元に合わせて、問題演習を。
一言に「各学校ごとの」・・・
と言うが、これが普通の塾ではなかなか難しいもの。
いろいろな学校の生徒がいる大きな塾では、それぞれに合わせるという器用なことが実行しにくい。
その点、志気進研は新座二中、四中の塾生ばかり。
だからこそ、臨機応変に内容を合わ . . . 本文を読む
公立高校入試まであと20日。
いよいよその時が迫っている。
緊張感も高まってくる。
残された時間は限られている。
その時間は皆、平等に与えられている。
だからこそ大切なのは、その時間の使い方。
どう時間を使うかによって、その密度が大きく変わってくる。
合格が遠ざかるような時間の使い方をしている者はいないだろう。
最大限、合格に近づいていくような密度の高い時間としていか . . . 本文を読む
中1、2年生の英語
学年末テストに向けて教科書本文の暗記を進めている。
スラスラと英文が言えるように
英文が書けるように
暗記&テストを行う。
「読み・書き」は英語を学習するうえでの土台となる。
小学部の英語も同様。
この勉強を疎かにはできない。
英語が苦手という状態で入塾してくる者が多いが、
この訓練をほぼ行っていないということが一番の原因だ。
「読み・書き」をこな . . . 本文を読む
学年末テスト三週間前。
ワークの進捗状況は??
早い者はもう終わった教科もあるようだ。
まだの者はいつから始めるの?
もう始めてはいるの?
今のペースで間に合う?
今回は範囲が広いことが予想される。
準備が出遅れると間に合わないかも・・・
前回よりも良い準備ができるように改善していきたい。
目標やゴールから逆算して、今やるべきことを明確に。
毎日やるべきことを着実に . . . 本文を読む
いよいよ今年度も最終月にして最大の山場である2月となった。
(志気進研の年度は受験に合わせて3月スタートとしている)
公立入試対策
学年末テスト対策
志気進研が塾生たちの勉強に対する熱気であふれる1か月。
中3生は今月も日曜、祝日と多く特別授業を組んでいく。
受験生に休みがないのと同様、僕も休みを返上していく!!
大変な時期だが、それぞれに体調管理をきっちり整えて。
僕も . . . 本文を読む