50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車2023&2024 秋(その1)

2024-11-27 22:44:51 | 京阪
秋が深まる頃に、石山坂本線の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に色々な場所からの撮影です。


まず最初は、準備体操。
大津市役所前付近から。 最初は600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 皇子山公園の銀杏を一緒に撮影。


600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車


次は踏切から。
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車


600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
大津市役所前での撮影は一旦ここまで。 次は1駅先の三井寺へ移動。



三井寺駅付近 琵琶湖疏水 湖側から。
600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 近江神宮前に到着後、午前の運用を終えます。



700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
一瞬だけ風が止んだので、疏水の水鏡が少し見えました。



600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車



600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車





この次は、紅葉に近づいての撮影。
(上2枚)4代目 (下2枚)5代目 時期が早すぎたのか、去年とは違い、紅く染まっていませんでした。 今年はちょっと色づきが芳しくありません。 撮影後、唐橋前へ。


唐橋前駅ホームから。
最初は5代目ラッピング電車。


構内踏切から停車中のところを撮影。


出発後の後ろ姿。



折り返し到着後、僅かな時間の間にヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が黒江真由。


続いて4代目ラッピング電車。
すれ違いを狙いましたが、あてが外れました。



構内踏切からヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が高坂麗奈。


出発後の後ろ姿。
先程の5代目ラッピング電車と同様、通過する新幹線と絡めたかったのですが、生憎ですがそう上手くはいきません。 
この後、折り返しして来た4代目ラッピング電車に乗車して、再び大津市役所前へ。


大津市役所前の踏切から。
4代目と5代目のすれ違い。 一緒に並んだ瞬間に撮影。 スクランブル撮影なので、上手くはいきませんでした。





皇子山公園の銀杏をバックに、ラッピング電車を1両ずつ撮影。
(上2枚)5代目 (下2枚)4代目



後続の電車に乗車してびわ湖浜大津へ。
隣には5代目ラッピング電車が停車中のヘッドマークを撮影。 石山寺寄りは左側が黒江真由、右側が黄前久美子 双方共デフォルメバージョン。


出発後の後ろ姿。
前半の撮影はここまで。 一旦昼食休憩にはいります。

その2に続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿