秋が深まる頃に、石山坂本線の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に色々な場所からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/85d1b1d67ab2abf6b8de0983a5a85a36.jpg)
まず最初は、準備体操。
大津市役所前付近から。 最初は600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 皇子山公園の銀杏を一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/d14ff980e9eb0c545177ca9fd82f4cae.jpg)
600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/c3232a7db3e11d3f88d7d2812e7d40f0.jpg)
次は踏切から。
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/f1f2499560f417f83fe0dcd905687326.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
大津市役所前での撮影は一旦ここまで。 次は1駅先の三井寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/4f20554a9b440448efa29a55ae1a4571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/7c625fb9154bbadba87b5671103d1099.jpg)
三井寺駅付近 琵琶湖疏水 湖側から。
600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 近江神宮前に到着後、午前の運用を終えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/a2f7b0efb8ac6498622e165911edf4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/38a3dbc7917ffc8d413337c797fe14fd.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
一瞬だけ風が止んだので、疏水の水鏡が少し見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/c180e6c74bf354f22434fe5932e1097f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/fc83286896145e4cdc05d530deeb18b3.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/9b03d42ae8b69f8acccb112084f9a519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/9d799037faa613850f62f995bdf7c1fb.jpg)
600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/a98cdcdaebc04df76c70e06d9ae2ad01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/fcbaeac693b420a5b76ac626f4ba8922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/54ee5823dad44ae5613e2c501180a7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/aeffc7d1a23f029e9ca143a60a473c3b.jpg)
この次は、紅葉に近づいての撮影。
(上2枚)4代目 (下2枚)5代目 時期が早すぎたのか、去年とは違い、紅く染まっていませんでした。 今年はちょっと色づきが芳しくありません。 撮影後、唐橋前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/bfdbaaa16c748cef6bd95842c6371a27.jpg)
唐橋前駅ホームから。
最初は5代目ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5bc13ca21828714acff86e03334e39ec.jpg)
構内踏切から停車中のところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/3db88232ed4903d4defb41ac37f873c7.jpg)
出発後の後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/31c3ec1b81c053b7f8c1e037d7e39037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/d2a79906aeaea2fdd6b7f74c05f1e080.jpg)
折り返し到着後、僅かな時間の間にヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が黒江真由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/40f680a798aaa5bee3cb3745d8983ea5.jpg)
続いて4代目ラッピング電車。
すれ違いを狙いましたが、あてが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/99afad38ebba78117dbe26ee65f73b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/142cc50d6bf29476440644e5c03fcea0.jpg)
構内踏切からヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が高坂麗奈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/ba1817bec6cf91271867db5c6ae74755.jpg)
出発後の後ろ姿。
先程の5代目ラッピング電車と同様、通過する新幹線と絡めたかったのですが、生憎ですがそう上手くはいきません。
この後、折り返しして来た4代目ラッピング電車に乗車して、再び大津市役所前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/9f056edb4519c69be1fee6f3a285c5e3.jpg)
大津市役所前の踏切から。
4代目と5代目のすれ違い。 一緒に並んだ瞬間に撮影。 スクランブル撮影なので、上手くはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/53df6dc76fb0b9ba0b625d68eb1936b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/e4097e7310983d60df94e111af25d1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/a844c05be7b1f6f6f007e96d98057fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/ed210d62c0c8f4e9f82de0726ece57c5.jpg)
皇子山公園の銀杏をバックに、ラッピング電車を1両ずつ撮影。
(上2枚)5代目 (下2枚)4代目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/d2585789a03e775464e359b45d2cb239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/ce0c9c42e12cbb8fb78d25e189726c2e.jpg)
後続の電車に乗車してびわ湖浜大津へ。
隣には5代目ラッピング電車が停車中のヘッドマークを撮影。 石山寺寄りは左側が黒江真由、右側が黄前久美子 双方共デフォルメバージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/56a09259f69f8e59b7367b8640bd9c6c.jpg)
出発後の後ろ姿。
前半の撮影はここまで。 一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/85d1b1d67ab2abf6b8de0983a5a85a36.jpg)
まず最初は、準備体操。
大津市役所前付近から。 最初は600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 皇子山公園の銀杏を一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/d14ff980e9eb0c545177ca9fd82f4cae.jpg)
600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/c3232a7db3e11d3f88d7d2812e7d40f0.jpg)
次は踏切から。
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/f1f2499560f417f83fe0dcd905687326.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
大津市役所前での撮影は一旦ここまで。 次は1駅先の三井寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/4f20554a9b440448efa29a55ae1a4571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/7c625fb9154bbadba87b5671103d1099.jpg)
三井寺駅付近 琵琶湖疏水 湖側から。
600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りに行く」ラッピング電車。 近江神宮前に到着後、午前の運用を終えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/a2f7b0efb8ac6498622e165911edf4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/38a3dbc7917ffc8d413337c797fe14fd.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
一瞬だけ風が止んだので、疏水の水鏡が少し見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/c180e6c74bf354f22434fe5932e1097f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/fc83286896145e4cdc05d530deeb18b3.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/9b03d42ae8b69f8acccb112084f9a519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/9d799037faa613850f62f995bdf7c1fb.jpg)
600形 611-612編成 きかんしゃトーマス ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/a98cdcdaebc04df76c70e06d9ae2ad01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/fcbaeac693b420a5b76ac626f4ba8922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/54ee5823dad44ae5613e2c501180a7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/aeffc7d1a23f029e9ca143a60a473c3b.jpg)
この次は、紅葉に近づいての撮影。
(上2枚)4代目 (下2枚)5代目 時期が早すぎたのか、去年とは違い、紅く染まっていませんでした。 今年はちょっと色づきが芳しくありません。 撮影後、唐橋前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/bfdbaaa16c748cef6bd95842c6371a27.jpg)
唐橋前駅ホームから。
最初は5代目ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5bc13ca21828714acff86e03334e39ec.jpg)
構内踏切から停車中のところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/3db88232ed4903d4defb41ac37f873c7.jpg)
出発後の後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/31c3ec1b81c053b7f8c1e037d7e39037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/d2a79906aeaea2fdd6b7f74c05f1e080.jpg)
折り返し到着後、僅かな時間の間にヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が黒江真由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/40f680a798aaa5bee3cb3745d8983ea5.jpg)
続いて4代目ラッピング電車。
すれ違いを狙いましたが、あてが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/99afad38ebba78117dbe26ee65f73b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/142cc50d6bf29476440644e5c03fcea0.jpg)
構内踏切からヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口寄りは、左側が黄前久美子、右側が高坂麗奈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/ba1817bec6cf91271867db5c6ae74755.jpg)
出発後の後ろ姿。
先程の5代目ラッピング電車と同様、通過する新幹線と絡めたかったのですが、生憎ですがそう上手くはいきません。
この後、折り返しして来た4代目ラッピング電車に乗車して、再び大津市役所前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/9f056edb4519c69be1fee6f3a285c5e3.jpg)
大津市役所前の踏切から。
4代目と5代目のすれ違い。 一緒に並んだ瞬間に撮影。 スクランブル撮影なので、上手くはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/53df6dc76fb0b9ba0b625d68eb1936b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/e4097e7310983d60df94e111af25d1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/a844c05be7b1f6f6f007e96d98057fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/ed210d62c0c8f4e9f82de0726ece57c5.jpg)
皇子山公園の銀杏をバックに、ラッピング電車を1両ずつ撮影。
(上2枚)5代目 (下2枚)4代目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/d2585789a03e775464e359b45d2cb239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/ce0c9c42e12cbb8fb78d25e189726c2e.jpg)
後続の電車に乗車してびわ湖浜大津へ。
隣には5代目ラッピング電車が停車中のヘッドマークを撮影。 石山寺寄りは左側が黒江真由、右側が黄前久美子 双方共デフォルメバージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/56a09259f69f8e59b7367b8640bd9c6c.jpg)
出発後の後ろ姿。
前半の撮影はここまで。 一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます