50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

赤いラピート 団臨ツアー(その2)

2014-06-30 00:50:21 | 南海
さて、今度は3班に分かれて住ノ江車庫に徒歩で移動です。
私の班はA班で、ラピート撮影、運転台・5号車特別装飾見学、洗車体験の順で各20分ずつ回っていきます。

Img_4846
まずはラピートを撮影する前に、軌道検測車を撮影。

Img_4854
保線車両を撮影。
奥の建物はかつての南紀直通の気動車「きのくに」の車庫でしたが、現在は保線車両の基地になっています。

Img_4860

Img_4870

Img_4879
さあ、いよいよ赤と青のラピート並びを撮影。
(左)赤いラピート 50502F (右)青いラピート 50505F いろいろな角度から撮影しました。

Img_4885
次は5号車の特別装飾を見学。

Img_4899

Img_4898
ラピートの運転室と運転台を撮影。
普段は入れないので、ここでの見学と撮影は貴重なものです。

Img_4902
続いては、洗車体験。
使用された車両は8000系 8010F 参加者が予想以上に増えたので急遽組み入れた企画です。

Img_4903
留置している車両を少し撮影。
(左から)3000系 9000系 7100系

Img_4904

Img_4905
さあ、洗車体験が始まりました。
2往復した後、グッツ販売をしていました。私はクリアファイルを購入。

Img_4908
洗車体験の後、サザンプレミアムがピット線に入場した後,降車です。

Img_4900_1

Img_4912
車庫に出る前に 赤と青のラピート並びを撮影。 これですべてのイベントが終了。
係員の先導で、住ノ江駅まで移動し、解散しました。

4月26日から走り始めた赤いラピート ネオ・ジオンバージョン。6月30日で運転終了ですので、私が見る赤いラピートはこれが最後です。

今回はここまでです。