京都線の人工頭脳電車「オートカー」の愛称で、第1回ローレル賞を受賞した2300系。
その2300系がこの日がラストランです。最後の撮影を摂津市駅と正雀駅で敢行しました。
まずは摂津市駅下りホームから。
2300系が来るまで少し撮影です。ここでは多くの方々が撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/1e8be8a78a152b930220f538d4d9f14f.jpg)
まずは9300系から。 9304F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/44b06573eeea08e772fb6a5d244128e1.jpg)
1300系 1303F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/438de30e7226fcf94678120d14a6079b.jpg)
6300系 6354F 「京とれいん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/fbc2cd88d408b4c08220d5c08ca840ee.jpg)
7300系 7305F VVVFインバータ更新車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/97797cb2e39cc84b95deba7a4184f080.jpg)
2300系 2313F Last Runのヘッドマーク付き。
対向の普通列車と被るかなと思いましたが、編成全体が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/c3e7d87ee6826cfb065a12311e3ad5a8.jpg)
京都河原町へ最後の力走する後ろ姿を撮影。
次は正雀駅へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/0db3efd1d1b272087097337498db669d.jpg)
正雀駅上りホームから。
2300系が京都河原町から帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/ecd84e5a8e8a9a1e1db701820719a332.jpg)
到着後すぐに下り本線まで引上げ、車庫線に転線する前の後ろ姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/779d4d3c1db57c5864955c5ecc10da13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/7e0c2b798003a26a251da7472557e97c.jpg)
車庫の留置線に向かっている所を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/c6cf4e66280c2d2e097c1e8d612da623.jpg)
そして留置線に到着。
2300系は無事に55年間の務めを終えました。写真右端には休車中の2301Fが静かに佇んでいました。
2300系の引退で阪急の名車がなくなるのは寂しいものです。
最後に一言「さようなら、2300系オートカー。55年間お疲れ様でした。」
その2300系がこの日がラストランです。最後の撮影を摂津市駅と正雀駅で敢行しました。
まずは摂津市駅下りホームから。
2300系が来るまで少し撮影です。ここでは多くの方々が撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/1e8be8a78a152b930220f538d4d9f14f.jpg)
まずは9300系から。 9304F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/44b06573eeea08e772fb6a5d244128e1.jpg)
1300系 1303F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/438de30e7226fcf94678120d14a6079b.jpg)
6300系 6354F 「京とれいん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/fbc2cd88d408b4c08220d5c08ca840ee.jpg)
7300系 7305F VVVFインバータ更新車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/97797cb2e39cc84b95deba7a4184f080.jpg)
2300系 2313F Last Runのヘッドマーク付き。
対向の普通列車と被るかなと思いましたが、編成全体が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/c3e7d87ee6826cfb065a12311e3ad5a8.jpg)
京都河原町へ最後の力走する後ろ姿を撮影。
次は正雀駅へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/0db3efd1d1b272087097337498db669d.jpg)
正雀駅上りホームから。
2300系が京都河原町から帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/ecd84e5a8e8a9a1e1db701820719a332.jpg)
到着後すぐに下り本線まで引上げ、車庫線に転線する前の後ろ姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/779d4d3c1db57c5864955c5ecc10da13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/7e0c2b798003a26a251da7472557e97c.jpg)
車庫の留置線に向かっている所を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/c6cf4e66280c2d2e097c1e8d612da623.jpg)
そして留置線に到着。
2300系は無事に55年間の務めを終えました。写真右端には休車中の2301Fが静かに佇んでいました。
2300系の引退で阪急の名車がなくなるのは寂しいものです。
最後に一言「さようなら、2300系オートカー。55年間お疲れ様でした。」