さて、昼食をとって休憩した後、撮影の再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/d01a52f03103d3884705cf5cc2aa0d98.jpg)
浜大津駅前。定番の場所から。
600形 615-616編成 石坂青春号2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/b4d9a2b6f187b91b3098ab7966b1e2b4.jpg)
700形 701-702編成 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/e5ec15350486b679c7068fef9530c3a0.jpg)
600形 605-606編成 「ふれあい号2015」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/b56a33c7b128c164b4c220825a741016.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/ed5499ea68163ebe974cee4641ab5ff9.jpg)
700形 707-708編成 「びわ湖毎日マラソン」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/5016c16dc188abeeec9b05a4c89d510a.jpg)
600形 619-620編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
ここでの撮影は終了。 後続の列車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/1e64b9b8cb9de5037b9cfe410becffb7.jpg)
近江神宮前駅で途中下車。この駅始発の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/a3a421e877fd19a426b3ed3f3630c707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/8e536880b5cf6f7f29a760d2320f6ab3.jpg)
坂本寄りのヘッドマーク。今回は「加藤葉月Ver.」 左右に2枚掲出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/7a6369d79d5d246ba2deebcaf2861102.jpg)
もう1つの撮影の目的である700形 709-710編成「全国鉄道むすめ2015」ラッピング電車
この日はピット線で待機していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/81b7d33548632d5cbf4760e895195465.jpg)
石山寺行きホームに掲出されている鉄道むすめ「石山ともか」の等身大パネル。 撮影後、穴太へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/238983cf92aa2c0482ef102fbf2a65bc.jpg)
穴太~松ノ馬場間 琵琶湖が見えるところから。
まずは700形 701-702編成 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/b1d33b1b59bae2d7f9d71cbf7917cf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/0a77e1728aad9037cdb09943e94e9c6d.jpg)
600形 619-620編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
上の3枚は琵琶湖の風景とラッピング電車を絡めて撮影してみました。 今回はこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/d01a52f03103d3884705cf5cc2aa0d98.jpg)
浜大津駅前。定番の場所から。
600形 615-616編成 石坂青春号2016
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/b4d9a2b6f187b91b3098ab7966b1e2b4.jpg)
700形 701-702編成 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/e5ec15350486b679c7068fef9530c3a0.jpg)
600形 605-606編成 「ふれあい号2015」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/b56a33c7b128c164b4c220825a741016.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/ed5499ea68163ebe974cee4641ab5ff9.jpg)
700形 707-708編成 「びわ湖毎日マラソン」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/5016c16dc188abeeec9b05a4c89d510a.jpg)
600形 619-620編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
ここでの撮影は終了。 後続の列車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/1e64b9b8cb9de5037b9cfe410becffb7.jpg)
近江神宮前駅で途中下車。この駅始発の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/a3a421e877fd19a426b3ed3f3630c707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/8e536880b5cf6f7f29a760d2320f6ab3.jpg)
坂本寄りのヘッドマーク。今回は「加藤葉月Ver.」 左右に2枚掲出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/7a6369d79d5d246ba2deebcaf2861102.jpg)
もう1つの撮影の目的である700形 709-710編成「全国鉄道むすめ2015」ラッピング電車
この日はピット線で待機していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/81b7d33548632d5cbf4760e895195465.jpg)
石山寺行きホームに掲出されている鉄道むすめ「石山ともか」の等身大パネル。 撮影後、穴太へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/238983cf92aa2c0482ef102fbf2a65bc.jpg)
穴太~松ノ馬場間 琵琶湖が見えるところから。
まずは700形 701-702編成 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/b1d33b1b59bae2d7f9d71cbf7917cf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/0a77e1728aad9037cdb09943e94e9c6d.jpg)
600形 619-620編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
上の3枚は琵琶湖の風景とラッピング電車を絡めて撮影してみました。 今回はこれで終了です。