猛烈な寒波が来る中、石山坂本線の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に色々な場所からの撮影です。(撮影日は2月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/7434640990304af8d083f74f92cf6a33.jpg)
まず最初は南滋賀~滋賀里間 南滋賀8号踏切から。
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/1cdb622bad98203e6ff452d550e994b3.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
雪が止んで、少し落ち着いたところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/93b46811e55490ac762b673d9f43f29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/28a8f15562b70a4bee4a75d6bc0bf737.jpg)
一度踏切から離れて、田んぼの近くの撮影場所から。
(上)山と水と光の廻廊 (下)5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 バックの雪化粧は雲がかかって見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/e6b82021e88bb283389965e899f3b971.jpg)
再び、南滋賀8号踏切から。
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 猛吹雪の中での撮影。 雪を掻きわけるラッピング電車の撮影は、今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/5b078617e0556023a3b4b4e7dfe2f34b.jpg)
再び、田んぼ近くの撮影場所から。
600形 603-604編成 晴れてきたので、バックの雪化粧された山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/20a81565f6c7742fa9811492c726fa6c.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/bc8850dae493502603e22ee892ec0f2f.jpg)
600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/b4507ef92d0ee1d326c0a8a0bb24475d.jpg)
600形 611-612編成 「きかんしゃトーマス」ラッピング電車。
ここから天気が回復し始めたので、雪が溶けてきました。 滋賀里駅に戻って、中ノ庄へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/062bdbc80baa3bfd8bf9fea35005b045.jpg)
中ノ庄へ行く電車の車内から。
5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車とのすれ違い。少しだけ、雪が降ってきた状態での撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/4437111a0a9dc7fe5bd6ec3326c4aa8b.jpg)
中ノ庄~瓦ヶ浜間 椿が原踏切から。
700形 707-708編成 「おーいお茶」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/323459c3a81a5c4a3d786873931d72a8.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/dca189efa8f9c51fafcc95e8c7396409.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/9c6e9409d8eb6597f4df405b73f4fb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/660984715bed3bfce2830f4bd02673f2.jpg)
今度は中ノ庄駅付近の瓦ヶ浜5号踏切から。
先程の5代目と4代目のラッピング電車の返しを縦向きで撮影。 晴れていれば、雪化粧の比良山系をバックに撮影ができる所ですが、雲がかかって見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/fa5e1ccc76af2ece7500c07921a827b5.jpg)
中ノ庄から「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車に乗って石山寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/aa4986b911bf3f63d33201963f85b02f.jpg)
石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/ba6b4bbfd4a0575549007b8bfb7609f9.jpg)
成瀬あかりの等身大パネル。
このラッピング電車は撮影した日がラストランだったので、自身は全く知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/95676d354c4c3aff2ee37b1e009a2bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/ad4dc4ebd24eb048486ce217483bea73.jpg)
1番線の降車ホーム側から。
ラッピング電車を1両ずつ撮影。 (上)601号車 (下)602号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/f93092f8d94d261246bf23d96d2c4be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/faddf3f301f2b0af5b30ca75feb0af8e.jpg)
成瀬あかりのラッピング部分。
下の写真は、島崎みゆきと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/0110199bd7fd89f91a204c41cd9099e7.jpg)
出発していくところの編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/f367c6072b9ab2ac8b08b579e58dca08.jpg)
少し待ってから4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/34ccb61b8621e1e5c3ed11d21d948be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/51ccf0bafd678e720efe585ebbaad2f8.jpg)
改札外から1両ずつ撮影。
(上)708号車 (下)707号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/9fc869707a334bff37780aec1c8a5240.jpg)
終端部から縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/1db7e4cb6d742da7c4df6e1886aecf33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/dbfb37f12f09accf84a5985c1a92fc05.jpg)
4代目ラッピング電車のヘッドマーク。
この日は、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、正面から見て左側が鈴木さつき(上)、右側は鈴木美鈴(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/8a31cd7b852b107e66ade83e086f3aea.jpg)
続いて、5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/b25558911f38f93c9edcda8671a47c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/a5bae67c3495f1fff56adf8ef9d24ec7.jpg)
再び、改札外から1両ずつ撮影。
(上)608号車 (下)607号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/685b38477d1a261a172b904fb0d1e90c.jpg)
終端部から縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/2ae33515a23ac84fdb6ea0dfaf267428.jpg)
5代目ラッピング電車のヘッドマーク。
この日は、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、加藤葉月 誕生日記念ヘッドマーク 左右2枚。 撮影後、この電車に乗車してびわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/f3b27733c2fcd04781705c2d23146fb6.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/785d83d2a4bce05f9d24e97df180ac9d.jpg)
先に入っていたのは「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車。
前半の撮影はここまで。 一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/7434640990304af8d083f74f92cf6a33.jpg)
まず最初は南滋賀~滋賀里間 南滋賀8号踏切から。
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/1cdb622bad98203e6ff452d550e994b3.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
雪が止んで、少し落ち着いたところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/93b46811e55490ac762b673d9f43f29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/28a8f15562b70a4bee4a75d6bc0bf737.jpg)
一度踏切から離れて、田んぼの近くの撮影場所から。
(上)山と水と光の廻廊 (下)5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 バックの雪化粧は雲がかかって見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/e6b82021e88bb283389965e899f3b971.jpg)
再び、南滋賀8号踏切から。
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 猛吹雪の中での撮影。 雪を掻きわけるラッピング電車の撮影は、今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/5b078617e0556023a3b4b4e7dfe2f34b.jpg)
再び、田んぼ近くの撮影場所から。
600形 603-604編成 晴れてきたので、バックの雪化粧された山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/20a81565f6c7742fa9811492c726fa6c.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/bc8850dae493502603e22ee892ec0f2f.jpg)
600形 601-602編成 「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/b4507ef92d0ee1d326c0a8a0bb24475d.jpg)
600形 611-612編成 「きかんしゃトーマス」ラッピング電車。
ここから天気が回復し始めたので、雪が溶けてきました。 滋賀里駅に戻って、中ノ庄へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/062bdbc80baa3bfd8bf9fea35005b045.jpg)
中ノ庄へ行く電車の車内から。
5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車とのすれ違い。少しだけ、雪が降ってきた状態での撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/4437111a0a9dc7fe5bd6ec3326c4aa8b.jpg)
中ノ庄~瓦ヶ浜間 椿が原踏切から。
700形 707-708編成 「おーいお茶」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/323459c3a81a5c4a3d786873931d72a8.jpg)
600形 605-606編成 5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/dca189efa8f9c51fafcc95e8c7396409.jpg)
700形 709-710編成 4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/9c6e9409d8eb6597f4df405b73f4fb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/660984715bed3bfce2830f4bd02673f2.jpg)
今度は中ノ庄駅付近の瓦ヶ浜5号踏切から。
先程の5代目と4代目のラッピング電車の返しを縦向きで撮影。 晴れていれば、雪化粧の比良山系をバックに撮影ができる所ですが、雲がかかって見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/fa5e1ccc76af2ece7500c07921a827b5.jpg)
中ノ庄から「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車に乗って石山寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/aa4986b911bf3f63d33201963f85b02f.jpg)
石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/ba6b4bbfd4a0575549007b8bfb7609f9.jpg)
成瀬あかりの等身大パネル。
このラッピング電車は撮影した日がラストランだったので、自身は全く知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/95676d354c4c3aff2ee37b1e009a2bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/ad4dc4ebd24eb048486ce217483bea73.jpg)
1番線の降車ホーム側から。
ラッピング電車を1両ずつ撮影。 (上)601号車 (下)602号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/f93092f8d94d261246bf23d96d2c4be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/faddf3f301f2b0af5b30ca75feb0af8e.jpg)
成瀬あかりのラッピング部分。
下の写真は、島崎みゆきと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/0110199bd7fd89f91a204c41cd9099e7.jpg)
出発していくところの編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/f367c6072b9ab2ac8b08b579e58dca08.jpg)
少し待ってから4代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/34ccb61b8621e1e5c3ed11d21d948be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/51ccf0bafd678e720efe585ebbaad2f8.jpg)
改札外から1両ずつ撮影。
(上)708号車 (下)707号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/9fc869707a334bff37780aec1c8a5240.jpg)
終端部から縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/1db7e4cb6d742da7c4df6e1886aecf33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/dbfb37f12f09accf84a5985c1a92fc05.jpg)
4代目ラッピング電車のヘッドマーク。
この日は、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、正面から見て左側が鈴木さつき(上)、右側は鈴木美鈴(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/8a31cd7b852b107e66ade83e086f3aea.jpg)
続いて、5代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が石山寺駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/b25558911f38f93c9edcda8671a47c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/a5bae67c3495f1fff56adf8ef9d24ec7.jpg)
再び、改札外から1両ずつ撮影。
(上)608号車 (下)607号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/685b38477d1a261a172b904fb0d1e90c.jpg)
終端部から縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/2ae33515a23ac84fdb6ea0dfaf267428.jpg)
5代目ラッピング電車のヘッドマーク。
この日は、石山寺・坂本比叡山口寄り双方、加藤葉月 誕生日記念ヘッドマーク 左右2枚。 撮影後、この電車に乗車してびわ湖浜大津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/f3b27733c2fcd04781705c2d23146fb6.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/785d83d2a4bce05f9d24e97df180ac9d.jpg)
先に入っていたのは「成瀬は天下を取りにいく」ラッピング電車。
前半の撮影はここまで。 一旦昼食休憩にはいります。
その2に続く。