仲の悪い親子です。
今年も残すところ、28日・29日・30日・31日の4日間となりましたが、皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、大掃除の一環で引き戸の戸車をメンテナンスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/a59def9f902f7e6685e63790cac7ff9b.jpg)
「最近、ちょっと重いカモ?」の疑問とお掃除のため、引き戸を取り外しました。
案の定、戸車の一部が欠けていたので、戸車の1/2個は全く回転せず、引きずり状態に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/0aeecfd4fac71f627693ffc19b58327c.png)
で、早速、戸車を調査したところ、不二サッシさんのユニットタイプの製品で、型番:2YGKE RO0193N0、価格は4,400円(税込み)でした。
しかしながらマッピー、よくよく考えたところ「いつも動いているのは外側だけだよネ?」と…
常時締め切りの内側も同じ戸車が装着されていることに気付き、内外を交換し、出費を抑えることができました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/abc353f16af50b6d98d9f963e1d363be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/abc353f16af50b6d98d9f963e1d363be.jpg)
で、こちらは上部です。
引戸の振れ止め車には傷みはなかったので、下部の戸車同様、シャフトの部分に潤滑スプレーを吹付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/f590dcce117a8893f357fb6d41ba5075.jpg)
昔ながらの引戸のメンテナンスと掃除が終わりました。
逆に今度は引戸の滑りがよくなり過ぎ、各方(おのおのがた)がなかり控えめな調子で開閉する始末でござる…
次回は待ちに待った104日間、来月1月12日(金)に発表される「1級土木施工管理技士 二次検定」の結果をお知らせします。
合格できれば御の字なのですが…