仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、社用車マツダ CX-5のメンテナンスを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/6ff118da391994bf97b1b229e40dee15.jpg)
今回はドライブベルトとパワーステアリングベルトを交換しました。
交換はフロント右側のタイヤホイールを外し更にフェンダーハウス内のカバーを外せば楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/60e486364d9b178879b8ad52627a13a5.jpg)
ドライブベルトは1ベルトでテンショナー付きでした。
画像の部分に17mmのレンチやメガネを掛け、反時計回りでテンションが緩みます。
インストールの際、新品ベルトは張りがありアイドラープーリーから滑り落ちてしまうので他者に外れないように抑えていて貰えば仕事が早いです。
マッピーは養生テープを使い各プーリーに脱落防止の仮止めをしました。
パワーステアリングベルトはアジャスターが無いのでクランクプーリーにレンチを掛け、プーリーを回しながら端から入れて脱着すれば交換できます。
専用工具を使えばベルトに傷を付けなくて済みそうです。
何れも整備士の手感覚やテンションゲージを使わない管理がなされています。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、社用車マツダ CX-5のメンテナンスを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/6ff118da391994bf97b1b229e40dee15.jpg)
今回はドライブベルトとパワーステアリングベルトを交換しました。
交換はフロント右側のタイヤホイールを外し更にフェンダーハウス内のカバーを外せば楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/60e486364d9b178879b8ad52627a13a5.jpg)
ドライブベルトは1ベルトでテンショナー付きでした。
画像の部分に17mmのレンチやメガネを掛け、反時計回りでテンションが緩みます。
インストールの際、新品ベルトは張りがありアイドラープーリーから滑り落ちてしまうので他者に外れないように抑えていて貰えば仕事が早いです。
マッピーは養生テープを使い各プーリーに脱落防止の仮止めをしました。
パワーステアリングベルトはアジャスターが無いのでクランクプーリーにレンチを掛け、プーリーを回しながら端から入れて脱着すれば交換できます。
専用工具を使えばベルトに傷を付けなくて済みそうです。
何れも整備士の手感覚やテンションゲージを使わない管理がなされています。