仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、社用車トヨタ ヴィッツ をいじりました。
前回の軽トラダンプが好評だったので、再度、キーレスエントリーの組付けを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/71fd5aafb0789501b68090b098dc4493.jpg)
集中ドアロック機能付きなので、本来ならばアクチュエーターの取付けをしなくてもステアリング根本のハーネスから信号を取り出せるハズなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/e7c506281d34a49a4400c12137989f20.jpg)
こちらがキットで、"【シードスタイル】キーレスエントリーキット アンサーバック機能搭載 アクチュエーター4台/リモコン付き" です。
amazon.co.jpさんから、¥3,280(税+送料込み)で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/023247f5a77568190dee23e6b9fcbd9b.jpg)
こちらはリアドアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/ef76a776be90e92a87d7cc4ae04c2642.jpg)
先ずは少々面倒ですが、下ごしらえの作業になります。
ドアから既存アクチュエーターのハウジングを取外し、アウターケーブルからワイヤー(針金)を引き抜きます。
で、アウターケーブルがなくなり、どこでも摘める状態になったワイヤー(針金)にリンクロッドを固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/ae6a4a8fa6b5296161d1bc81c8415a36.jpg)
ドアの配線は、取り回しが非常に面倒です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/975ca05ee3a06a904cd2846969bc3c20.jpg)
こちらはリアハッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/1ce3575c25c27532ab763b1c4af25e05.jpg)
アクチュエーターはこんな感じでセッティングしました。
可動部に樹脂バンドを使ったので半年くらいですり減って動かなくなるカモ?
ウインカーへのアンサーバックは、また後日配線の予定です!
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、社用車トヨタ ヴィッツ をいじりました。
前回の軽トラダンプが好評だったので、再度、キーレスエントリーの組付けを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/71fd5aafb0789501b68090b098dc4493.jpg)
集中ドアロック機能付きなので、本来ならばアクチュエーターの取付けをしなくてもステアリング根本のハーネスから信号を取り出せるハズなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/e7c506281d34a49a4400c12137989f20.jpg)
こちらがキットで、"【シードスタイル】キーレスエントリーキット アンサーバック機能搭載 アクチュエーター4台/リモコン付き" です。
amazon.co.jpさんから、¥3,280(税+送料込み)で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/023247f5a77568190dee23e6b9fcbd9b.jpg)
こちらはリアドアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/ef76a776be90e92a87d7cc4ae04c2642.jpg)
先ずは少々面倒ですが、下ごしらえの作業になります。
ドアから既存アクチュエーターのハウジングを取外し、アウターケーブルからワイヤー(針金)を引き抜きます。
で、アウターケーブルがなくなり、どこでも摘める状態になったワイヤー(針金)にリンクロッドを固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/ae6a4a8fa6b5296161d1bc81c8415a36.jpg)
ドアの配線は、取り回しが非常に面倒です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/975ca05ee3a06a904cd2846969bc3c20.jpg)
こちらはリアハッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/1ce3575c25c27532ab763b1c4af25e05.jpg)
アクチュエーターはこんな感じでセッティングしました。
可動部に樹脂バンドを使ったので半年くらいですり減って動かなくなるカモ?
ウインカーへのアンサーバックは、また後日配線の予定です!