*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

学芸大学「M-SIZE」の、パン3つ

2009年12月21日 | 東京@パン


せっかく三軒茶屋に行ったので、少し足を伸ばして学芸大学周辺のパン屋さんも巡りました。
この辺りはホントにパン屋さんやケーキ屋さんが多いですねー。

この日だけでも4軒のパン屋さんをハシゴしちゃいました(笑)
パンを買い過ぎて後で消費に困っちゃいますね・・w



「ヴァンセル」

ちょっとクリスマスっぽい雰囲気のパンでしたvv

写真では少し分かりにくいんですがワインを使った生地なので、
少し濃い目の赤い色をしてましたよ~。

もちもちで軽く酵母の酸味がある生地に、ヘーゼルナッツが入っていてコリコリ!
ベリーもナッツも結構たっぷり入っていたので食感が楽しいです。



「豆玄」

玄米粉をブレンドしてある、もちもちな生地です。

玄米粉って珍しいかもΣ!?
おせんべいにも似たような香ばしさを感じたのは、
やっぱりお米の粉を使ってるからでしょうね。

うぐいす豆は切ってみてもほとんど見えないくらいにかなり少なめでしたが、
香ばしい生地にほんのり甘みをプラスしていました♪



「ヨーグロ」

カスピ海ヨーグルトで仕込んだ生地に黒豆が入ってます。

むぎゅっともっちりな生地からはカスピ海ヨーグルトの独特な味がしましたv
表面にヨーグルトのソースか何かを塗ってあったんでしょうか?
かなりしっとりしていました♪



オリゴ糖を使っているのでお腹に優しいパンに仕上がってるみたいですね。

ヨーグルトの酸っぱい風味がある生地に、甘い黒豆が入るとぴったり!
黒豆の量も生地の特徴を消さないくらいの量でしたv


こちらのお店は色んな天然酵母を使っていて、保存料は使っていないのがこだわりみたいです。

3種類買ったパンもすべて天然酵母が違っていて面白いなぁ。
保存料が入ってないので早めに食べないと硬くなっちゃうそうです。

変わったパンが多くってどれも魅力的でしたよ☆
月替わりのパンもあるみたいですし、ぜひまた行きたいお店ですね~(^-^)



■M-SIZE
東京都目黒区鷹番2-5-17
電話番号:03-3760-5661
営業時間:11:30~20:30
定休日:火曜日、第一月曜日
HP:http://www.geocities.jp/bakery_m_size/

青山「青山ベリーパーラー」で、洋梨のパフェとイチゴのパフェ

2009年12月21日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


記事をアップする直前に消しちゃって、しばらく消沈してました(汗)

夜ご飯を食べてから来たんですが、パフェを食べてるOLさんやサラリーマンでお店は賑わってましたw
遅い時間まで営業してるのが嬉しいですよね。

っていうか夜ご飯のデザートにパフェは危険。。

最近外食と焼き菓子率が高くて、お肉が気になってきてます・・(゜-゜;)
冬場、特に年末年始はホントに危険・・・!



クリスマスのメニューもいくつか用意されていました。

イチゴにシャンパンをかけていただくパフェや、プレートに盛られたスイーツなどなど。

限定にも惹かれつつ・・・やっぱり通常のパフェメニューにしましたw



「洋梨とはちみつレモンのパフェ」

名前が間違っていたらすいません↑

さっぱりした軽めのパフェが良いなーと思ったので、店員さんに聞いて選びました(^v^)

薄めにスライスされた洋梨が盛られています♪
洋梨の下は生クリーム、その下にはたっぷりの洋梨シャーベットが。

滑らかだけど、すっきりした甘みのシャーベットなので食べやすいですよv
一緒についてきた”はちみつレモンのソース”を追加して食べても甘酸っぱさが増して美味しいです。

底にはパイ生地と生クリームが入ってました。
たっぷりのシャーベットで口の中が冷えちゃったのも、最後のパイで落ち着きます。



お友達は「ストロベリーとモンブランのパフェ」

こちらはしっかり目のパフェってことでモンブランにしてましたw

モンブランクリームはねっとり濃い目の食感ですが、そんなに量が多くないので重過ぎないですね。
イチゴもちゃんと甘くなってるものでしたよ(’∀’*)

中はイチゴのシャーベットがたっぷり。
私が食べた洋梨のパフェと構成は同じですね♪
こちらのパフェにも”イチゴのソース”がついてきていましたが、
イチゴそのものの味がして美味しかったです。



ちょうど1年くらいに来て以来だったんですが、前よりあっさりしたパフェになってた気がします。
前はもっと生クリームとパイ生地が多かったような。

でもシャーベットがたっぷりなのでお腹いっぱいになりましたよv



■青山ベリーパーラー               
東京都港区南青山真洋青山ビルB1F
電話番号:TEL:03-5774-9142
営業時間:Mon.~Sat. 12:00-23:00(LO.22:00 )
     Sun. 12:00-20:00(LO.19:00)
HP:http://www.cafe-commeca.co.jp/

祖師ヶ谷大蔵「馬来西亜マレー 」で、はじめてのランチ

2009年12月21日 | 東京@エスニック


お昼には初めての訪問ですv

明るい時間にお店の外を見るとちょっと新鮮な感じがします。

ランチタイムでしたが続々とお客さんが来ていて大盛況でしたよ~!
家族で来ているお客さんもいて、やっぱり地域密着って感じなのかな♪



「ピリパリ唐辛子」

こちらは新メニューのおつまみです。

ナッツ類とフライにした唐辛子をミックスしてあって、ほんのりスパイシーですよ(^-^)
唐辛子の粉末がナッツに絡んでいて全体的にオレンジ色に染まってますv

テイクアウトできるそうなので、おやつに買って帰るのもいいかもしれませんね。



「サンバルプタイ」

毎回いただく、定番の前菜メニューになってますねv

プタイがシャキシャキしていて好きです~。



「イスパハーニカレー」

この日はやや辛口でお願いしていたみたいです。
辛さの許容範囲って人それぞれ過ぎて分からないですよね(^ω^;)

でも前回食べた激辛に比べるとスープの赤みが控えめな気がしましたw



「トムヤムソーセージ」

名前に”トムヤム”とは付いてますが”トムヤムクン”と雰囲気は少し違います。

トマトベースのすっきりとしたスープでミネストローネに近いかも。

自家製の大きなハーブソーセージが入ってます♪
野菜がいっぱいなので、これはかなり私好みかもしれませんw



「バクテーバビ」

プローンバージョンもそのうち食べてみたいなぁ~(´ω`)



「タマリンドプローン」

前回もいただいた、オレンジの粉(笑)をたっぷり追加しました。

スパイシーになってまた美味しくなりますね。
粉をいっぱい足すのでスープの粘度も増しますw



「ホットタピオカ」・・は食べませんでしたが、

この後はメインイベントの持ち寄りシュトーレン祭りです!
もちろん馬来西亜マレーのシュトーレンも一緒ですよ~☆

せっかくなのでシュトーレン祭りは別に記事で書きますねっ(・∀・´)



■馬来西亜マレー
東京都世田谷区祖師谷4-21-1
電話番号::03-3484-0858
営業時間:11:30~15:00
     17:30~21:00
定休日:火曜、水曜
HP:http://hw001.gate01.com/zakka/sub6.htm