syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

蓼科湖の紅葉と八ヶ岳

2012-11-13 | 富士山麓日記

長野県中東部、蓼科山の南麓にある人造湖。1952年に農業用温水溜池として築造。面積8.5ha。水深7m。標高1250mの地にあり、昭和40年代の初めまでは
天然リンクとしてスケート競技大会にも利用された。スケート、ボート遊びが楽しめ、湖畔には蓼科温泉や別荘地がある。中央本線茅野駅からバスの便。  

紅葉の時期は最高!今回は買い物などの予定があり、土地勘のある蓼科へ。富士山、河口湖方面の紅葉とはまた違って色が美しい。温度差だろうか?





「拓懇の碑」
終戦直後にこの蓼科湖南側に中山開拓農業協同組合が有り、その功績を残そうと、開拓一世が発起人で 一世、二世の人たちがこの碑を立てた、
隣に、その開拓当時に詠んだ歌がある。












「乙女滝」横谷温泉の近くにある。最近雨が降ったせいか滝の流れが激しい。
今日はわりと暖かく良い天気で月曜日だったが人がいっぱい。駐車場は満車。




八ヶ岳も雪を冠ってすてき!


主峰 赤岳 夕焼けに染まる赤岳は圧巻、かつてその姿を見たが忘れられない思い出です。




蓼科の高原野菜は特別においしい。今回、野菜、果物、ドライフラワー、味噌、蕎麦などなどが欲しくて買い物ツアーに出かけました。
ここで蓼科方面終わります。