木津川河川敷の樹林伐採地で出会った雄のキジさんです。
昨年の大規模な伐採工事で姿を消したと思っていましたが、どうやら住み慣れたこの場所を
離れなかったようです。
突然の出会いで驚きましたが、それより驚いていたのはキジさんのほうでしょう。
そそくさと葦の茂みに隠れてしまいました。
キジ <キジ目 キジ科> 留鳥 別名ニホンキジ
日本の国鳥です。狩猟用に放鳥されることもあり、比較的、人里近くで見られることの多い鳥です。
過去に海外から移入されたコウライキジが放鳥されたこともあり、その子孫や交雑種も見られますが、
コウライキジや交雑種の多くには首と胴体の間に、白い首輪のような模様があります。
但し、雌や幼鳥ではそういった外見上の違いは見られないので見分けられません。
↓ 画像はクリックで大きくなります