山地の乾いた場所に生える多年草です。
和名には”ハギ”が使われていますが、分類はヒメハギ科ヒメハギ属で
マメ科ハギ属とは異なり、花がハギに似て全体に小さいことに由来します。
花の構造は左右に蝶の翅のように広げた2枚の萼片と、その中間から筒状
で先端が上方に反る2枚の上花弁、下方に白い髭状の竜骨弁と呼ばれる付属体
を付けた下花弁からなります。
山地の乾いた場所に生える多年草です。
和名には”ハギ”が使われていますが、分類はヒメハギ科ヒメハギ属で
マメ科ハギ属とは異なり、花がハギに似て全体に小さいことに由来します。
花の構造は左右に蝶の翅のように広げた2枚の萼片と、その中間から筒状
で先端が上方に反る2枚の上花弁、下方に白い髭状の竜骨弁と呼ばれる付属体
を付けた下花弁からなります。