生姜ちくわのぶらぶら山日記

趣味の登山を中心としたブログです。2014年11月より日本百名山登山開始、2018年9月23日全座登頂。

2016年5月14日 月山

2016年12月01日 | 日本百名山登山


夜行バス、路線バス2本を乗り継いで残雪の月山へ。


■コースタイム
11:00リフト上駅→(休憩10分)→13:20~13:55月山→15:40リフト下駅


登山口となる月山スキー場は4月になってオープンするという珍しいスキー場だ。
上りはリフトを利用した。
リフトが混んでおり、リフト下駅から上駅まで行くのに30分程度かかってしまった。

雪はシャーベット状だった。
ツボ足でも十分だったが、前月に買って出番があまりなかったスノーシューを活用したくてあえて装着して登った。
急斜面の手前でスノーシューを外してツボ足で登った。

豪雪地帯にある月山も他の山と同様雪が少なく、標高1800メートル台から雪がない場所が出てきた。

13時20分、標高1984メートルの月山に登頂。
これで登頂済み百名山は53座。

山頂には月山神社があったが、山頂標識は見当たらなかった。
ヤマレコ等で山行記録を見ると山頂は風が強いことが多いようだが、当日は風がほとんどなかった。

月山神社の裏手に進み、周辺の山々を眺めた。
周辺の山々も雪が少なく、白と緑のまだら模様となっていた。
雲が多めで、遠くの山はよく見えなかった。
鳥海山は頭だけ見えた。

下山ではリフト上駅まで同じ道を戻った後、ゲレンデの端を歩いてリフト下駅まで歩いた。


■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/383414/tn

■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/383414/sl