私の狭い経験から得ていることではあるが、マラソン中継ををズッと見ているのは男が多い。女の人はそれを見て「走っている選手を見て、どこが面白いの?」と思うらしい。「ゴールの時間だけ見れば結果はわかるのに」といかにも時間の無駄遣いをしているという感じ。それに対しては「結果だけじゃないんだよな過程あっての結果を見ないと面白くない」と反論する。
今日の箱根駅伝往路、東洋大学の史上初の5連覇なるか?が注目の的である。“山の神”柏原の卒業した後でも東洋大は強さをキープできるか?である。妻は娘の所に用があり、ついでに一緒に買い物にも行くというので、我が家は夕方までは私と息子の男二人。長丁場の駅伝を見ていても冷ややかな視線はない。
予想以上に東洋大が1区から快調な走りを見せ、2区、3区、4区と独走態勢を築いていく様相、それに対して伝統校は今ひとつ調子が上がらない。5区への中継点で2位との差は1分49秒。「これは東洋大の勝ちやな」と息子に宣言。「留学生のごぼう抜きと中大の頓挫ぐらいしかドラマはなかったな」とソファに横になってリラックス状態になる。「ここから本格的な山登りです。2位との差は1分22秒ぐらい・・・」という声までは意識があったがいつのまにか夢の中。
短時間睡眠の生活を支えているのが10分程度のうたた寝。パッと目が覚めるとテレビ画面に日体大の選手が走っていた。後続のランナーだろうと思ったがすでに登りを終え芦ノ湖のゴールを目指して駆け下りている。ならば先頭の東洋大はゴールしているはずなのにアナウンサーの言っていることが変。息子に「東洋大5連覇の割にはあつかいが軽いな」と言うと「何を寝ぼけたことを」という返事。「まさか、日体大が先頭?」すると早大が映った「2位は早稲田?!東洋大はどこへいったんや」「とっくに抜かれて3位」という答え。ということは山登りで3つどもえの逆転劇があったということ。「何で一番いいところで起こさなかったんや!」「起こした起こした。それでもガーガー寝ているからや」
最後の最後にドラマがあったのに見逃してしまった。それも“うさぎとかめ”のうさぎのように気のゆるみから。なんであそこで寝そべって見てしまったのかと思っても後の祭り。どれだけダイジェストを見てもライブの緊迫感は味わえない。
かつての名門日体大は予選会から勝ち上がっての優勝。その苦労話も披露された。やはり栄光の裏には挫折と努力が存在する。
10日あまりまったく体を動かしていなかったのでうずうずしてきた。夜に100分間走をする。思っていたより楽だった。
今日の箱根駅伝往路、東洋大学の史上初の5連覇なるか?が注目の的である。“山の神”柏原の卒業した後でも東洋大は強さをキープできるか?である。妻は娘の所に用があり、ついでに一緒に買い物にも行くというので、我が家は夕方までは私と息子の男二人。長丁場の駅伝を見ていても冷ややかな視線はない。
予想以上に東洋大が1区から快調な走りを見せ、2区、3区、4区と独走態勢を築いていく様相、それに対して伝統校は今ひとつ調子が上がらない。5区への中継点で2位との差は1分49秒。「これは東洋大の勝ちやな」と息子に宣言。「留学生のごぼう抜きと中大の頓挫ぐらいしかドラマはなかったな」とソファに横になってリラックス状態になる。「ここから本格的な山登りです。2位との差は1分22秒ぐらい・・・」という声までは意識があったがいつのまにか夢の中。
短時間睡眠の生活を支えているのが10分程度のうたた寝。パッと目が覚めるとテレビ画面に日体大の選手が走っていた。後続のランナーだろうと思ったがすでに登りを終え芦ノ湖のゴールを目指して駆け下りている。ならば先頭の東洋大はゴールしているはずなのにアナウンサーの言っていることが変。息子に「東洋大5連覇の割にはあつかいが軽いな」と言うと「何を寝ぼけたことを」という返事。「まさか、日体大が先頭?」すると早大が映った「2位は早稲田?!東洋大はどこへいったんや」「とっくに抜かれて3位」という答え。ということは山登りで3つどもえの逆転劇があったということ。「何で一番いいところで起こさなかったんや!」「起こした起こした。それでもガーガー寝ているからや」
最後の最後にドラマがあったのに見逃してしまった。それも“うさぎとかめ”のうさぎのように気のゆるみから。なんであそこで寝そべって見てしまったのかと思っても後の祭り。どれだけダイジェストを見てもライブの緊迫感は味わえない。
かつての名門日体大は予選会から勝ち上がっての優勝。その苦労話も披露された。やはり栄光の裏には挫折と努力が存在する。
10日あまりまったく体を動かしていなかったのでうずうずしてきた。夜に100分間走をする。思っていたより楽だった。