cforever1さんのクリンの広場の断捨離ブログ
いいですね~。
いいですね~。
このブログは書いている人の気持ちが
とても好きだ。
と、言いつつこのくらいにして
我が家も息子が帰郷したので
思い切って
我が家も息子が帰郷したので
思い切って
クラビノーバや餅つき機、石油ストーブなどの
大道具を放かし始めました。
やはり若いもんがいると捗ります。
大道具を放かし始めました。
やはり若いもんがいると捗ります。
学生の時買い続けた岩波講座『日本歴史』全26巻
なんか、買い始めたら全巻揃えないと気がすまなくなって
親のお金で岩波書店に貢献しました。
これらは捨てることにして置いていたのですが
資源ゴミで出すのも重いんですよ。
あと大量の絵本と
まだ段ボールの中の
手塚治虫の「火の鳥」とか
「ブラックジャック」、「ブッダ」、「アドルフに告ぐ」などの
漫画(未完に終わったものまで)や
「はだしのゲン」があるのですが・・・
息子らと同じ目線で読んでいました。
息子らと同じ目線で読んでいました。
佳い絵本と手塚治虫の漫画には愛着があります。
だから、まだ捨てられないかもー
それから、
親に作ってもらった着物類
着物の目利きの人が持っていたものから
選んで頂いてきた着物と帯
この日本文化の一切はどうしよう
私の洋服は大したものはないから
死んだらざっとまとめて
捨ててもらっていいのだけれど・・・
ああ~身軽になりたい~