正月早々地震で被災された方がたには
心からお見舞い申し上げます。
天変地異は人智ではどうしようもないことですが
正月気分は吹っ飛び
余震におびえながらこの寒い日をお過ごしかとおもうと
気の毒でたまりません。
余震が怖くて車中泊を10日ほどした
熊本地震を思い出しますが、
あれは、4月だっだし、
寒さの比は我々の時とは格段に違うことだろうと
思われます。
早く鎮まってほしいですね。
(今年の賀状)

今年もよろしくお願いいたします。
12月25日頃からなんか喉に違和感があり
肩凝りからきているかななんて思っていたら
悪寒と喉痛、頭痛、くしゃみ、筋肉痛、咳、痰、だるさ・・・と
だんだんその症状が強くなっていったので
市販薬風邪薬の新ルル三錠飲みながら
風呂掃除をし
買い物に行き
数の子の筋とって漬けこんだり、
スルメの醤油漬を作ったり
おぜんざいをしようと小豆を水につけたりしていたが
とうとう31日夕方には、起き上がれなくなって
そういえば熱計ってなかったなと検温したら
37,4度
38度あれば一気に汗掻いて
治してしまうこともできるものをと
思いつつ
入浴もできずそのまま
正月1日の午前中までよく眠った。
寝汗をかいていたので着替えをしたら
少しスッキリした感じ。
足りない買い物や必要な料理は愚息にいいつければ
文句も言わずにやってくれたので、助かった。
で、
結婚してから今年初めて、
雑煮も正月の膳の準備も何もしなかった。
何もしなくてもいいよと夫も愚息も言ってくれたし
すごい解放感~
今年の賀状は、届いた方のみの返信とした。
今秋からハガキは値上げされるし
友人の一人からは年賀状仕舞いの通知もあり
どうしたものかなあ。
しかし、年に一度のこういうつながりも
なんか捨てがたい~
年が明けたので一昨年のことになりますが高齢で重度の認知症の姑を送った去年からは気が抜けたのかお正月の準備が思うように出来ませんでした。
一年経ってようやく元気になったのでお節料理を作ろうと思いきや、気力と体力が衰えてきています。
結局我が家らしい料理を三品作っただけで黒豆も伊達巻きも暮れにお店でチョイスしてのお正月です。
こんなお正月も楽で良いかなと思います。
きっとお忙しくされてお疲れから風邪を引かれたのですね?早く直ると良いです!お身体ご自愛してくださいね!
コメントありがとうございます😭
この年になると
特に食べたいご馳走などもないし
逆に正月は土光さんメニュー➕雑煮くらいが
新鮮なような気がします。
今後は、
今までのしがらみから解放され
正月だけのための
箸や食器、屠蘇器とか出さず
品数も少なくしようと思います。
そして、
後は、人がいれば人に任せます。
ルル飲んでますが、
おかげさまで
だいぶ良くなりました。