何年ぶりかの動物園。
(65歳以上は無料だそうで
ハナからなんだか得した気分に~)
その前に、「ワンピース」のChopperをパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/0ae3e5532dfec583d2695b2fe98646cc.jpg)
何葉か印象に残った写真をUPしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/9644db2ae1a19f56886402f54d9f5b05.jpg)
気が荒いと説明書きがありましたが
大人しくずっと佇んでいました・・・
なんだか悲しそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/108d64a3c1077f2a151d123f79af9f67.jpg)
サイは退屈そう~
河馬もモモコ(メス)とソラ(メス)がくっついて
水の中で横たわっていて
時々息するために鼻だけ突き出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/46178297efacfd98d50f3001ec881c71.jpg)
金絲猴
(平成元年市制100周年記念事業の一つとして来園後、
もう一度という声が高まり、平成5年に宝々と貝々が来園。
中国から借りているそうです)
パートナーは育休中だそう
は、レッサーパンダですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/b06521441632c8c28b5d5243b1ea5e30.jpg)
クロクモザルは声かけしたら
3頭でパフォーマンスをしてくれました!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/c10788113537ea0654a73d3c31a3e0e9.jpg)
花合歓
雨のなかの合歓の花が美しいと
象潟や雨に西施(さいし)がねぶの花 芭蕉
を、まず思いますが、
西施つながりでこちらの句も佳句だと思います。
葉がくれに西施の乳房花芭蕉 窪田丈耳
窪田丈耳(じょうじ)さんは
熊本県現代俳句協会創立時の初代会長さんです。
江津湖にも鬱蒼と茂った芭蕉林がありますが
このあたりで詠まれたか
たしか、虚子の句碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/826268c0ea876780e57736e30a0f36b1.jpg)
隅の方へ行ってしまったけれど
なにか内緒話でも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/dffe788f275393f7552e9aac7da70405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/67e2947861f6ddf195466a9ba1e503d2.jpg)
ペンギンが泳いでいるときの
腹部が膨らんでいるのを
初めて見ました。
ちゃんと見る事ができるように
してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/2124de533f11067cc3a1365bbc61133f.jpg)
じっとしていないヒクイドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/33515f03d3840818463ca4e880964c21.jpg)
相変わらず、孔雀はステキで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/3815e2ff290f460c6400e5b2029256b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/ba74315dc9460b06787faa0b27b41072.jpg)
額紫陽花も盛りでした
メタセコイヤの大木が何本かあり
青い実を沢山つけていました
土曜日で、
今にも雨降りそうで降らず、
さほど暑くもなく吟行日和
子供連れが多かったです。
乗り物は全部200円で乗れます。
グリーンランドなどに比べれば
チャチかもしれないけれど
幼児たちはこんなもんで十分楽しめます。
午後から青年会館2Fで
6名の参加で句会をしました。
吟行句とはいえ佳句が多かったのには
少し驚きました。
動物の慰霊碑もあり
それも句材になっていました。
私はどちらかと言うと
俳句そっちのけで
久しぶりの動物園を楽しみました。
*玄米を購入している山鹿市の農家から頂いた西瓜
直径約30センチ
重さは約10キログラム。
「羅皇」のラベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/02af2858f9c3a0e3a4d6a1ca28c86146.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます