
ヒゴタイ盛り
(もっといい写真が撮れていたのに
なぜかUPできませんでした

阿蘇神社楼門(国指定の重要文化財)
がひっしゃげていた!!

それを横から見ると

拝殿(左)と楼門(右)



お賽銭には千円札が多く見えました。
早く再建してもらいたい気持ちはみな同じです。
眼の前は門前町の商店街で
水基巡りが売り。
ほんの3つばかりを紹介
阿蘇の地下水だからやはらかくて美味しい水。
そして、いたるところ水のおと。



白髪の素敵なじさまが
父親から作ってもらっていたという水鉄砲の実演販売

竹は種類の違う大小2つの竹で作るそうです。
それはそれはよく飛ぶ!
参勤交代時に使われていたという
的石御茶屋跡にある湧水地には誰もいなくて

隼鷹神社参道入口の鳥居

奥のほうの社殿の前の鳥居や狛犬も倒れて

風力発電用の風車

草切りされていたところの野花~
夏薊、ノコギリソウ、おみなえしと何かの花の実
すでにドライフラワー状態になっていて拾ってきました。
今回は草藤をよく見かけました。
(以前UPしています・・・)
渋滞を覚悟して行きましたが、
スムーズに行けました。
阿蘇はなにが起こってもいつも阿蘇・・で
癒されます。
ビニールシートのテラテラした水色が風景の中で一番主張していて、それにも拘わらず隠されきらない崩れた屋根瓦がなんとも悲しいですね。
早く再建が叶いますように。