自給率が先進国最低と言われているのに、農水省はその「解決策を検討している」とも発表しないのは、怠慢にもほどが有るというものだ! 汚染米問題にしても、何故輸入する事になったのか? 国民に説明したのか?
減反政策が今でも国民に有益なのかを検証しているのか?
農家の後継者が激減するのを阻止するために、何か提言したのか?
農地を桑畑にして、宅地に変更して金を儲けて、農地を減らす後継者をとどまらせる事を何かしているのか?
前例のない事を考えるだけの能力が無いのに、税金から給与をもらうのは恥ずかしくないのか?
後継者を子供に限定するからジリ貧になるのは分かりきっている。
サラリーマンの娘が、農家とは全く関係もない家庭で、就職先としての農業を確立してこそ、未来の農業「食」を守るという者だろう。
サラリーマンの子供が農業を洗濯出来るように、義務教育期間は、農工を実習と理論を必修課程にするように、農水省が文部科学省に働きかけた事は有るのか?
農家以外の人間に、休耕地を貸し出す事を奨励していると聞いた事は無いが、何故やらない(やっていたら私の勉強不足)?
今、未来への展望を発表すれば、総選挙でも有利に働く事は誰の目にも明らかなのに、何故やらないんだろう?
未来の食の担い手は選挙権を持っていないからなのか? 利権が絡んでいるからなのか?
減反に金を出すくらいなら、その分の土地を農業をやってみたい人の補助金として使った方が価値があると思う。
減反政策が今でも国民に有益なのかを検証しているのか?
農家の後継者が激減するのを阻止するために、何か提言したのか?
農地を桑畑にして、宅地に変更して金を儲けて、農地を減らす後継者をとどまらせる事を何かしているのか?
前例のない事を考えるだけの能力が無いのに、税金から給与をもらうのは恥ずかしくないのか?
後継者を子供に限定するからジリ貧になるのは分かりきっている。
サラリーマンの娘が、農家とは全く関係もない家庭で、就職先としての農業を確立してこそ、未来の農業「食」を守るという者だろう。
サラリーマンの子供が農業を洗濯出来るように、義務教育期間は、農工を実習と理論を必修課程にするように、農水省が文部科学省に働きかけた事は有るのか?
農家以外の人間に、休耕地を貸し出す事を奨励していると聞いた事は無いが、何故やらない(やっていたら私の勉強不足)?
今、未来への展望を発表すれば、総選挙でも有利に働く事は誰の目にも明らかなのに、何故やらないんだろう?
未来の食の担い手は選挙権を持っていないからなのか? 利権が絡んでいるからなのか?
減反に金を出すくらいなら、その分の土地を農業をやってみたい人の補助金として使った方が価値があると思う。