こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

行政トップを議員が動かせるようにするために

2012-03-23 21:58:50 | Weblog
マスコミでの解説で,役人は,人気の短い大臣の言う事なんて,重く感じていない。たぐいの発言が多い。
だったら,どうしたら言う事を重く受け止めるか? と言うと,議員が勉強するしかない。なんてのがお決まりの答えだ。
でも,一般人の代表が議員だと考えた時,行政の仕事の仕方なんて,知る必要はないと思うんだけどね。
細かい所は置いておいて,議員の言う事を聞かせるには,内閣が解散する時に,役人も一緒に免職するようにしたらどうなんだろう。
または,降格して給与を下げて在職させる。詰まり,後輩の下で仕事をさせる。
若しくは,大臣が辞職する時に,強制的に降格できるようにする。
大臣が現職の時に結果を残せなければ,無能者として国民に公開免職出来るようにする。
プライドの高い役人には効果があると思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒ぎすぎると、今後食べられなくなるかも。

2012-03-21 21:17:28 | Weblog
ウナギ稚魚が高騰、3年前の7倍…丑の日ピンチ(読売新聞) - goo ニュース
原因が,天然のうなぎの生態の変化によるもの。数の減少なら、国際的な保護運動が起こるかもしれない。
そうなると,うなぎの二の舞になる可能性が大きい。
日本に不満を持って、ウナギを食べない国連加盟国が、団結してうなぎ漁の禁止を提案しかねないだろう。
それを防ぐには,余り騒がずにいるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢1人と,国民を天秤にかけて,小沢をとる議員の名前を発表して

2012-03-18 19:07:31 | Weblog
「大連立は小沢切りが目的」と反発…岡田氏打診(読売新聞) - goo ニュース

調べればわかるんだろうけど、小沢派の議員全員の名前と選挙区の市町村名を、常時公開しているサイトないかね。
政策の決定から外されてずいぶん立つ。国民からしたら,居ても居なくてもどうでもいい事がわかったのだから,政治家としての価値ないんだよね。
それでも、擁護するのは,選挙資金が欲しいだけなんじゃないの?
小沢の意志を俺が継ぐ!! という政治家が現れるのなら,小沢派にも見所が出てくるんだろうけど,一向に聞かないねぇ。
政治家で話題になるのは,都道府県知事までなのかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦礫受け入れ拒否の理由,風評被害が怖い! は、

2012-03-17 11:30:50 | Weblog
生産者が,消費者とマスコミの事を信用していない。と言う事だろう。
「絆」といいながらも,被災地の復興のために瓦礫撤去は必ず、やらなければならないが,
「あるかどうかわからない,放射線の作物汚染を,周りの消費者が怖がって買わなくなる」という、エゴを認識していて,
消費者は,「自分と子供の安全の為なら,放射能が無いかもしれない瓦礫も,被災地域にだけ押し込めておいて復興は遅れても構わない」
と思っていると感じ取っているのだろう。

これを解決するには,テレビ局が全力で,ひつ一地域の瓦礫の放射線汚染を徹底的に調べて,随時報道する事しか無いだろう。
データ放送があるんだから,日幸域の瓦礫の放射戦地を一日二三度計測して更新し続ける。
そして,県外に移動させる分は,直前に測定して,異動先の放送局にデータを公開する。
自治体だけでやるのではなく,放送局も独自で数値を計り,付き合わせて両方を公開する事で,病的に神経質な人達を納得させるしか無いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の木は、植林時の計画通りに伐採しよう

2012-03-12 09:19:34 | Weblog
もともと、建築資材として杉は植林されたのだから,切り倒しても自然破壊にはならない筈。
杉を放置しているために,大量の花粉で数百万人が,この時期に苦しませれている。
病院と製薬会社と薬局だけが、すぎ花粉の恩恵を受けている。
輸入木材に比べてコストがかかっても,国内の杉を伐採し,木材の輸入を減らす事で,地球環境を保全する日本の取り組みは評価されるだろう。
また,杉の代わりに果実のなる広葉樹を植えれば,野生動物の餌となるので,麓の農家にも利益になる。
野生動物も殺処分される事も少なくなるだろう。
伐採した杉は製剤して,公共施設の建材として使うように義務づける。
市役所などを建て替えるときは,木造か,今ある建物を借りるかの2択にする。
誰も困らない,いい考えだと,花粉症患者は考えるんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-18があるならU-18もあっていい

2012-03-04 18:42:13 | Weblog
エンターテイメントにR18規制などがあるのは理解出来るが、ネット上ではないのも同然だろう。
昨年大騒ぎした漫画のR規制で、一般的に議論されると思たのだが、騒いだのは作家だけで終わった。
これは,抜け道がいくらでもあり,実質的に無視出来るものであったという事だろう。

こんな話はどうでもいい。単に今思いついたもので、年齢規制を逆転させたらどうなるんだろうか? というもの。
わかりやすくは,ドラマ・漫画・アニメ・映画に絞ると。
社会人(保護者)に知られたくない、子供の文化を作り上げよう。と大げさにぶち上げるのだ。
内容は,保護者や教師を、どう騙しきるか。安全な異性交遊。警察ざたにならない範囲の行動とは。など、いくらでも出て来るだろう。
当然,ネットなんかは,親や教師も簡単に規制なんて突破出来るので,問題は無いだろうけどね。
問題は,漫画などの商品媒体。店側の協力が無ければ,成人が買う事は出来なくなる。とは誰も思わないよね。
漫画本を買う時に学生証・生徒手帳(小学生にも持つ事を義務づける)を提示しなければ買えない商品がある事を,社会は受け入れられるだろうか?
古本やでも提示しなければならないし,ネット販売は完全に禁止される。
どうやって出版されるか? 大量販売には,企業が参加しなければ不可能。
だったら、大量販売輪しなければいい。というか、携帯メールだけで事は済む。
お金の絡まないマルチ組織を形成する。といってもメーリングリストなだけなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票者の顔写真も、同時に公開すれば面白いのに

2012-03-01 18:22:42 | Weblog
ブサイク1位ノンスタ井上だぁ~(日刊スポーツ) - goo ニュース
以前から,不細工芸人に対して,視聴者が「きもい!! ありえない!!」なんて平気で言う風潮は,人間としての羞恥心の欠如だと思っている。
番組の構成上,ブサイクと言わなければ,笑いとして成立しない。ならば,本人の芸風の範囲として受け止められる。
今回の企画は,本人達も了解ずくなので、特に批判する気は無い。
だが,いいともを含め,男の芸人には,平気で「きもい」と叫ぶのに,同じくらい不細工な女芸人に「きもい・ブサイク」と言うと非難する心情が理解出来ない。
多分,自分の容姿が、その不細工な女芸人とどっこいどっこいなのを、自覚しているから自己擁護として、ブサイクな女芸人にも「可愛い」と言うのを強要するのだろう。

ロンドンブーツの番組でなら,許される気がするのだが,「きもい・ブサイク」と言っていい顔の一般人の境界線。を決める番組を放送出来ないだろうか?
まずは,芸人のブサイクランキングを作ると称して,一般人に選ばせた後,一位になった芸人(写真)と一緒に立たせて,審査員に言って良いか悪いかをジャッジさせる。
もし,悪いとなったら,他人の顔の善し悪しを他人には言えないようにする。
もちろん、全員がプロダクションに所属するタレントで番組を作るんだけど,一般人に対する戒めにはなるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒューゴの不思議な発明」観てきました。

2012-03-01 15:35:55 | Weblog
ジュブナイルと言うか,世界名作劇場という感覚の作品です。
主人公が発明したわけではありません。
大人の目から見たら,特に悪漢が登場するわけではありませんが,
孤児=泥棒・悪党の手先みたいに見られていた時代。
不慮の事故で親を失い,孤児院に引き取られる代わりに,飲んだくれの叔父に強引に引き取られた少年の物語。
本を読んだわけではないので,叔父がヒューゴの父親(叔父には兄弟)の遺産を横領したのかは表現されていなかった。
まあ,多分そうだろう。叔父は,駅の時計管理の仕事をヒューゴに教えた後,姿をくらませるのは,懐に余裕ができたので,飲み歩いているのだろう。
そこからが本編のスタートとなる。
ヒューゴが時計版の裏から見る,駅で働く人達の関係の描写がストーリーに結びつくのは当然だが、作りが舞台演出のように感じられる。
話の舞台が,駅から半径1km以内に感じられるからかもしれない。

機械人形をめぐる秘密。と言う事になっているが,大人には直ぐにわかってしまうので、子供のための作品(特に3Dは)と言えるだろう。
クリスマスに家族で見る作品なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする