フランス語読解教室 II

 多様なフランス語の文章を通して、フランス語を読む楽しさを味わってみて下さい。

Ecouter Haendel (3)

2012年07月25日 | Weblog

 [注釈]
 
 *deux semaines, plus longtemps que ne'cessaire ? : それからギャランスは2週間入院することになります。その期間が「必要以上に長くはなかったか」という疑問です。
 *Ou peut-e^tre : 乳児に特有のいくつかの不調はギャランスにも見られたが、「特別なものは何もなかった。たぶん。ただじっと見つめるその眼差しだけは...」ギャランスの眼差しに、特別な魅力を感じながらも、医師からはこれといった診断も下されない。何も心配することはない、と自分たちを納得させながらも抑えられない不安が 、Ou peut-e^tre に表されているように感じられます。
 
 [試訳]
 
 真冬に産まれたギャランスは、季節特有のいくつもの危険や病に耐えねばならなかった。すぐに細気管支炎を患い、呼吸が小刻みにされたようだった。世の親として、私たちも心配だった。ギャランスを包んで、大急ぎ病院の救急に向かった。あの子は真っ青で、じっと動かなかった。それから二週間入院することとなったが、必要以上に長くはなかったろうか。結局ギャランスが私たちのもとへ「返された」時には、何も告げられなかった。後に知ることになったのだが、生気のなさとじっと動かない様子は際立っていて、医師の目を引いていたようだ。それでも、なにも診断されることもなく、あるいは伝えらもしなかった。
 大きくなったギャランスは、食べ物を戻したり、腸の具合がよくなかったり、夜泣きをするなど、赤ん坊のちょっとした不調も経験した。でも、それもよくあることだった。おそそらく。ときに人を引きつける、何かをじっと見つめる様子は(「この子、私をじっーと見ている!」少なくともみんなは、彼女が見つめていると信じているのだが)、時にこちら側をどきまぎとさせ、いずれにしても私たちを驚かせた。私たちは、世の人並みの親として、注意深く医師の処方を読み、体重、身長、頭まわりの数値変化を追った。それらは心配するようなものではなかった。春が来た。3ヶ月で顔立ちはしっかりした。もちろん、ギャランスは愛らしく、とてもチャーミングだった。早熟な子にはなれそうもなかったけれども、そんなことは何でもなかった。
………………………………………………………………………………………………
 昔、吉行淳之介があるエッセのなかで「声柄」ということを言っていましたが、ぼくも人の声に魅せられることがままあります。でもその人の声の、どこが、どう魅力的なのかを人に説明するのはなかなか難しそうです。
 「文体の美しさ」も同じかも知れません。ただ、文章のリズムの心地良さは「文体の美しさ」に不可欠な要素でしょう。この文章も、長・短のセンテンスの織りなし方が巧みだと感じました。それから、比較的平易な語彙が的確に使われているところにも魅力でしょう。
 前回「距離」が話題になっていましたが、医療者の患者に対する距離ではないにしても、それでも、幼い、それも「人並みではない」わが子に対する情愛に溺れることなく綴られる文章の秘密の一端は、先の二点にあるような気がします。
 
 さて、昨年の春に書きっぱなしにしてある論文の編集、フランスでのお留守番、そして引っ越し準備と、この夏はなにかと慌ただしいものとなりそうです。ですが、よく歩き、食べ、眠ることでなんとか乗り切りたいものです。どうかみなさんも、お身体に気をつけて、厳しくなりそうな夏をお過ごし下さい。ようやく残暑も収まる頃にまたお目にかかれることを楽しみにしています。Smarcel