[註]
*Lyon et ...Marseille : リヨンは「カトリックの古き土地」であるのに対して、地中海に面したマルセイユは、フランス本土の外から移り住んだ人々や、その二世・三世が多く暮らす都市として知られています。
*C'est cette <<oligarche de masse>>...qui s'est indignée, :この箇所は少し見通しづらいのですが、あの日抗議の声を上げたのはまた、以下のような人々ではなかったか、とトッドは批判の目を向けているわけです。
[試訳]
「大衆による寡頭政治」
この書物は、「シャルリー事件」以降の私たちの社会のイ デオロギー的、政治的権力メカニズムの理解に向けての促しであり、ライシテ教団において「自らを欺く」国民の「宗教的危機」を、理論的に、手厳しく分析したものである。街頭で抗議の声を上げた人々が、意識の上では、寛容のために行進をしたことを、もちろんトッドは否定しない。けれども多くの人を動かしたのは、「目に見えない価値」の現実のあり方ではなかった。あの日人々にとって重要であったのは、と著者は続ける。「まずなによりも社会の力、支配のひとつのあり方を確認することだった。」つまり、あの日人々を駆り立てたのは、「弱者が信じる宗教に唾する権利が何をおいても必要だ」と、通りに馳せ参じた、社会上層に位置する「白人種フランス」の現実であり、理論において明言しなくとも、その振る舞いにおいて、無意識において、不平等なフランスの現実であった。
それというのも、「今日共和国を標榜する諸勢力は、その本質において共和的ではないのだから」と著者は説く。リヨンでの大規模な行進とマルセイユの慎ましやかなそれとの隔たりが明らかにするように、1月11日通りを埋め尽くしたのは、社会上層に位置するカトリックの古きフランスの住民たちだった。抗議の声を上げていたのは、恵まれない人々が社会的に隔離されても、若いイスラム教徒たちがあたかも流刑されるように郊外のゲットーに追いやられても痛痒を感じない、「こうした大衆による寡頭政治」であった、と著者は強調する。
地理学に依拠しながら、人口統計学者の著者は主張する。カトリック教会の衰退にもかかわらず、生きながらえている「周辺のカトリック的サブカルチャー」が、それと気づかないままに、人々の行動を決定し、そして、不平等な「ネオ共和国」の到来をも促してもいると。その影響下で、ヨーロッパ単一通貨という「容赦のない神」が、キリスト教神学に取って代わってしまった。というのも、マーストリヒト条約は、フランス革命からではなく、カトリシスムより、またヴィシー政権より私たちにもたらされたものだからだ。社会党が右傾化してしまったのもまた、カトリック的サプカルチャーの影響による。
……………………………………………………………………………………………….
masayoさん、shokoさん、mozeさん、訳文ありがとうございました。
紹介されているトッドの主張は明快です。世界の耳目がフランスに集まったあの日、表現の自由の擁護をかがげて通りで抗議の声を上げたのは、謂わば「本流のフランス」であり、そうしたフランスの姿が、実は本来尊重されるべき「支流のフランス」を踏みつけにしていないか、といったことだと思います。でも、Le Monde掲載のこの書評は言葉使いは平明ではありませんね。次回はもう少しやさしく読めるのではないでしょうか。
shokoさん、mozeさんがおっしゃる通り、またお時間の許す限りで、パリ便りを届けてください。楽しみにしています。どうかお元気でBelle saisonを楽しんでください。本邦は、いよいよ梅雨入りですね。
それでは、次回はこの文章の最後 il ne le savait pas. までを読むことにします。17日(水)にいつものように試訳をお目にかけます。Shuhei
こうしてカトリック教徒の息子であるフランソワ・オランドは「完璧なカトリック教のゾンビの化身」のように現れてきたのです。たしかに社会党は「主観的」には差別反対主義ですが、「客観的には外国人嫌い」であると。トッドは断言します。なぜなら「彼らはフランス国民である移民の子供達を締め出している」からです。要するにデモ参加者の大半を占める支配層の言葉と行動の間には食い違いがあるのです。
新たな宗教分離の熱狂と戦う
山の手の地区のイスラム嫌いから、追いやられた郊外の反ユダヤ主義者まで、この反平等主義の「ネオ共和派」の有力者達の責任は重大であるとトッドは言ってます。ではどうしたら良いのでしょう。「新しい宗教分離の熱狂」と戦うことだと彼は書いています。この熱狂こそ「マホメッドをパロディーにする役目」を主張して、イスラム教をスケープゴートにする「宗教」に他ならないのです。
デモ行進の行き過ぎの後には、結論の統一が出番です。トッドがむきになって戦っているネオ共和派の開放的な宗教分離の一連の措置は賢明にも衰えてきています。冒涜の権利、国家によって保護される表現の自由、移民の同化、イスラム教の「積極的統合」などなどです。多くの人にとってイスラム嫌いの象徴のように思われていた学校でのスカーフ禁止でさえも、パラドックスや矛盾を逃れられず、「良き物」であるかのように著者によって見なされています。だから激しい非難の言葉の一団も、共和主義の要綱の目録で終わってしまっています。最後に人類学者による質問「シャルリとは誰だ」に答える時になりました。それはエマニュエル・トッドその人です。でも彼はそれに気づいていません。
*******************
だから、カトリック教徒の両親の息子であるフランソワ・オランド大統領は、「カトリシズムのおばけの全くの化身」のように思われる。確かに社会党は「主観的には」反人種差別主義だが、「客観的には外国嫌い」だとトッドは断言する。なぜなら「社会党は、フランス国民から移民の子どもたちを締め出している」からだ。要するに、デモの参加者の中核をなす統治者たちの言葉と行動には完全なギャップがあるということだ。
<< 新たな非宗教主義のヒステリー>>と闘う
高級住宅街のイスラム嫌いから、追いやられた郊外の反ユダヤ人主義に至るまで、トッドによれば、この不平等な「ネオ共和国」に対する権力者の責任はかりしれない。それではどうすればよいのか?「新しい非宗教主義のヒステリー」に抵抗することだとトッドは書いている。それは「マホメットを戯画化する権利」を声高に叫ぶことによって、イスラム教をスケープゴートにする「宗教」に他ならない。
過激な論証の後で、結論はエキュメニズムに置かれている。トッドが懸命に闘うネオ共和主義に通じるあらゆる一連のライシテの行動は、エキュメニズムにおいては、賢明に鎮められる。冒瀆の権利、国家によって守られた表現の自由、移民の同化、イスラム教の「積極的」・・・。学校でのフーラーの禁止でさえ、多くの人々によってイスラム嫌いと考えられているからであって、パラドクスも矛盾もまぬがれないけれども、あえて著者によっては「よいこと」と考えられている。著者の激しい非難の数々は、それゆえ共和主義の全くの基本的信条の一覧で終わっている。「シャルリーとは誰か?」この人類学者によって発せられた問いにとうとう答えるべき時がきた。それは、エマニュエル・トッドである。だが彼はそれに気づいてはいなかった。
<<新しい非宗教主義のヒステリー>>と闘う
冒とく、でした。
全体を通してとても難解な文章でした。
<質問>
最後の段落冒頭の「place a ....de la conclusion」の構造と意味がわかりませんでした。
パリでの生活は「週日(仕事)」と「週末」に大きく分かれています。週末はもっぱらパリ探訪に充てており、何を観ても目新しさを感じます。パリに魅了された或るパリジャンによる「パリ発見の街巡りツアー(無料)」があるのを見つけ、先日初めて参加しました。所謂観光ツアーは巷にたくさんありますが、それとは異質のものでなかなか価値があるなと感じ、今後参加しようと思っています。メトロで使う電磁カード(Navigo)の1か月定期は、週末はZone関係なく使えるので先週末はオーベール・シュール・オワーズに行ってきました。丁度季節もよく、花が町にあふれていました。パリ市内&郊外だけでも尽きることなく愉しめる場所がありそうで、週末がくるのを楽しみに毎日を過ごしています。
**************************
このように、カトリック教徒を両親にもつオランド大統領は、ゾンビのようなカトリック教の完全なる化身にみえる。確かに社会党は主観的には反ラシストであるが、客観的には外国人嫌いであるとトッドは断じている。というのも、社会党は移民の子どもをフランス国家から排除しているからだ。要するに、デモ行進の中核を構成している人たちの言動には大きなギャップがある。
高級住宅地区でのイスラム教嫌いから、郊外に追いやられた場所での反ユダヤ主義まで、不平等なこの「ネオ共和主義」の有力者たちの責任は非常に重いとトッドは言う。では何をしなければいけないのか? 彼によると、「マホメットを風刺すべき」と声高に言いつつ、「新たな非宗教主義のヒステリー」と闘うことであり、イスラム教からスケープゴートを出す「宗教」に他ならないと書いている。
トッドが極端な論証をしたあと、●●?。トッドが闘おうと必死になっている一連のオープンなネオ共和主義的政教分離は、節度をもって論じられている。冒涜的な言葉を発する権利、国家に保護された表現の自由、移民の同一化、イスラム教の積極的同化等々。多くの人々によってイスラム教嫌いと見なされている学校でのスカーフ着用禁止はパラドクスも矛盾も免れないが、トッドにかかると「ひとつの良いこと」とされている。彼による一連の非難は、純粋な共和的教理のとりまとめで終わっている。人類学者の質問に答える時がきた。「シャルリは誰だ?」 それはエマニュエル・トッドだ。だが彼はそれに気づいていなかった。