行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

更新完了…

2013年03月27日 | 生業…

昨日の天気からは一転…

肌寒い、花冷えのおまけに雨…

高松市保健所の営業許可証…  先月、手続きと更新料を払いようやく新しい許可証が出来ました!

こんなんすぐくれるのかと思っていましたが、1ヶ月以上もかかるんや~

飲食店営業」と「めん製造業」、ホンマは「飲食店営業」だけでもよかったのかもしれませんな~(それぞれお金いるし)

持ち帰り用の生蕎麦等を売るのなら、こっちも必要だと言われ…(飲食だけの店が多いし…)

まあ取りあえずこれで5年間の営業がOK~と言うより責任ですね!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと花見…

2013年03月26日 | 日常の…

いつもの産直で買い物をして移動中~そのまま通り過ぎようとして横を観たら枝垂桜が目に留まり寄り道…

最近よく寄っている香川県総合園芸センター~

園内を少し散歩…

今日は少し肌寒いけど、桜を見ているだけでやっぱり春を感じますね~

ほんの15分ほどのお花見でした…

園内にあったミモザ…、当店のミモザの木は無残にも根元から切られてしまいましたが(大家さんが切ったので何も言えない…)

蕾をたくさん付けていたときだったので、切られていなかったら今頃はきれいに咲いていたのでしょう~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒峰だけど暑かった~

2013年03月19日 | 里山

先週のリベンジじゃないですが、福寿草を観て山も満喫しました!

4時前に家を出て、6時半には準備万端でスタートです。

今はもっと上まで林道がつながっていて、この時間すでに仕事をしていた地元のおじさんもそっちを勧めてくれましたが…

 

やっぱり下側から歩きます。住吉神社横に数台駐車スペースがあります。まずは神社でお参りをして…

  

無茶簡単な案内板…、神社脇から木こり道を歩きますが、道がたくさんあって迷う迷う…

歩き出して約30分、何とか林道に出たら

  

登山口の標識あり… 今はここまで車で来れます。そこから約20分で福寿草の群生地に着きます。

花だけ観るのなら登山口まで車で来れば少し頑張るだけで行けます!

まだまだ蕾や地面から出たばかりの株もあり、4月になっても大丈夫そうです!

陽射しとともに花が開きだしました!

この黄色の鮮やかさに福寿と名付けられたのかな?

縁起のいい名だし、皆様にも幸あれ!

標高が高くなると所々にまだ残雪も…

 

観えてるのに遠い山頂~と思ったら、まだ先でした…

途中休憩10分と福寿草の所で15分ほど居ましたが2時間半弱で山頂でした…

気温が上昇するとともに水蒸気かな~景色はぼんやりと霞んでいたのがちょっと残念…

ここからは360度障害物なく見渡せるいい山ですね~

 

帰りは違うルートで…しかし、久々の歩きに右太腿が大ピンチ~ やっぱり攣って来た…急ぎツムラの68番!

これ、母親が飲んでるのを貰ってますが、よく効きます!

ただ、この後左太腿も… しばらく横になります…

スポーツ飲料やお茶等、何本も持ってるのに出すのがめんどくさかったりして…

水分はもっと摂らないとダメですね~

 

中腹辺りからはずっとフカフカの緩やかな道で助かった~

 

だいぶ降りた頃から道が結構崩れています。揚句に林道工事で山道がぷっつり切れてるところも…

何とか林道に出て無事車へ…

見上げたらさっき歩いた尾根が遠くに…(ちょうど左の端辺りに尾根に出て右の尾根伝いに降りてきました)

下山ルートは思った以上に時間がかかった~同じ道を引き返した方がよかったかも…

それにしてもよく歩いたな~休憩等入れて5時間半の行程になりました…

今日は3月だけど暑すぎ!短パンでもよかったかも…

車に乗り、民家の間を降りる途中の斜面にも所々咲いていた福寿草…

朝は全く気が付きませんでした。この辺だと歩かなくても観れるね~

明日は水曜日ですが祝日なので営業いたします!よろしくお願いします~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の日山へ

2013年03月13日 | 里山

10時過ぎには東祖谷より店に戻り明日の準備…

友人の鮎師さんから「昼飯行こう~」とメールが来たので近くのうどん屋さんへ

 

竜雲うどん、法然寺さんの境内にあります。12時半頃だったので少し外で待ちました。

 

うどん屋さんだけど中華そばも美味く!こちらは生醤油中華そば…薬味を乗せて醤油をかけて~けっこう嵌ります!

鮎師さんのおごりで天ぷらつきの大盛りで…

法然寺さんから観た南側の風景~

少し腹ごなしに日山へ行こうと移動~車で約5分…

 

北側の駐車場から約10分で山頂です。いつもは見晴らしのいい日山からも霞んでます。

ここも堂山のようにヤマガラがたくさん飛んできます。もちろんヒマワリの種持参です!

 

今日のモデルは鮎師さん、掌には一羽ですが、ヤマガラはたくさん順番を待ってます!

しばらくヤマガラと戯れていましたが、ポツリポツリと降ってきた~

この時期にしては雨多すぎ、それも休みに重なるな~

今年はそんな年なんかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山には行ったけど…

2013年03月13日 | お出かけ?

祖谷の奥地? 川沿いにあった小中学校の建物が目を惹きました!

午前3時起床~星も出てた!今から行けば山歩き出来るかな?と以前から行ってみたかった寒峰を目指し東祖谷山へ…

 

斜面にへばり付く民家、遠くの尾根にも見える集落は限界集落と言われる所か?

山影には少し残雪も…

さあ~と思った時一転にわかに突風とともに雨…迷った挙句今日は断念、まあ1600m超えるところだからもっといい時に!

萱を刈って堆肥にするのだろうか?

ちょっと寄り道をしながらの山間のドライブ~この頃からまた晴れてきた~

戻って再び山へとも思ったけど今日は帰ろう~

 

山にはミツマタ(お札の原料)や馬酔木(あせび)もたくさん咲いていた!

民家の庭にはしだれ梅かな?

帰路につき、道中ずっと晴れ間も…、やっぱり行った方が良かったかな~?

う~んなんか間が悪いのかな…

また春を探しに来よう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬態…

2013年03月07日 | 日常の…

3月4日の蛾

蛾の名前なんてよくわからんし、蝶の何倍もの種類がいて見分けもつかない!

アケビコノハだと思っていたけど、さっき調べてみたところアカエグリバと言う名の蛾みたいだ!

昆虫は様々なものに擬態するが、調べてたら結構面白い!また何か探してみよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジルート…

2013年03月06日 | お出かけ?

ついにやって来たそうですね~オスプレイ…

だから行ったわけじゃないけど、ちょっとお出かけ高知県の本山町まで…

 

天気もいいし32号線をドライブ、大豊町から439号へ!たどり着いたのはおとり鮎販売所

こちらで今年の遊漁券を購入~先日の日曜日にはここへ行こうと友人の鮎師さんと決めていました!

ここでの話題は勿論アマゴや鮎・鰻など魚の話、しかし今日のこちら地元の話題はオスプレイ…

今日は朝から町中にテレビ局が来ているとの事で、販売所のおんちゃんも外に椅子を出して空を見張って?いました!

 

昼には少し早いし、ちょっと覗いてみようと早明浦ダムへ… まさにここがオレンジルートの真ん中ですね~

ここには香川のKSBが陣取ってました。ここへ来る途中の産直や役場にもテレビ局が居ました。

ワンセグでニュースを観たら、この時点ではまだ沖縄を飛び立ってなかったので早々に退散…

ちなみに数年前、このダム湖の湖側の少し奥へ行ったところが米軍の飛行機が落ちた所です…

 

32号線沿い、大豊町役場の前にある「ひばり食堂

 

隣で肉屋さんをやっていますがごく普通の食堂です。ただ量が多いことで有名です。

 

普通盛のかつ丼、パッと見普通かなと思いますがご飯3膳分と手のひら大のとんかつ2枚で700円です。

ちなみに大盛りはご飯約6膳分で800円、倍盛はご飯約4合にとんかつも3~4枚分で1000円、でもまだ上ジャンボもあるそうで…

ちょっと多すぎ?大丈夫、ミニ丼400円もありますよ!ミニ丼と言ってもこれが多分普通サイズ、男性客でもこっちを食べている方

けっこういました。勿論かつ丼美味かったですよ~

腹ごなしに少し川を歩きました。透明感の増した流れは気持ちいいです~

河原にはカワガラスが遊んでいます。

渓流も解禁され、また渓を歩くシーズンもスタートです!

それにしても人騒がせなオスプレイ、これから一悶着もありそうですな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと花見…

2013年03月05日 | 日常の…

今日も春の陽気!山歩きも再開したい気分ですが、あと一歩…

鼻づまりだけはまだ治らず… 

 

空港下の産直で買い物をした後、園芸センターを少し散歩…

梅は品種にもよりますが、咲き始めから8分咲きまで… ヒヨドリはたくさんいます!

そして、目には触れませんでしたがウグイスも鳴いていました!

いよいよ春本番ですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びらに枯葉が…?

2013年03月04日 | 携帯より

まだ少し風は冷たいけど、春めいてまいりました!

店の花壇の花にどこから飛んできたのか枯葉が…???

よーく観ると蛾のようです!多分「アケビコノハ」かな?それにしても見事な模様?もし枯葉の上に居たら分らんね~

明日は啓蟄、週間天気予報によると週半ばから気温も上昇するらしい!

越冬していた虫たちも「春だ!春だ!」と出てきそうですな~

体調はほぼ回復!人間だってじっとしてはいられない陽気になれば…ね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復調の兆しも…

2013年03月02日 | 日常の…

3月になりました。昨日高松での最高気温21℃、今日は9℃?

この差あり過ぎやな~

         

自宅の庭先の蕗の薹も一気に開き始めました~

体調はだいぶマシになってきました!しっかり食べてぐっすり寝て…

復調もあと少し…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする