
今でこそ地震の情報があり、津波の予測もできる。昔から日本は地震大国であり、津波という言葉も国際的にもTUNAMIとなるくらい色んな歴史もあるんでしょう…
この写真は昨年の1月4日に高知県で実際に見た津波です…




2月も終わり、バンクーバー五輪も終わり…早いですね~

月が変わりすべてにいい波が来ることを願います

今年に入り急に厳しくなってきた蕎麦屋稼業~今月は特に厳しく、土日も閑散としている時間が多く今日は4食
、ぼちぼち限界かな…
取りあえず明日は30食目標ですが、明日も同じようであれば明後日以降しばらくの休業も考えてます…
冬季五輪もあとわずか…今日の女子フィギュア浅田選手の悔し涙が印象的でした…でもまだまだ若いし次がある
先日の高知ネタの続き…
国道55号を安芸へ向かってる時にたまたま信号で止まった時に見つけた看板「やきもの 手打ちそば わび助」…
帰りに寄ってみよう~
安芸からの帰り道、お店の情報は何もない、やってるかどうかも…取りあえずこの交差点を曲がることにした。
突当たりまで行くとまた同じような看板発見!右折か…
で問題はこの看板、西からは見えず約15分程通り過ぎ… もうええか~と引き返してたら
あった…
中々山里のいいところ…しかしやって無い しゃあない~わからんまま来たし、今度は調べてまた来よう~
今回ETCの通勤割引で府中PA~南国がほぼ100k、往復とも1400円ずつ…ちょうど半額で行けた (土日なら1000円だが…)
帰ってから蕎麦屋のことPCで検索したら
「やきもの 手打ちそば わび助」
住所 高知県香南市香我美町山北1843-1 ☎(0887)54-1808
営業時間 11:00~17:00(看板には15時頃になっとった)
定休日 木曜日
行ったんは15時ごろやった…まあ色々都合もあるんやろうな~
どうも15食限定?という情報も… 早目に行かなちょっと厳しいか…
先日23日の「元気になれる」の続きだよ
タイガースのキャンプを観て「chez nous(シェヌー)」でカレーを食べた後目指したのは現在NHK大河ドラマ「龍馬伝」でお馴染の岩崎弥太郎の生家…
ドラマ以前にも知ってはいましたが寄る機会も無く…
国道からずっと看板があり、辿って行くと
駐車場が…
外にはオープンカフェの「まる彌(や)カフェ」が…後で寄ろう~
これは弥太郎の家の土用竹の生垣、安芸ではここが武士の家だという証…
さてここが弥太郎が生まれた家です。
敷地はかなり広いですが、明治以降次々と買い足して行ったものだとか…裏にある土蔵等も後から建てたもの、元々は生家の家のみだったそうです。
この瓦の重なった菱形が岩崎家の家紋
弥太郎の弟、三菱の2代目となる弥之介が建てた土蔵には三菱の社章が…
ここでは地元のボランティアガイドが色々と説明してくれます。
見学できるのは8時~17時までとなってます!
ここを訪れる人は大河ドラマが放映される以前は年間数百人だったのが今は1日数百人だとか… さすがテレビ効果
さて、表にある「まる彌カフェ」、カレー屋さんで名刺を頂いたので寄ってみました
「ホットゆず」を注文、待ってる間この「おらく饅頭」が気になり…
結局饅頭と共に頂きました! 漉し餡の入った饅頭、美味かった~
ホットゆずもホッとする味でした
ここではお土産も売ってます!
安芸へお越しの際は是非!「chez nous(シェヌー)」のカレーとセットで
町としては小さな所だけどその分皆で協力し合って町を盛り上げようと頑張ってます
安芸にはまだまだ訪れたい所ありそうですな…
さて最近の休日の恒例、堂山登山!(登山と言う程大袈裟じゃありませんが…)
いつもの綱敷神社をスタート!
今日の同行は友人の鮎師Sやんと愛犬?ポチ子
ここは犬の散歩コースにもなってるようで…
今日は霞んでますね~それに暑い
さてお決まりのヤマガラちゃんと戯れて…
と下から何やら観たことある顔が…
{^L^}さんが愛犬のショコラちゃんと登って来ました
少し落ち着いてから{^L^}さんも…ここに来れば皆やりたくなるんです
しばらく休んでから私たちは南へ下山!
今日も沢山の人とあいさつしました。
南の方が結構時間もかかったような…
今日はいっぱい汗かきました この暑さ、堂山にもいつまでいけるかな…
安芸の続き~
紅白戦が始まる頃は1時過ぎとなっており、ぼちぼち腹も~
いつもなら記者やOB,解説者が休憩している所半分で何やら「蕎麦打ち中~」
昨年Gキラーとなり成長著しい左腕エース能見、故郷兵庫県の出石から彼を応援すべく職人さんたちがやってきた どうやら食べてるのはほとんど関係者でして…
ちょっと食べたかったな~
紅白戦もまあ序盤だけ観て退散…
お土産売り場で見つけた地元のお店の名刺…スープカレーの店「chez nous(シェヌー)」
カレーという言葉はダメですね~一気にお腹がカレーを求めてます…
安芸タイガース球場からだと約5分かな~途中安芸川と伊尾木川を越えますが国道55号沿いなのですぐ分りました!どちらかと言えば「安岡重機」の方が目立ったかな?
室戸から高知へ向かう海沿いの厳しい道、お遍路さんのお接待もしているというのもありがたいですね~
外観もいい感じです
中の雰囲気も
メインのスープカレー3品、どれも美味そう~「どれがお勧めですか?」と尋ねると、男の人は「高知県産ニラと親鳥のスープカレー」をよく頼みますよ!とのことで注文!どれも地元食材にこだわってるようです
で、ライスは十穀米かバターライスを選べます…
他にも食べてみたい~と思うメニューも
さてやってきたスープカレー!器の中ではまだぐつぐつと
そしてバターライス!
カレーのスパイスの香り、そこにニラと鳥!…食欲をそそります
そこにライスを浸して食べますがもう~頭のてっぺんから足先まで
スプーンも止まりません…
家が近所か運転手がいたらも
でしょうな~
各テーブルにあるスパイス、途中で足すこともできます
最初みた名刺に「また食べたくなるスープカレー」とありましたが今、ブログを書きながら食べたくなってます
なんかカレーって元気になるよな~スープカレーは札幌で薬膳料理のような形で始まったと記憶してますが、ホンマ元気になりました
帰り際に「また来年キャンプ観にきたら寄って下さい」と言われましたが、年内にはまた行ってみたいです!安田川で鮎と戯れている鮎師Sやん御一行様も是非行ってください!
「chez nous」(シェヌー)
住所 高知県安芸市下山1626‐1(安岡重機内) 0887‐34‐3666
営業時間 11:00~17:00(LO16:30)
定休日 木曜日
国道55号沿い海側、向かいにはホンダプリモがあります!
安芸はいいとこですね~太平洋と山があり、清流が流れ…(海釣りも渓流釣りもやし…
)いつかこんな町で蕎麦を打つのもいいかもしれません
さてこの後は、今NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の中に出てくる岩崎弥太郎、後に三菱を創った人なのですが、実はこの町の出身、生家が現存しているので行ってみることにしました! これはまた後日…つづく