

「秋の日は釣瓶落とし」と言うには早すぎる気がしますが、ほんと日が短くなりました…

(写真は2週間ほど前の三谷三郎池)
テレビ放映後2日目…、取りあえず今日も普段の月曜日より少し多めの仕込み

このまま順調かと思いましたが後はパラパラと…



いつもより若干多めでと仕込み… テレビに出た「冷やかけ」と「おろし」が多いかな?と思ったのですが意外や「ざるそば」が半数以上でした。
11時半頃までは常連さんがパラパラと来て少し話なんかしたり、しかし12時前急に混みだしました。
やはりテレビを観てのお客さんばかりでした。結局1時前には仕込んだ蕎麦はなくなりました。
でもこの時間で一気に出せたのは洗い物の助っ人に来てくれたRさんのお陰です
ほんと助かりました。ありがとうございました
お客さんが一気に来た時にネックになるのは下げた御膳と器類…
湯呑に猪口徳利が足らなくなったり…ずっと一人で…と思ってやってきましたが数をこなすには人手が必要ですね…
今日は選挙!当然行って来ました。
駐車場になっている運動場に行くのにちょっとした渋滞今までこんなことなかったなぁ~それだけ今回の選挙関心が高いってことですね。 この先日本はどうなるのでしょうか…
休みだけどちょっと早起き…
短パンにTシャツではちょっと寒いか? 店に寄りちょっとゴゾゴゾとして吉ぎゅうで大盛りと豚汁…今日の行き先は高知県の大豊町、久しぶりの渓です。そして今年最後の釣行となります。釣りの出来る期間は河川によって違いますが、いつも行ってる嶺北漁協管理の河川はアメゴに関して8月31日で終了となります。以後来年2月28日まで禁漁です。
いつもよりは遅めの到着で…準備して渓に降りたのは9時過ぎでした。今日は軽~くショートコースのつもりでスタート、水は少なめですが最初のポイントで
20㎝のきれいな魚体です。次のポイントでも同じくらいのをゲット!今日は調子ええかも…と思ったけどそこから釣れるのはチビッ子ばかり…渓から見上げた空はもう秋ですね~
いつの間にか納竿ポイントへ到着…朽ち果てた吊り橋がいつ落ちても不思議ではないようにぶら下がってます
これでも一昨年前は渡ってました。 ここまでの釣果は4尾、今年最後にしては物足りないし、他に移動するのも面倒なのでもう少し上まで行くことにしました。
クロアゲハにナガサキアゲハ、ウラギンシジミ、水辺には蝶も集まってきます。 結局倍の距離を歩き時間は1時過ぎ…
釣果的には11尾と取りあえず二桁
大きさからして多分キイロスズメバチの巣ですね。蜂たちも盛んに飛び回っていました。
車にたどり着いたらもう2時か~ちょっと足が攣り気味見上げたらまだ夏の名残の空が
また来年…
今になってようやく少し涼しくなってきました… ちょっと秋風?とも感じられます。そう言えば昼間の蝉の声も…
いつもは、わりとゆっくり目の土曜日でしたが今日は早々に完売?一体何枚分くらい用意してるのか?と思われますよね~ 今までの来客数や器等を考えてもうちでは30枚もあれば余るくらいです。もう少し多めに打ってと思うのですが…、土日に関してはぼちぼち一人の限界なのかもしれません
今日のお客さん二人で7枚という方がおられました! 一人の方が4枚
3枚食べる人は時々おられますが、うちでは多分初めてですね
帰り際に「まだ食べれるけどまた今度!」と言って帰りました
さて、明日は日曜日取りあえず10枚分くらいは多めに打ってみよう~か…
写真と本文は関係ないですけど、どちらも8月に撮った空です