


この週末は無理だけど、来週あたり(休み明け)には若干入ってきます


今日も穏やかでいい天気



季節が進むごとに美味しくなるのはミカン


松山と言っても愛媛県じゃありませんよ~!坂出の北東部辺り(林田や大屋冨、青海等)を松山地区というらしい

高松からだと五色台のトンネル(有料)を過ぎた所、浜街道沿いにあります。
「はまかいどう松山産直」、試食もできるし、袋に結構入って100円位からあります!


焼き芋も売ってたりします





期待外れの場合が多いのですがこれはどうでしょう~
「ペプシとあずきの雅な出会い 上品な甘さとコーラの刺激が新しい」とのコピー…

さてお味はと…キャップを開けるとぜんざいの香り…







ちょっとランチのお誘いを受けてやって来たのはうちの店と同じ県道12号沿いの「旬菜」というお店…この前の道はよく通ります!
店の前の駐車スペースが3台で、別のところに駐車スペースがあるとも知らずに向いのビデオ屋さんにちょこっと置かせてもらいました…申し訳ない…
外観は狭そうだけどちょっといい感じです 時間は11時半頃…それでも結構賑わってます
わりと奥があり、中は意外に広く、奥のテーブルに座り日替わりを注文
まずご飯と酢の物が出てきました。
古代米は家でも食べてる黒米か~赤飯みたくて結構好きです!
メインは「鶏肉と野菜のひろうず」アツアツであんかけの上にちょっと辛味のある大根おろし(辛味大根ぽい)が実にで食欲をそそります
こんなん無茶好きですね~
食べているうちに正午過ぎ、後ろを見ればお客さんでいっぱいになってました
中々いい店でした
「Café旬菜」
住所 高松市円座町534-2 087-886-5470
営業時間 8時30分~18時30分
定休日 木曜日
席数 24席 駐車場 8台
ここでお茶はせず、少し西へ行った「珈琲館RODAN(ロダン)」
ここの前もよく通りますが初めてです。
どうやらワッフルが美味しいとのことですが… ちょうどランチの時間でしたが珈琲とワッフル食べてみよう~
どうも色々あるようだが、黒ゴマと小豆の乗ったやつを注文…
出てきたのがこれ…自分的にはデカイ昼飯食べたばかりで大丈夫かとお腹に相談…
実はこんな感じでワッフル食べたん初めてでした
かなりボリュームもあったけど美味しいね~今日はええやろ!
その分今晩の琥珀は抜きやで~
「珈琲館RODAN」
住所 香川県高松市円座町590-3 087-886-0887
定休日 無休 (多分?)
晩御飯までにちょっと運動します
珍しく今日のお昼はサッとうどんです。 ここは坂出市加茂町の「山下うどん」です。
脱サラする前(7年半以上前)、営業の仕事をしていた時にはよく来てました。蕎麦の仕事に携わるようになってからはずっと遠のいてましたが久しぶりの訪れに名物おばあちゃんの娘さんも「久しぶりやね~だいぶ痩せたな」と声をかけて頂きました。まあ多い時には週4回ほど行ってましたからね…
おばあちゃんも元気そうでよかった写真は撮れなかったけど…
うどん大にハスの天ぷらで380円、ここの出汁は好きで変わらないですね~ (コロ天という練物ののフライが好きでしたが今日は無かった!)機会あればまた…
「坂出 山下うどん」
香川県坂出市加茂町杉仏147‐1 0877-48-1304
営業時間 平日土曜日 8:00~16:30
日曜祭日 8:00~14:00
定休日 月曜日 ( 月曜日が祭日の場合火曜日 )
この後さらに西へ… たどり着いたのは丸亀市柞原町の「アゴラ」先日りえぽんさんのブログにずっしりとした餡パンという言葉が頭から離れず…
ついたのはちょうど正午ごろ…しかし凄い人で、近所の病院や老人施設の職員らしき人たちが大量にパンを買ってました…
目的の餡パンは「つぶ餡パン」ですが、最後の1個でした。 こしあんや白餡、甘さ控えめ餡パンはまだありましたがやっぱり「つぶ餡」ですよね~
他にチーズ等買いました。 「つぶ餡パン」はうわさ通り凄い餡でした!無茶美味ですね~
あと気になったのはすでに無くなっていたパンですが、「カレーうどんパン」予約分を取りにきたのを見て「あっ食べたい」と思いました。
パンの予約もできるらしく、電話をしてゆっくりいくのも手かな?
「アゴラ」
丸亀市柞原町333-1 0877-25-0030
営業時間 9時30分~17時
定休日 日曜・祝日
次は丸亀の釣り具屋さんからDMが来てたのでちょっとお買い物…
営業マンだった頃は中讃地区が主でほぼ毎日こっちに来ていたけど、今日は久しぶりの坂出丸亀方面へのお出かけでした。
複雑なファンも多いかと思うが、虎の要として活躍を願う!まあ矢野さんは選手兼バッテリーコーチくらいで、今年頑張った狩野くんにはもう少し後ろで勉強しつつ、城島を押しのけるくらいの気持ちで来年以降もよろしくね!



オリオン座流星群

蕎麦の実も色づく季節、本州各地ではぼちぼち新蕎麦の刈り取りの時期ではないかな?と思います。



寒くなれば焼酎やお酒の美味しい季節です…



気温が下がるごとにぼちぼち山もいい感じに色づく頃でしょう~

店内には貼紙をしてますが、お知らせです

誠に勝手ながら11月14日(土)~11月20日(金)までを臨時休業とさせて頂きます!
日程のうち土日は広島県山県郡北広島町にて催される「そばまつり」へ行きます。

初めてここへ行ったのは7年前でした。その時はただ遊びに行っただけで、その後達磨へ通うようになり次の年より雑用等のお手伝いに…




気軽にどうぞとは言えませんが11月14日15日にもし広島方面に行かれる方は寄ってみてはいかがですか…


先週の土曜日と同じようなパターンでのんびりし過ぎた一日で…

ちょっと前だけどりえぽんさんからある切手を頂いた。


その時に「北海道中川郡て書いてあるけど蕎麦の花かな~?」ということでした。調べてみたらこれは原田泰治氏が描いた「ふるさと切手」シリーズ第5集でじゃがいもの花でした…

でも何で今日ここに載せたかと言うと今日入荷した北海道の蕎麦がこれ

北海道中川郡音威子府産ということでした

前回の沼田産よりはいいかな?本州産の蕎麦にはまだ少しかかるのでつなぎということで…

明日から混ぜて打ってみます



久々に賄いは「釜玉」



冷たい蕎麦は





「蕎麦釜玉」美味いです…

片付けの時、楽しみの一つがワンセグで観る「水戸黄門」それも今やってるのは第1部



これを観ると東野さん以降の「水戸黄門」は面白くないですね~





それと今のところ一度も印籠を出してませんよ!一体いつから出すようになったのか?それも興味津々です…

先週と比べたらゆっくり目の木曜日… まあこんなもんかな…
1時過ぎ職場から遠いのにお昼をしにきたりえぽんさん、ここまで来たらゆっくりできないのにね
ありがとうございます。(休み時間の往復お疲れさんです
)
暖簾を下げに表へ出て、見上げた空に羊雲…何気に口ずさむのは「ああ~日本のどこかに~
(いい日旅立ち)」
この空を観てたらホンマどこかへフラッと出かけたくなりますね~
そう言ゃ~よく似た雲にいわし雲やうろこ雲なんてのもあるけど… ?
羊雲は高積雲でいわし雲やうろこ雲は巻積雲(絹積雲)といいます。羊雲は一つ一つの雲の塊が大きく、いわし雲やうろこ雲はもっと高いところに出る雲です。
雲はすべて形が違ってて季節感もあり好いですね~ お気に入りは夏の入道雲(積乱雲)で次が羊雲かな?
ま旅するにはいい季節ですね…