行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

三嶺、高知県ひかり石登山道より…

2014年07月29日 | 里山

水曜日に山と思っていたけど、月曜日の天気予報では水曜は下り坂…

急きょ夜中に家を出ました!

今年3度目の三嶺、今までも数回行ってますが今回初めて高知県側の登山口より登りました。

高松西IC~南国IC、国道195より物部方面へ…長瀬ダムサイトを奥へ奥へ…!DoCoMoでも圏外…

 

4時40分ごろ到着、すでに先客も…軽食を取り準備をして5時15分始動~先客はまだ就寝中~

先客はこのあと健脚にて追い越して行きました~

   

いきなり熊の看板!そしてマーキングも結構あります… 希少で貴重な四国の熊の聖域に入りました!

 

いくつかある登山道、登りはさおりが原カヤハゲから三嶺へ!

   

こちらのルートはとても歩きやすいし、道も整備され標識もありわかりやすく初めてでも安心!

   

カヤハゲ、5月にはここでテント貼りました…  大岩を越え

   

三嶺へのテキサスゲート、最後の急坂を乗り越え登頂~途中早めの食事休憩などで思った以上に時間かかりました…

 

通って来たルート、三嶺の避難小屋から向こうに剣山!

 

これから向かう西熊方面! 遠目から見るとまるで牧草地か?ゴルフ場か?そんな笹原を行きます!

 

近くに観えて遠いな~今日の暑さ、持ってきたスポーツ飲料もあとわずか… 西熊山到着!

 

ここから天狗塚という道もありますがすでに足腰が…オーバーワーク気味…

お亀岩避難小屋で少し休憩~

 

ここの水場の水、無茶冷たい~ 身体がよみがえる~  少し離れた別の場所には野生の山葵…

 

下山に選んだルートは全くと言っていいほど標識もなし1唯一枝に貼ってあるテープが頼みの綱…

荒れたガレ場で不安だらけ…、八丁ヒュッテに着いて初めてホッとした!

遠目から見れば山頂はガスってました。

休憩込で10時間のハイクでした。あ~かなり疲れました…

携帯電話も高知県側はほぼ圏外、徳島県側ではDoCoMoを使っていて長時間圏外というのは今までなかった…

他の会社はどうなんだろう?今までの経験ではやはり山ではDoCoMoが一番良かったけど、今日のように全くつながらないのは

何かあっても役に立たんな~アマチュア無線の局免も切れて10年以上、自分でもここまで山に行くことは思ってなかったので、

復活させた方がええかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑とはならず…

2014年07月23日 | 釣り、収穫等々…

梅雨が明け暑い日々が続きます。

渓の冷たい水に浸かりながらの釣りでもやっぱり暑い~

  

今回新商品での釣りです!RayTune(レイチューン)ブランドのインジェクションモデル、狭い業界ですがハンドメイドで有名なルアーが、

お手頃なプラスチックで登場~ このレイチューンはうちの近く、高松市三谷町にあります。

  

いつもの渓の堰堤下でいきなり飛び出したのは27センチのアメゴでした!幸先良い~

しかしこのルアーよく飛びます!飛びすぎ注意です…

  

合間で小さいのは何尾かかかりますが、中々キープできそうなのは… これは24センチでキープ…

  

20センチ、23センチと続きましたが9時を過ぎた頃からルアーを追いかけなくなりました。

水生昆虫がたくさんいるのか?アメゴ達は虫の捕食に忙しくルアーは見向きもしなくなりました…

今日は10時には納竿…、キープはこの4尾のみ…

 

 

最近の定番?釣りの帰りに定福寺で休憩…ここにはたくさんの山野草があります!

この間の台風で降った雨も流れ落ち、渓流はまたまた渇水状態に近づきつつあります…

今シーズンもあと1ヶ月程…、出来ればベストの状態でもう1度!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の定番?

2014年07月22日 | 外食(蕎麦以外)

ここ数日、お客さんからも「仏生山のひまわり畑ってどこにあるんな?」と聞かれるけど、何も知らんかった…

どうやら県の農業試験場があった跡地にあるとのこと…仏生山の東西の旧道沿いには見当たらないし~

ガソリン道(香川町に向かう南北の道)沿いからはよく観えましたが、けっこう人も多く、止めて観に行こうかと言う気にはなれず、

遠目から携帯で

 

土用入りはしましたが、丑の日は来週~1週間の前倒しで昼食は贅沢に鰻~

お昼前店内は満席の「魚竹」さん、この鰻を焼く匂い30分待ちOK~しかし20分程でやってきました鰻重(上)¥2000也…

甘すぎずちょうどいい具合のタレがいい~毎日でも食えそう~

日に日に暑さも増し、食欲も…全く衰えず

釜前での熱中症だけは要注意やな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の暑さ!

2014年07月16日 | 日常の…

しかし暑い!財田まで行けば高松よりマシか?と思ったけどどこも同じ!

長く続いている雨の季節、畑は雑草だらけ!大根が隠れてます!

汗を拭いながらの収穫作業~ 雨の為2週間ほど来れずにいた間に半分くらいはout…

それでも何とか8月半ばくらいまでの辛味大根確保!その後のことはまた考えよう~

帰り道、まんのう町のひまわり畑は平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました!

この暑さの中、たくさんのミツバチたちは働いていました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和芋…

2014年07月15日 | 日常の…

朝の雷雨、もしかしたらこれで梅雨明け?発表はまだまだ…

埼玉から取り寄せている大和芋、この保管が難しい~

このまま冷蔵庫に入れていても半分も使っているうちに残ってるのが痛んで中には腐食したり…

少しずつ取り寄せるのも…

一番いい方法は、到着したら全部一気にすり鉢にてすりおろします…

これを1日使う量ごとに分けて冷凍庫へ! 仕事を終え帰る前に冷蔵庫へ…これが一番いい~

つけとろ用には解凍したとろろをすり鉢に入れ、少しずつ専用の出汁を加えながら伸ばしていきます。

味は全く問題なし!

ただ、一番しんどいのは一気にすりおろす時…ストックを10日分で2時間くらいかかりますが…

おろし金やフードプロセッサなどでやれば楽ですが、肌理の細やかさや食感が違います!

特に今が季節と言うわけではないですが、夏バテ防止に!とても元気が出ます!

個人的にも夏はつけとろが一番と思ってます!

出先にあったスイレンの花!少し涼しさも感じさせます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蕎麦入荷~(^o^)/

2014年07月11日 | 携帯より

待ち遠しかった春新?春蒔きの新蕎麦入荷しました~(^O^)/

ちょっと淡い緑は春蕎麦らしいかな?

明日の営業分よりブレンドします~お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の…

2014年07月09日 | 日常の…

昨年は早々の入梅、7月8日には梅雨明けしてたんですな~

この天候では外を出歩くことも…、ましてや釣りに山歩きは少し休憩中~

台風8号の影響は徐々に出ているものの明日の営業は大丈夫そうです。今はまさに嵐の前の…ってとこでしょうか?

明日の宵から明後日の方が危ないようです。

取りあえず明日は通常通り営業出来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は…

2014年07月08日 | 日常の…

大型の台風8号の動きも気になるところです。木曜あたり大丈夫か?

湿度の高い曇った日はやっぱり過ごしずらいね~

花壇の雑草を抜いていたら5月まで植えていたビオラから落ちた種から小さな苗が出ていた。

そこに刺々しくグロいイモムシ…、でもこれはチョウの幼虫です。

ツマグロヒョウモンチョウの幼虫、わずかな葉っぱを食していた…

これだけしかない餌で大丈夫かな?こいつはすでに終齢くらいまでなってるので問題なく蛹にはなれるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ったけど小型船舶免許の更新…!

2014年07月02日 | 日常の…

山へ行きたいのだけど今日は予定あり…

初めて入った~高松テルサ

こちらで小型船舶の免許の更新です!

これも迷ったけどな~免許を取って約10年、操船したのは1回のみ…

蕎麦屋をやる前にしばらく暇だったので取ったけど今後操船する機会はあるのか?ないのか?

こういった趣味のもの、その時はわくわくしているけど熱が覚めると…

アマチュア無線の局免は失効したしな~

まあいつか釣りに役立つかな?取りあえず更新しました!

高松テルサで嘉門達夫のライブがあるんやな~

 

 

講習等は1時間少しで終わり、今日は夜まで未定…

店へ帰る前にちょっと大回りして西植田で蓮の花を観てきました。アジサイもたくさんあるお寺ですが、ぼちぼち見ごろは終わり…

それでもたくさんの人が花を見に来ていました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月だ~!

2014年07月01日 | 日常の…

梅雨の中休み…

夏の一日でした! 今日から7月、今年も早や折り返し…

店の周りの雑草抜き…、今日は色んなことで区切りの準備!

石臼も久々に上下の臼を下しての掃除…結構大変です!

汗を掻きながらきれいになりました!

明後日の営業よりメニューも夏バージョンとなり、温メニューの「かけそば」「鴨南蛮」は一先ず休憩~

  

「冷かけ」と「つけとろ」が登場します~

7月10日過ぎ?には極早生の新蕎麦「常陸春ソバ」も入荷予定~です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする